乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ単語

1件
オトメセンソウディーヴチーヴァールカ
6.7千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

絶望暴力が支配する時代。

それに抗う少女物語

『乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ』[1] とは、大西巷一による15世紀の中欧舞台にした歴史漫画作品。

2013年5月より「アクション創刊号から2019年6月号まで連載された。単行本は全12巻。
また「アクション2020年1月号より同年5月号まで本編前日譚となる『い瞳のヴィクトルカ 乙女戦争外伝Ⅰ』を連載、同年8月号より2021年6月号まで本編の後日譚となる外伝『乙女戦争 外伝II 火を継ぐ者たち 』が連載された。
ニコニコ静画には約1月遅れでバックナンバー掲載(関連静画参照)され、第1, 2話と最新バックナンバー回が無料で読める。

曖昧さ回避

概要

フス戦争(1419 - 1435)最初期のボヘミア西部12歳少女シャールカの住むは、聖ヨハネ騎士団による苛なフス狩りにより、膚なきまでにされた。一の生存者であるシャールカは当て所も街道を彷徨い、ついに行き倒れたところを重武装した一団に救われる。彼らは、数々の奇策と共に近代銃火器(火縄式マスケット銃など)を欧州史上初めて実戦投入したとして後世に名を馳せることになる傭兵隊長ヤン・ジシュカが率いる、ボヘミア最強傭兵隊「トロツノフの隻眼巨人(キクロプ、kyklop)隊」であった・・・・・・。

登場人物

フス派陣営

シャールカ (Šárka
主人公少女12歳。を滅ぼされ寄る辺のい所をヤン・ジシュカに見出され、ピーシュチャラ(píšťala, 手。「」の意味もあるが現代ではに「拳銃ピストル)」を意味する。英語では(ハンドゴン (hand)gonne あるいはハンドキャノン hand cannon)を与えられる。

トロツノフの隻眼巨人(キクロプ)隊

ヤン・ジシュカ (Jan Žižka z Trocnova a Kalicha)
元下級貴族隻眼傭兵隊長。通称「騎士殺しのジシュカ」。隊員たちからは「オヤジ」と呼び慕われているが、その実は的のためには手段を択ばない非の策士。ターボルのフスを奇策を以て揮する。
ラスタ (Vlasta)
ジシュカをクソオヤジと呼び、仲間内からも「化け物」と囁かれるほどの胆かつ豪腕の女傭兵
フロマドカ (Petr Hromádka/Hromada
隻眼巨人隊に従軍する、ボヘミア西部の町プルゼニ(Pulzeň, ドイツ語名ピルゼン Pilsen)の鍛冶
カテジナKateřina Hromádková)
フロマドカの妻。偉丈夫で頼れるおっかさんタイプ女性
カレルKarel)
フロマドカに師事する、才ある若き徒。同じ年頃でを失ったばかりのシャールカを気遣い仲良くなる。
ロハーチ (Roháč)
傭兵。口ヒゲの人。あるいはナベの人。
チャペク (Čapek
面で三白眼傭兵ボヘミア最強傭兵隊の持から、従軍する農民たち(特に女子供)に強く反発する。

ターボル派

ミクラーシュ (Mikuláš z Husi a Pístného)
フス拠点「山」(ターボル、Tábor[2])を導する温厚な祭で、ジシュカとは旧い付き合い。して死亡
プロコプ (Prokop Holý/Veliký)
坊主頭(ホリー)[3]が特徴的なターボル軍の従軍宣教師少年少女たちによる歌隊「ターボ天使隊」を組織する。後に大プロコプ(プロコプ・ヴェリキー)と呼ばれるほどの傑物なので、今後の活躍に期待したい所。
ブリエラGabriela)
少し大人びて落ち着いた雰囲気のある少女文字読み書きができる。シャールカと仲良くなる。
ターニャ (Táňa)
短いっ毛で明るく活動的な少女シャールカと仲良くなる。なおターニャはタチャーナ(Taťána)の称形。
アネタ (Aneta
少女
ラウラ (Laura)
「山」の近隣の町でカトリック側に監禁されていた女性たちの一人。以来、カトリック教徒への復讐に燃える。
ハナ (Johana
ラウラと共に監禁されていた女性

その他フス派陣営

ヤン・フス (Jan Hus)
ボヘミア宗教改革運動の温厚な導者。物語開始の5年ほど前、会議異端者とされ火刑に処されている。
ヴァルテンベルクのチェニェク (Čeněk z Vartemberka
ボヘミア最上伯(nejvyšší purkrabí)[4]にしてボヘミア貴族団の代表として、カトリック側との交渉にあたる貴族物語が始まるまでにも、フス火刑後には火刑に抗議する貴族たちの署名を集めたり、大司教の両種餐禁止抗議して祭を誘拐するなどかなりの行動
ヤン・ジェリフスキーJan Želivský)
プラハで活動する急進火吹き芸人説教師。彼が導した下層階級者のデモ行進のクライマックスである第一次プラハ窓外投擲事件(První pražská defenestrace[5]は、フス戦争の直接の発端となった。

ローマ・カトリック陣営

ローマ教皇

マルティネス5世 (Martinus Ⅴ)
ジギスムントが開催したコンスタンツ会議により選出され、西方教会大分裂が収拾した直後に即位したローマ教皇。失墜したカトリック教会の権威を回復すべく、ボヘミア異端者たちへの十字軍を提唱する。
ブランダ・ダ・カスティリオーネ (Branda da Castiglione)
ローマ枢機卿・教皇特使。皺深い顔に絶えず笑みを浮かべつつ異端者に非情の裁きを下す男で、自ら熟練のドイツ傭兵を雇い入れてフス戦争に介入する。なお史実ではジギスムントとは約20年来の知己の一人である。
ヤン・イスクラJan Jiskra z Brandýsa
スロヴァキア名ヤーン・イスクラ(Ján Jiskra z Brandýsa)。教皇特使に雇われた、モラヴィアチェコ東部)貴族出身の腕利き傭兵隊長

神聖ローマ帝国

ジギスムント (Sigismund von Luxemburg)
ルクセンブルク神聖ローマ帝国皇帝ハンガリー王ルクセブルギ・ジグモンド(Luxemburgi Zsigmond)としては、オスマン帝国に対抗するために諸侯連合であるドラゴン騎士団(洪: Sárkány Lovagrend[6]を結成し盟となる。フスを火刑台に送った本人で、その後の彼のボヘミア王位継承もフス戦争の動機の一つとなった。
バルバラBarbara von Cilli)
スロヴェニアバルバラ・ツェリスカBarbara Celjska)。スロヴェニアの大貴族ツェリェ(Celje, 独名ツィリ)伯家出身の、ジギスムントの皇后。並み居る男たちを前に怯むことを知らず、非常に性に奔放[7]だが、情は濃やかであり、チャーミングな面も兼ね備える。騎士団設立には彼女の存在が大きかったとされる。
ヴァーラフ4世 (Václav IV Lucemburský)
ジギスムントの異で先々代の神聖ローマ皇帝ドイツ名ヴェンツェル Wenzel von Luxemburg)だったが、弱な施策が帝国諸侯の支持を得られず位された経歴を持つ。その後、ボヘミア王としては当初はフス擁護に回っていたがローマ教皇の干渉によりカトリック寄りに方針転換、それにより発生した第一次プラハ窓外投擲事件ショックを受けて急死したとされる。

ドラゴン騎士団

ニコラス・フォン・ガラNikolaus von Gara)
ハンガリーガライ・ミクローシュ2世Garai Miklós )。ハンガリー副王(Nádorispán/Nádor)[8]。ジギスムントとは互いにツェリェ伯家出身の妃姉妹を通じての義兄弟にあたる。
ティボール・フォン・スティボルツStibor von Stiboric und Beckov)
ハンガリー名シュティボリツィ・シュティボル(Stiborici Stibor)。ポーランドの名門氏族出身のハンガリー軍長(羅: ius indigenatus)、ヴァーフ伯[9]、宮宰。ジギスムントとは辺境伯時代からの知己の一人で、私ともに良き助言者。またニコラス・フォン・ガラエステルゴム大司教によるスティボール追い落とし事件(1401)とナポリクーデター事件(1403)で共に戦ってくれた盟友。
ヘルマン・フォン・ツィーリ (Hermann Graf von Cilli, Ortenburg und Seger
スロヴェニアヘルマン2世ツェリスキ(Herman Celjski)。ツィーリ(ツィリ)伯。皇妃バルバラでジギスムントにとっては義1396年のニコポリス会戦(ニコポリス十字軍)の最終局面、敗走する王軍の撤退戦に奮闘しジギスムントの命を救い、数々のクーデター事件でも活躍している。
フィリポ・スコラーリ (Filippo Buondelmonti degli Scolari)
別名ロ・スコラーリ、ピッポスパーノ(Lo Scolari, Pippo Spano)。ハンガリー名オゾライ・ピポー(Ozorai Pipó, オゾラは居のあるハンガリー中西部の)。管理庁伯、セヴェリン(対オスマン防衛線)総督。フィレンツェ出身の将軍戦略だが、卓越した財務管理でジギスムントの覚えめでたく知己となる。ニコポリス会戦では敢えなく撤退したものの、ナポリクーデター事件では都市の奪回戦で大活躍。
ヨハン・フニャディ (Johann Hunyadi)
ルーマニア名ヨアン(またはヨーン、ヤンツ)・デ・フネドァラ(またはフニャデ) (Ioan/Ion/Iancu de Hunedoara/Huniade)、ハンガリー名フニャディ・ヤーノシュ(Hunyadi János)。おかっぱ頭で綺麗な顔立ちをした、ワラキア貴族少年カトリック地に囚われたシャールカにも紳士的だが、割と強引な一面も。

聖ヨハネ騎士団

ハインリッヒ・フォン・ストラコニツェ (Heinrich von Strakonice
隊長。異教徒の女(特に幼女)を犯し殺すのを誇りとする変態だが、武名はかなりのもの。モデルボヘミア西部の町ストラコニツェから千人の騎士たちを率いたフラデツのインドジフ(Jindřich z Hradce, インドジフはハインリッヒのチェコ語形。フラデツ Hradec南部の町)。

ドイツ騎士団

ヴィルヘルム・フォン・シュヴァルツ (Wilhelm von Schwartz)
タンネンベルクの戦いで落命した先々代(第26代)の総長ウルリッヒ・フォン・ユンギンゲン(Ulrich von Jungingen)の庶子で、騎士十字軍の理想下での騎士団再に燃える若き黒騎士漆黒の名はシュトルム(Sturm, 「」の意)。
ギュンター (Günter)
ヴィルヘルムの若さを諌める年配の騎士
備考

関連静画

外部リンク

関連項目

脚注

  1. *「乙女戦争」の読み、もしくは副題の「ディーヴチー・ヴァールカ」(Dívčí Válka, ヂーフチーヴァールカ)はチェコ語で「乙女たちの戦争」を意味し、一般にはボヘミア・プシェミス(9世紀~1306)の伝説的女太祖リブシェ(Libuše)の死後、その伴侶である農夫王プシェミスル(Přemysl Oráč)の暴政に反旗を翻した、元リブシェ付き女官ラスタ(Vlasta)やその副官シャール(Šárka)を筆頭とした女性たちの壮絶な戦いを描いた短い伝承をす。
  2. *ターボルはチェコ西部の町で、フス戦争当時はフス右翼ターボの中心的拠点。町の名は『旧約聖書』「士師記」において士師バラクと士師デボラカナン軍との総力戦を前にイスラエル軍を集結させた場所であり、後代にイエス・キリストが「山上の変容」を遂げた場所であるとの伝承を生んだパレスチナの山にちなむ。
    またチェコおよび周辺諸の言葉では「野営地(キャンプ)」を普通名詞として定着した。
  3. *も、坊主坊主でも史実ではトンスラ(いわゆるザビエルカット)とされている。
  4. *最上伯(ネイヴィッシー・プルクラビー)とはボヘミア独特の称号で、要するに王都プラハ伯のこと。内に屋敷を持ち、ボヘミア王に代わってあらゆる都市行政る。
  5. *フス寄りのボヘミア各地の教会カトリックに帰順させることで教皇との和解を図ったボヘミア王の政策、それに大いに不満を抱いたフス市民は14197月30日、降教会Kostel Panny Marie Sněžnéexit)での安息日のミサの後にプラハ庁舎(Novoměstská radniceexit)まで行進し、逮捕されたフス同志解放を要した。詳細な経緯は明らかではないが、ジェリフスキーに石を投げ付けたのをきっかけに暴動に発展、庁舎に侵入したフスによってドイツ市長をはじめカトリック参事会員たちは次々とから投げ棄てて殺された。
  6. *この騎士団の参加者で他に有名なのは、ワラキアヴラド2世(Vlad Dracul)とその息子の小侯(あるいは刺侯)ヴラド3世(Vlad Drăculea/Țepeș)だろう。彼らの二つ名ドラゴン騎士団に由来するが、後世では「悪魔侯」と誤解されるに至った。
  7. *後に「ドイツのメッサリーナ」と呼ばれる。ワレリア・メッサリーナ(Valeria Messalina)は古代ローマ皇帝クラウディウス皇妃の一人で、最期は皇帝暗殺計画が露見して暗殺される。転じて強欲・残酷・淫奔な悪女の代名詞の一つとして使われる。
  8. *副王(ナードリスパーン、あるいは単にナードル。スラヴの「宮宰」に由来)とは宮廷の内務と財務を取り仕切る最有貴族に端を発し、やがて全ての自由民を裁く王代理裁判官を兼ね、さらには王宮近傍のペシュト一帯を支配する伯爵にもなった。この物語の時期には広大な領土と相次ぐ戦乱のために宮城留守にしがちな王の代理をも務めるほどになった。
  9. *彼の所有する31のの半分がスロヴァキア最大の河川ヴァーフ河(スロヴァキア語: Váh)流域にあったことから、自ら「ヴァーフ河の支配者」(同: pán celého Považia)を名乗った。
  10. *チェコ西部ボヘミア)版とチェコ東部(モラヴィア)・スロバキア版では歌詞が違い、ラウラが歌っていたのはもちろんボヘミア版の「ああ牧場広大牧場」(Aj, Lučka, Lučka Široká, lučka は louka (牧地)の小形)のリフレイン前半("Teče voda z hora, čisje jako já, toči se dokola, okolo javora.")。
    歌全体としては、牧地で泣いている二人の刈りざとく見つけたが「一戦交えるからを出せ」と来に命じ、来が「弾もいのに?」と返すとは「捕まえるのだ、18歳の雌鹿をな」とくというもの。
    ちなみに日本語版は、ボヘミア版の歌詞からエロ物語要素を排して牧歌的労働歌に翻案したアメリカ版「ああ麗しの牧地」(Ah, Lovely Meadows)を、さらに福音日本ホーリネス教会日本イエス・キリスト教団)の牧師・中田羽後が自然賛歌に翻案したもの。

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

機動戦士ガンダム 水星の魔女 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: OKB279
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ

45 ななしのよっしん
2020/06/01(月) 16:46:17 ID: biZtP/65y0
読んでたら内で勝手にフリージアが流れ出してきてダメだった
いや笑いどころじゃないんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46  
2020/07/24(金) 17:57:24 ID: vPg9c0tdQb
静画外伝2開始まったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2020/08/21(金) 21:32:30 ID: 3DI1I3veCt
>>37
それに引き換えヘンリーは…
を買ったりと遊んだり山賊の頭かち割ったり毎日風呂に入ったりと、同じ時代なのに自由気まますぎるw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2020/08/21(金) 21:42:43 ID: 3DI1I3veCt
とりあえず、苦難に次ぐ苦難が降り掛かってんのに、ただ耐え抜くどころか気な顔して明るさまで保ってるシャールカ凄すぎるわな
あんな人生で性格ひね曲がらなかったのも宗教の一面なんだろうなぁ
日本の世間一般じゃ危険なもんってイメージあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2022/02/17(木) 11:27:46 ID: PrtfoH30zM
世界史的には外伝が面かったな。
クラーラを通してハンガリーだけでなくオスマン帝国まで出てきて、エピローグも含めると最終的にシャールカが武器を取った時代から100年近くまで取り上げてるのが凄かった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2022/11/29(火) 08:39:54 ID: AFrJIm4pte
外伝は個人的には「せっかく円満に終わったんだからもうそっとしてあげて」という気持ちにさせられる
あと新主人公戦争を単なる刺的な遊びだと思ってる感じして全く好きになれない…
と言うよりちゃんと作中でも周りにそういうに思われてれば単なる人の心が足りない系主人公だっただろうけど、天才軍師みたいに読者の評価と作中と評価が著しく乖離していると嫌ってしまう心理かな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2023/08/01(火) 21:20:14 ID: NZXc4UYQxy
シャールカが良くも悪くも不死身ヒーローみたいな立ち回りだった本編に対して、クラーラは「あの時代の女の戦い」をしながら生き抜いていったって言うのは良かったと思うけどね。

大河ドラマとかに多い、「戦争は嫌です」「人が死ぬのは嫌です」みたいに出張女性主人公じゃなくて、「私は女だから男を男にしたり、私と結婚することで和になればそれでいいし、ぶっちゃけ子ども欲しいです」って自分なりの戦い方で強かに動の時代を生き抜いたって言うのは面始点だったと思うけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2023/11/04(土) 01:27:09 ID: vgXBWgCJ2V
アーマードバトル作者がやってるとかないとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2023/11/30(木) 18:38:12 ID: F2ekbvCgUA
処女(オトメ)戦争だったらタイトル詐欺になるところだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2024/01/10(水) 15:40:55 ID: derEs6Rn7Z
いつかアニメ化してほしい
ジシュカの銀河万丈さんで
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改