ミラクルロピット 2100年の冒険 単語

2件

ミラクルロピットニセンヒャクネンノボウケン

7.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ミラクルロピット 2100年の冒険とは、1987年キングレコードより発売されたファミコンアクションゲームソフトである。

ゲームタイトル画面での表記は「MIRACLE ROPIT'S ADVENTURE IN 2100」。
ニコニコ動画内でのタグは「ミラクルロピットexit_nicovideo」。

概要

2100年、突如飛来したUFOより地球は攻撃を受ける。
ある幼い兄妹の下にも攻撃は及び、UFOに攫われ異次元へと連れさられた上に離れ離れになってしまう。

そんな時、不思議ロボット「ロピット」が女の子の前に現れる。
女の子テレパシーによる交信が出来るそのロボットは、女の子を乗せてを連れ去ったUFOを追いかけるに出る。

 

ごくオーソドックスなアクションゲーム
ファミコン前半期のゲームなだけあって、今時のゲームべると難易度が高めであり、かつ突然の理不尽な死亡ポイントがあったりする。
随所に存在するを開く仕掛けもほぼノーヒントで解かなければならない。
またクリアすると、難易度の上がったいわゆる2周が始まるのだが、そこに至るまでがストーリーを台しになるどんでん返しなのも理不尽。この2周クリアしないと本当のエンディングは見られない。

このような要素を含めて一部ではクソゲーとも言われる。
(個人的には小学生が独クリアするには少々厳しいだけで、十分面ゲームだと思うが)

操作

なおロピットは高い場所から飛び降りると、足が引っ込んでしまいジャンプダッシュが低下してしまう。
こうなった場合、ある程度以上の距離を歩いたり走ったりした後でジャンプすると元に戻る。

ピットが何らかのダメージを受けると壊れてしまい、女の子が単身で先に進まなければならない。
女の子はロピットと同等のダッシュジャンプに加え高いところから落ちても足が引っ込まないなど運動ではむしろ高いが、ショットが撃てない上にロピットから離れて30立つと何もしていなくても死んでしまうため、ゴール直前でない限り速やかにロピット復活させる必要がある。
ゴールに入り次のステージに進めばロピットは自動的に復活するが、そもそも女の子ショットを撃てないため、ゴール前のの解除にショットを撃つ事が必要なステージだった場合、どう足掻いても女の子ではゴール不可能大人しくロピット復活させに行こう。

パワーアップアイテム・特殊操作

ゲーム中に登場するパワーアップアイテムを取ると、数に応じてロピットパワーアップする。

また、ロピットダメージを受けて壊れてしまった場合、女の子の状態でいずれかのアイテムを1つ以上取ってロピットに接触するとロピット復活する。復活した場合、それまでのパワーアップは全て消える。

