JR西日本近畿統括本部とは、JR西日本の組織である。
2010年に組織の見直しで発足したものであり、アーバンネットワークを管轄する京都支社・大阪支社・神戸支社を統合したもの。但し、3支社は下部組織として残存している。
発足時はエリア上金沢支社・福知山支社・和歌山支社・岡山支社及びJR東海と接している。
本組織の発足に伴い略号も変更されており、例としては京都総合運転所は以前は「京キト」だったものが「近キト」に変更されるなどしている。なお、近畿統括本部内には車両工場が2箇所(吹田工場・網干総合車両所)存在している。
また、JR西日本の在来線他支社と比べても新車導入のペースは速く、新車により余剰となった国鉄形を他支社(主に広島)に送るなどしているほか、余剰車で国鉄形車両を置き換えることもある。但し、管轄内でも国鉄形がメインとなっている路線はある。
なお、山陽新幹線そのものの管理は新幹線管理本部であるが、近畿統括本部も新神戸駅~相生駅の各駅構内の管理を行なっている(東海道・山陽新幹線新大阪駅はJR東海)。
ちなみに、単色化の色は緑(元々は京都支社の色として設定されていた)。
2022年の秋のJR西日本全体の組織改正でそれまで独立していた和歌山支社・福知山支社を組み込む改正を実施。京滋支社・阪奈支社・兵庫支社・和歌山支社の体制とし、福知山支社は福知山管理部に変更された(ついでに王寺鉄道部も統括本部直轄に変更された)。
ただし、組織改正に先立ち管内の融雪機稼働条件を地域差を考慮せずに統一したところ、2023年1月に京都駅で従来基準であれば動かすところが動かさない条件となっていた。このため、京都付近で列車の立ち往生が多発した。
JR西日本の支社 |
金沢─近畿統括本部(京都・大阪・神戸・福知山・和歌山)─岡山─米子─広島─新幹線管理本部(福岡) |
掲示板
1 ななしのよっしん
2019/08/02(金) 23:09:25 ID: ZYUR84CIOJ
所謂、支社なのに単独記事できてるの地味にすごくない?
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/16(木) 13:00
最終更新:2025/01/16(木) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。