賈詡単語

カク
1.9千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

賈詡とは、三国志に登場する人物である。表記の都合上、賈クと書かれる。

概要(元記事『キャーカクサーン』の転載)

賈詡とは三時代の政治家・参謀である。字は文和。その智謀や処世術の上手さ(後述)のおかげで一部では「先生」と呼ばれる事も。

曹操営の参謀として活躍し、正史では「打つ手に失策い」と陳寿からベタ褒めされるほど智謀に優れていた(たとえば、赤壁の戦いに関しては取り入れられはしなかったが「確実に勝てるとは思えない。孫権を攻めるのは時期尚である。荊州を固めてから攻めるべき」と献策していた)。

曹操に仕える前は董卓張繍など曹操の敵営として散々に曹操に対して苦渋を味わわせていた。特に、張繍に仕えていた際には策を用いて曹操の重臣であった典韋や長子であった曹昂を討ちとり、曹操営に大打撃を与えている。にもかかわらず(いかに曹操が「才是挙」を掲げてたとはいえ)見事に寿を全うした事から、処世術の達人として描かれる事が多い(実際、史実でも有者との交友や婚姻を控えたりと、周囲や君にあらぬ疑いを持たれないように苦労している)。

特に有名なのは曹操の後継者問題に関するエピソードである。臣団は嫡子である曹丕と、曹操のお気に入りであった曹植の二に別れ、また曹操もどちらにするか決めかねていた中、賈詡は決して自らの立場をする事はしなかった。曹操に助言をめられた際に初めて「劉表袁紹の事を考えておりました(共に庶子が後継者になった結果、内部で争いが起き滅亡のを歩んだ)」と答え、曹操に自ら庶子相続の愚を悟らせた。決して前に出ず、しかし助言は確実に行う。賈詡の智謀と世渡りの上手さを徴するエピソードといえよう。

223年、77歳で病死した。

ちなみに、正史の注釈者の裴松之は彼を嫌っており、「せっかく董卓が死んだのにこいつのせいで台し(意訳)」「荀彧荀攸と同格じゃないだろコイツ(意訳)」と痛にこき下ろしている。まぁ、次々替えするのは儒教に反するとはいえ、それが戦国時代の上手な生き方なのだからしょうがない。陳寿は、材料として前漢の陳を挙げている。その陳は謀略に優れ、に手を出すなど非道徳な面が多く較対照としては非常にいいチョイスだったりする。

漫画における賈詡

横山光輝三国志」「蒼天航路」などにもちろん登場する。「SWEET三国志」などのパロディコミックでも登場。特に「SWEET三国志」では西武ライオンズと思しき野球帽をかぶっているが、これは連載当時カク繋がりで西武に所属していたが元とされている。あと、蒼天航路恋姫無双ではネタキャラ
ちなみにでは「賈駆」という表記。

関連動画

ニコニコ歴史戦略ゲー

騎将張繍の野望にて登場。「キャーカクサーン」など生も誕生。詳しくはそちらで。

コーエー「三國志」シリーズ&「三國志曹操伝」

当然、は優秀。特に知の数値は新作が出る度にしばしば議論が起こる。

セガ「三国志大戦3」

LE&R賈詡(離間の計)、群R賈詡(殺の計)、群軍師カードC賈詡の4枚(実質3枚)存在する。有名なのは小川イラストR賈詡。離間の計は武・知・移動速度を全て下げる強な計略であり、毎回と言っていいほど修正対になる。

無双シリーズ

CV:石川英郎 真・三國無双6からPC化 鎖鎌を得意武器とする。
忠義や下よりも、打算で動く現実義者である。ストーリーモードでは宛曹操息子である曹昂と甥の曹安民、そして典韋を討ちとっているため曹操に降した際「お前の命などいらぬ、欲しいのはその才だけだ(意訳)」と言われているが、関や攻略の戦では一軍を任され離間の計によって曹操軍に勝利をもたらしている。

無双OROCHI2ではい段階で仲間に加わる。歴史変される前では洞口において妲己の策によって黒田官兵衛らの軍と同士討ちで死んでいることになっていたが、かぐやによって過去に戻ってきた半兵衛の説得によって妖討伐軍の一員となる。
「あははあ」が口癖。
典韋とはやはり因縁があり彼が妖討伐軍を賊と勘違いした際には武田信玄上杉謙信と共に説得しにいっている。

また謀将、腹黒、長寿、そして声優が同じということからか毛利元就とも会話があり、ムービーも用意されている。

他にも現実義の軍師として黒田官兵衛とも特別友好関係になっている。

無双乱舞
  • 分身火旋撃:「見切れるかな?」
  • :「ここまでやらんと駄かな?」
  • :「こんなやり方もある、どうかな?」

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

賈詡

110 ななしのよっしん
2020/04/27(月) 22:00:09 ID: J1KZzK8ozR
賈詡モロ董卓サイドの人であり、董卓と言えば当代の逆臣という認識が全土にあったので、そりゃまあそこを突かれれば当然そういう評価にもなろう。

ただまあ、荀勗みたいな同時代きってのクズ&変節がそれ言えた筋じゃねーだろうがって話ではある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2020/07/26(日) 15:25:12 ID: 2dm4NwdIA9
>>109
忠臣の鑑とされた典韋を殺した人を思い浮かべなさい・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2020/09/10(木) 10:38:06 ID: 5KxnoB/J0H
カクって名前中国語の発音がカッコいんだよな、jia xu ジャーシュー ふっふぅ〜かっけぇな。三国志を基にした三殺っていうカードゲームあんだけどカク良く使ってたわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2020/09/10(木) 10:45:14 ID: kIveUPPW7m
>>112
カタカナだけ見るとチャーシューみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2021/01/13(水) 08:14:06 ID: o+viVc+jkw
>>108
稗田八方斎でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2021/05/25(火) 18:27:49 ID: SYkUIpEuqq
よくよく人生を振り返ると大分ハードモードな一生だったよな
なろう系ばりの処世術の凄さだけど、李傕への諫言に始まり曹丕を後押しするまでの義理堅さが好きだわ
荀攸と同じで手堅さの全容を俯瞰すると、失策があまりにさすぎてやっぱり時代随一の知性を感じる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2021/06/10(木) 03:38:36 ID: fnmXG+6Wor
>>115
賈詡荀攸ともに時代随一の知性の持ちであることにまったく異論はない。
両名とも、それに加えて胆さを併せ持っており、
いわゆる「文弱」「長袖者」の類とは全く異なるのが凄まじい

賈詡:異民族に捕らわれても
荀攸董卓暗殺に失敗、死刑宣告も

知略の限りを尽くしつつ、最後は自身を不可知の命に委ねる強さも兼ね備えている点、実に素晴らしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2021/12/14(火) 14:24:28 ID: WaVNU0mUo0
このが悪しき望みを3度はえるが持ちにも破滅をもたらす呪いをかけた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2021/12/16(木) 21:40:19 ID: ub9f5tMhvQ
>>113
張繍チャーシューみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2022/11/26(土) 21:38:30 ID: MgZZSk/8q8
曹操曹丕曹植どちらがいい?」
賈詡繡の事を考えていました」
関節技を仕掛ける曹操
👍
高評価
0
👎
低評価
0