敵キャラクター

名前は全て仮称。

ボール パワーアップの項参照。上から踏んでパワーアップアイテムに変化させるまでは
触るとダメージを受ける敵キャラクター扱い。
分裂前に撃つ事も出来るが、敵キャラクターに変化するまでは何発撃っても死なない。
ボール 分裂して敵キャラクターになる点はボールと同じだが、
こちらは踏んでアイテムに変える事は出来ない純な敵キャラ
ボール 他のボールと同じように跳ねて回る物体だが、アイテムにもならなければ分裂もしない。
ボールのまま延々と跳ねる。その代わり1発撃てば倒せる。
尚、アイテムとしてはパワーアップアイテムも存在するが、これは最終面付近に固定で設置されている1つのみ。
バグらせない限り、ボールを踏んでアイテムに変える事は出来ない。
三角 パワーアップアイテムの項参照。
ボールと同じくアイテムとして利用できるが、放って置くと敵キャラに変化する。
三角ボールと同じように一定時間経つか撃つと敵キャラに変化するのは同じだが、
直接触るとまとわりついて一定時間引っられて動き難くなる。アイテムには変化しない。
あまり跳ねずに重そうに転がる。
ハサミ ハサミに足が生えて歩き出したかのような物体。基本的に左右に移動するだけ。1発撃てば倒せる。
ステージによっては天井からヒモで逆さまにぶら下がっているものや、撃たれるとカマキリに変化するものもいる。
イモムシ ただのイモムシ。小さいため、しゃがんでショットを撃たないと当たらない。
かと思いきや突然跳ねる事もある。たまに羽の生えたものも存在し、物凄く高く跳ねる。
ネズミ ピットより背の高いネズミ。ぴょんぴょん跳ねる。
一発撃てば倒せるが、跳ねるので当てづらい。
カラス 画面上端付近を飛んでいるだけのものと、地上を行ったり来たりして
電波(触るとしびれて短時間硬直し、残りタイムを削られる)を撒き散らすものがいる。
良く分からない生き物。ロピットのように丸い物体に足が生えているが、触覚があるあたり何かのだろうか?
割と速いスピードで地面を走る。小さいが、しゃがまなくてもショットは当たる。
ステージ特定ポイントに突っ立っている。最初はニコニコ笑っており、
攻撃もしてこなければこちらから触ってもダメージを受けない。頭の上に立つことも出来る。
しかし飛び越えて向こう側に行くと襲い掛かってくる。倒すにはショットを3発打ち込まなければならない。
うごめく木 定時間置きにうごめく→止まるを繰り返す。
触ってもダメージは受けないが、うごめいているときに触るとしびれてタイムを削られる。
止まっている時は足場として利用可。
から飛び出して放物線を描いて飛んでいく。
イカダでを渡っている最中に襲ってくるので非常に危険・・・と思いきやじっとしていると当たらない。
ステージ2ではボールが変化すると基本的にコイツになるが、その場合中から色んな方向に跳ねるので邪魔。
翼竜 見た翼竜なだけで、基本的にデカいだけのカラス。上を飛んでいるだけ。
ただし ーvーvーvー と言う軌ジグザグに飛ぶので高くジャンプすると思わぬところでぶつかる。
カマキリ ネズミと同じくらいの背のカマキリ。左右に移動するだけ。
ハサミの第2形態として現れる事もある。変身中は弾を受け付けないため倒すのに時間がかかる。
ラジオ 砂漠ん中に唐突に置いてあるラジオ。撃つと大量に音符(電波と同じく触るとしびれてタイムが削れる)を
吐き出すためスルー推奨。
アンテナ 電波発生装置。1つだけ設置してあって放射状に撒き散らすものもあれば、
床と天井に対で設置してあって高速で電波を飛ばすものもある。
パンタグラフ のような何か。砂漠ステージで地面に唐突に置いてある。
触るとダメージだが、それ以外は特に何もしてこないお邪魔物体。
のような何か。中に集団で浮いている。
漂っているだけで攻撃はしてこないが、触ればもちろんダメージ
かなり小さいので弾が中々当たらないが、1発どれかに当てさえすれば画面内の藻を全て倒した扱いになる。
コウモリ ステージ6と8の出だしでこっちに向かってゆっくり飛んでくる。だけ。撃てば倒せる。
ワイバーン ステージ8のゴール直前にいるボス。床下にいるため倒さなくてもゴールに入ればクリアは出来るが、
弾を撒き散らしてきて非常に邪魔。5発ほど打ち込めば倒せる。
エイプマン ではない。ステージ9のボスで、ゆっくりジャンプして近づいてきつつ、変なものを投げてくる。
5発ほど撃ちこむと動きが止まり、少し経つとまた動き出す・・・を3回繰り返すと倒せる。
地形の関係上ワイバーンのように無視する事は難しいが、投げてくるものはワイバーンのようなランダムばら撒きではなく
山なりの一定機動なので、踏みつけられさえしないよう気をつければ懐に潜るだけで回避可
宇宙人
兵器の数々
最終ステージで登場する機械兵の方々。中から弾を撃ってくるもいれば、
ガンダムボールミニチュアのような姿で歩いてくるだけのもいる。
大量に登場する上に、ストーリーの関係上そこではロピットがいないため、かなり陶しい。
UFO ステージ開始直後にどこかへ飛び去るのが見えるUFO
「これを追いかけていく冒険」と言う設定の演出なので、倒す事は出来ない。追いつくことも出来ない。
ゴール直前になると何故かまた後ろから飛んできて追い抜かれる。

 

ステージ

全てのステージに共通して、ゴールとしてのようなものが中に浮いている。
これに入るとクリアだが、に泡のようなものが映っているときに触るとダメージを受ける。泡が映っていない時に入らなければならない。

途中いくつかのステージに存在するワープワープ先はランダム。前のステージに戻ってしまう事もあれば、最終面にワープする事もある。バグで、脱出用UFOに乗った後のエンディングワープする事もある(ステージ13扱い)。

関連動画

 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP