ヘラジカ(けものフレンズ)単語

ケモノフレンズノヘラジカ

4.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ヘラジカ(けものフレンズ)とは、アプリゲームなどの各種メディアミックス作品『けものフレンズ』に登場するアニマルガール及びフレンズ(動物擬人化した女の子キャラクター)である。

CV:照井春佳(ゲーム版)、國府田マリ子(アニメ版)

概要

最大のシカ動物であるヘラジカ(別名オオジカ・ムースエルク)のフレンズ。雄のヘラジカにのみ与えられたべったいが特徴。武器として自身のを模したを装備する。この勇壮さから「の王」と呼ばれ畏敬の念を持たれているが、本人は「ガラじゃない」としてあまり気にしていない。

が生えている事から、もしかしたらフレンズ前はオスだったのかもしれないし、元がメスでもフレンズ化でオスの形質を獲得したのかもしれない[1]

外見

学校制服を着ているような格好。外見の色合いはヘラジカの体色を表現している。長袖のカッターシャツの上にカーディガンを着込み、スカートタイツを履いている。首周りにマフラーのようなもふもふを巻いている。

手には雄のヘラジカが備える立を模した武器(扱いらしい)を持つ。もちろん戦闘時は快に振るって戦う。

瞳の色は黒色ロングヘアー。また、のようにく撥ねた部分も、髪の毛の一部であるとのこと。[2]

ゲームでの扱い

ヘラジカ……別名オオジカ。
ゆったりして堂々してるってよく言われる。
たしかに時間を気にしたことはあまりないし、慌てることも少ないかな。
でも、そのせいか、”の王”なんて呼ばれることもあるんだ。ガラじゃないんだけどね。

アプリプロフィールより

クール属性()のレアリティレベル3のフレンズとして登場。偶蹄を持った動物が集まっているグループけも勇槍騎士団」に所属する。コスト300・攻撃タイプは近距離サイズはL。固有スキル誇り高きの王」は10の間自身の攻撃を40%上昇させる攻撃的な効果。

ゆったりとした雰囲気を持っている。あまり時間を気にしない性格で、物事に接しても慌てる事も少ない。それらの性質が強者オーラを感じさせるようで周囲から「堂々としている」と評価され、の王と呼ばれる所以の1つにもなっている。キャラクタークエストでは、その振る舞いとポジティブさで、調のために同行したミミちゃん助手罪悪感を覚えさせた。その後助手からとある称号が贈られる。

けも勇槍騎士団」の創始者でありリーダーグループクエストでは、結成の為に開いた武道大会が物語舞台となる。そこでヘラジカ解説役として、とあるけものの成長を見守ることとなる。
そしてメインストーリーでは、第9章に登場。遺跡アトラクションの巨大セルリアンに怯むルルの前に、けも勇槍騎士団メンバーと共に現れ、ルルを励まし、奮い立たせる。撃破後も遺跡アトラクション攻略セルリアン退治の為にその場に残り、ルルを見送ると共に、ルルラビラビとのを再確認した。

アニメでの活躍

クジラ偶蹄目 シカヘラジカ
ヘラジカ
Moose

第6話「へいげん」で登場。本来ヘラジカが住んでいるのは森林地帯だが、フレンズ化した事で環境適応性が上がったのだろうか。

ある時強いフレンズとして有名だったライオンと戦ってみたいと思い勝負を挑む。最初は細な勝負だったが次第にエスカレートし、やがてお互いにチームを組んで合戦を行って勝負するようになった。ヘラジカ側にはシロサイオオアルマジロアフリカタテガミヤマアラシパンサーカメレオンハシビロコウが所属している。

勝負は今まで51戦行われたが、結果はヘラジカ営の51連敗という圧巻の負けっぷり。勝負はヘラジカ軍がライオン軍の本拠地である守閣の木造建造物して攻め込むという流れだが、作戦も連携も事前の打ち合わせもしに、ただに沿って全で走って突っ込んでいくだけという、アプリ版で例えるならばスキルも撤退もしない縛りプレイめいた戦法だった。その結果もオーロックスアラビアオリックスの2人に負けるという体たらくだった。51回も負けようがライオンが飽き始めようが、ヘラジカ本人は全く懲りず勝負を挑もうと意気込む。

仲間からは尊敬され度量もあるが、いい加減で脳筋な面が強い。パワーは非常に強く、模擬戦で戦ったオオアルマジロを鍔迫り合いにて舞台(?)中央からまで一気に押し飛ばすほど。しかし、個としてはライオンに匹敵する強さだが、ライオンと異なりシカの群れには明確な序列がない(リーダーがいない)こともあってかい。自分を基準にし各人の個性をガン無視した突撃が敗因だがそれに気づかず、不足の一言や天気のせいにして、敗北から学習していない。たとえ隠密行動だろうが戦闘前は名乗りを上げる。

あまりの弱さに呆れたライオンから、ヘラジカ軍強化を託されたサーバルかばんちゃんが参謀として仲間になる。かばんちゃん導で戦術を身に付けた面々がサーバルと一緒にオーロックスアラビアオリックスを引き付けている間、ヘラジカかばんちゃんパンサーカメレオンと共にに乗り込む。その際「みなさん、大丈夫でしょうか?」と陽動係らを心配するかばんちゃんの言葉に対し、「かばん作戦完璧だ!みなを信じよう!」と、仲間たちを信頼した返答をしている。

