世界地図単語

59件
セカイチズ
3.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

世界地図とは、世界の縮図である。

概要

々が今生活生存している地球の全体ないし大部分を図法と投影法により表した地図

中学校で習う通り、地球は球体であるためどうがんばっても面に正確に描くことは出来ない。かといって球体では持ち運びには不向きのため、利便のために面の地図が使われている。

それゆえ、特定の要素を犠牲にして使用用途に即した様々な図法の地図製作されるようになった。一番メジャーである形や距離を犠牲にするかわりに度を正確にしたメルカトル図法ユニバーサル横メルカトル図法)を筆頭に、面積度を犠牲にするかわりに中心からの距離度を正確にした正距方位図法距離方位を犠牲にする代わりに面積を正しくしたモルワイデ図法が有名なものとしてあげられるだろう。

他には陸地部分の面積に重きを置いたグード図法や、度や形を重視した正円錐図法など様々な描き方がある。方位面積距離度を全て正確に表した地図地球儀と呼ばれる。

また、多くの世界地図にはが引かれも書かれているが、当然ながら製作年時点での情勢にあわせたものなので現代と必ずしも合致するとは限らない。押入れなどに旧ソ連やら南北ベトナムやらユーゴスラビアやらが存在している地図が眠っている人も居るはずである。

世界地図の中心

々がにする地図は画像のように中央が日本太平洋)となっているものが流である。このような地図だけでなく、アジアで広く用いられている。これは太平洋が中心にあり、自が見やすい位置にあることからその傾向があるようだ。

一方、もう一種類広く使われる地図があり、それは経度0、すなわち英国グリニッジ文台が通る線を中心にした地図である。これは欧州をはじめ、アメリカアフリカなどで使われており、やはりこれも自が見やすい位置にあることに起因している。

ちなみに、オーストラリアでは自が上でないと気がすまないという理由から上下逆になっている世界地図が出回っているそうである。

近代史を取り扱ったコンテンツなどでは東アジア東南アジアを含めることもある)は極東(Far east)などと呼ばれる事があるが、これは近代においてはヨーロッパアメリカが中心で、そこで用いられる地図を見るとユーシア大陸の端っこにあるために生まれた言葉とされている。

しかし、先に書いてる通り西洋中心の史観によったもので、地球は球体である以上どこを中心とするかはそのの、もっといえば個々人に委ねられる(とはいえ、現代でも日安保条約など未だ極東の表現が残っていることもある)。

歴史

まだ世界というものが把握できなかった時代においてはその地域や周辺に限られたものしかほぼ作られなかった。地図制作者や依頼がそれ以上の情報を必要とすることがなかった為である。

ただし、それでも全くなかったわけではない。最古の現存する世界地図とされるのは紀元前7世紀のバビロニアで作られたものexitで、首都バビロン所在するチグリス・ユーラテ流域を中心にその周辺が石に刻まれている。隅には山をかたどったと思われるが書き込まれており、当時の人々の世界観が垣間見える。

時代を下ると、紀元前6世紀には古代ギリシャ地理学者、ヘカタイオスが描いており、領域が広がって東はインダスから西はジブラルタル海峡まで描かれている。常としてギリシャイタリア半島といった彼らの地域以外の領域はかなり適当だが、それでも地中海それなりに正確に描かれているのが特徴である。周縁部は円(オーケアノス)と呼ばれるに閉ざされている。

更に時代が下るとヘロドトスエラトステネスが描いている。ここまでくると円が省かれるなど想が描かれることは少なくなるが、それでも依然として一定以上隔てたところの描写は不正確であった。ただ、エラトステネスの時代にはアレクサンドロスの東征を経たこともあって、現在イランパキスタンあたりまでの地勢はそれ以前にべて正確になってるのが興味深い点である。

ローマ帝国の時代に入ると、150年頃に天動説の学説を確立させた事績でもしられるプトレマイオスが著書の『地理学』の中で世界地図を作成し、現在でいう経緯線を描いていたり、当時知られていた地誌を集大成した事績が著名なものとして知られている。しかし、経緯線については緯度はまだ文器具やの位置から較的正確に測定できたのに対し、経線については誤った距離の認識から過大に見積もったきらいがあり、あまり正確とはいえなかった。

プトレマイオスはこれらの事績から、後世においてはデファクトスタンダード大学者として後世にも手本にされつづけたが、この経線の誤解は東西の距離を大きく見誤る原因にもなり、アメリカを発見したコロンブスも東りより西りのほうがアジアには近とした原因になったとされている。

中世ヨーロッパにおいてはキリスト教的な価値観が優先され、聖地とその周辺を重視したTO図をはじめとして様々な世界地図が製作されるようになった。TO図はキリスト教徒にとっての最大の聖地であるエルサレムを中心に描かれ、東方の彼方にあるとされたエデンの園を上におきたいがために東を上とし、西を下としているため今、正確に見ようとすると首が疲れそうになる。

また、イスラム圏や中国でも世界地図を作る試みが見られるようになり、特に12世紀に描かれたイドリーシーの世界地図はプトレマイオスの知見を下地に彼らが住む西アジアから中央アジアにかけての地勢が正確に描かれていたこともあってその後300年にってこれをもとに地図がつくられるようになった。イドリーシーの世界地図も宗教的な価値観が現れており、こちらはメッカを中心に、それを上に置く意図で南を上にしているのが特徴である。

中国においては南で商業的必要から地図が作られるようになり、模写ではなく木版印刷で作られることが多かった。1140年の古今夷区域総要図が知られており、こちらは地理的な正確さは後回しにおおまかな場所と地名がとにかく列挙されている。

大陸が発見され、大航海時代に入ると航の安全や、探索のためにより正確な世界地図を作る必要に迫られ、次々と地理学者や探検によって地図が作られていった。代名詞というほど知られているメルカトル図も、その流れのなかから1569年に作られた。この地図をみるとオーストラリアニュージーランドはじめオセアニアは未発見の為描かれておらず、まだ精の進んでいなかった北南米東アジアは不正確である。しかし、既知であったアフリカヨーロッパインド洋地域などはかなり正確に描かれており、16世紀における覚ましい進展がうかがえる。

このヨーロッパにおける地図製作法や地理上の発見はやがて東アジアにももたらされ、1602年には万暦帝治世下の明においてイタリア人宣教師マテオ・リッチ協のもとで輿万全図が製作された。ここでは「」や「地中海」など漢語翻訳された知見がふんだんに盛り込まれており、一つのマイルストーンとして知られている。また、にも江戸時代初期に流入し、幕末に至るまで知識人たちの世界認識の根拠となった。

南米アフリカ周縁の探索は17世紀に入るまでにあらかた終わったが、オセアニアや北などの探検は続けられ、西洋の君たちは競ってそのさきを争った。威になるとともに最初の発見者と後援したが第一の占有(先占権)となるからである。例えば17世紀後半の科学ライプニッツロシア皇帝ピョートル1世と文通で、まだ明らかになっていなかったアメリカ大陸ユーシア大陸が繋がっているかについて論じており、その解決のためにベーリングシベリア地まで探検に行かせたことが典例である。

19世紀に入り近代と呼ばれるころには五大陸とよばれるところの発見は終わっており、内陸部の砂漠地帯や密林、荒野などの探検が進められ、それとともに地図に書き加えられていった。そして、極地の探索も含めれば地球上の探索は20世紀に入るまで続けられ、1911年のアムンセンによる南極点到達でその終止符が打たれた。それと同時に世界地図は事実上の完成をみた。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天乃鈴音 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Haereticum
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

世界地図

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 世界地図についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!