パンサーカメレオンニホンツキノワグマと相打ちになる形でを作り、ヘラジカは遂にライオンと相対する。「初めて平原お前を見た時から、ずっと全で戦ってみたかった!ずっとこの時のために戦ってきた……」とライオンへの気持ちをり、さらに「みなのおかげでようやく今日、そのがかなう!」とめて仲間への感謝の念を告げてから、決闘を挑んだ。ライオンもその気持ちに応え、わざと負けるのではなく正々堂々と受けて立った。

2人の戦いはしく強で、最初の一合の打ち合いからの鍔迫り合いはライオンが間合いを放したところをヘラジカが片手突き、ライオンは突きを体をひねって回避してその勢いから振り下ろし、ヘラジカがこれを受けて二合の鍔迫り合い。ヘラジカが左肘でライオンを突き飛ばすラフプレイに対しライオンはバク転でを殺しながら距離をとり、そこをヘラジカジャンプから振り下ろして追撃。辛くも追撃を逃れたライオンが逆にジャンプから振り下ろし、ヘラジカはこれを薙ぎ払いで迎撃。全の戦いの末に相打ちとなり、52戦の勝負は引き分けで終わった。

この戦い、よく見ると距離が離れているときはライオンがやや優位に立ち回り、鍔迫り合いになるとヘラジカが優位に攻めている。これはを生かして間合いを一気に詰めて狩を行うライオンと、という武器を絡み合わせてべをすることから鍔迫り合いに近い経験を積んでいるヘラジカの習性を表した殺陣だと思われる。

勝負をしてすっかり仲良くなった2人は和気あいあいと仲間の下へ。以後は安全に配慮しながら勝負を続けようと約束。としょかんへ向かうかばんちゃん一行を見送った。

第8話「ぺぱぷらいぶ」のCパートにも登場し、ライオン達とかばんちゃんの提案したボール遊び(恐らく、サッカーに近い何か)をルールに則って楽しんでいた。アライさんった「かばんちゃん帽子泥棒疑惑」に対してはあまり信じていない。

第12話「ゆうえんち」にてコノハ博士ミミちゃん助手率いるフレンズ連合軍の一員として登場。アリツカゲラに運搬されてガイナ立ちポーズのままへ上がり、ライオンと共に上からの急降下攻撃を敢行。巨大セルリアンに大ダメージを与えた。

戦闘終了から1ヵ後に開催されたセルリアン撃退&かばんちゃんが何のフレンズか判明記念パーティーにも参加。ライオンと同じ強者オーラを感じたのか、ジャガーに「お前強そうだなぁ」と対戦を申し入れていた。後の、を渡り新たな冒険へ向かうかばんちゃん仲間と共に見送った。


余談ではあるが、7話以降のOPでは、腕を組み威厳たっぷりなヘラジカの隣に「監督 たつき」と表示されるため、一部のファンからは「たつき監督」または「ヘラジカ監督」と呼ばれるネタがある。たつき監督自身もこのネタ把握していたようで、全話一挙放送exit_nicoliveではヘラジカが登場した際に「エゴサでやたら出てくる顔」とコメントしていた。

解説

第6話内では「ゆめみがさきどうぶつこうえんexit うだおにいさん(かながわ)」による、以下のようなヘラジカ解説が挿入された。

オスだけなんですけども…の形がヘラ状になっているんですね

体長が2m50から3mぐらい、肩の高さが2mぐらい

鹿仲間で一番おっきい種類ですね

シベリアヘラジカがね、枝状になっててヘラ状には実はならないんですね※1

性格はですねぇ…発情期になるとかなり怖いですけどもそれ以外は、

とてもやさしい、大人しい、ですね(経験談)

人にれさえすれば、結構人を信頼してくれる感じですね(思い出※2

※1 この動物園ではシベリアヘラジカを飼育していたためこの話が出たのだろうと思われる。

※2 飼育していたヘラジカ「ユキ」と「ポロウ」は残念ながら2012年から2013年にかけて相次いで亡くなってしまった。「うだおにいさん」は、彼女らの誕生時から最期の時まで世話をし続けたという宇田さんexitか。

ぱびりおん

「強いはいないか?」森林浴するのは大好きだね。」

リリース初期から登場しており、第二世代でも2021年1月27日から観察可になった。
けもトークの色は第?世代では、第二世代では
ぱびりおんではネクソン版にいたキャラは当時のプロフィールが使われているため
プロフィールとぱりおん内での性格付けとの差がしいフレンズの一人である。
一方でネクソン版をモチーフにしていると思われる第二世代の方とはマッチしている。

第?世代では強者をめてライオンを含めた様々なフレンズにちからくらべを挑む様子がうかがえる。
どうやら合戦ごっこは一段落しており、ヘラジカ営はハシビロコウ以外は後から追加されたため
他のヘラジカフレンズとのけもトークはあまり多くはないが、関係性は変わっていないようである。
二世代では助手から貰ったある称号継続しているようで流石けものたらし」と言われている。

しい行動は「武器で攻撃(セルリアンバッグ)」
すごくしい行動は「何度でも勝負!(縁側の稽古場)」

二世代では「手入れはしないとね(あったかストーブ)」

関連動画

関連静画

関連商品

関連チャンネル

関連項目

脚注

  1. *吉崎 観音 on Twitter: "素朴な疑問であると思うのですが、けものフレンズの世界では、雄も雌も容赦なく女の子になってしまいます。元雄だった個体もあると思います。雌だけど雄の特徴を獲得した個体もいます。"exit
  2. *吉崎 観音‏ @yosRRX シカ科やヤギ属の子の角は髪の毛で表現してます。(リンク先イラストあり)exit
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/06/10(土) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2023/06/10(土) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP