ゼルダ無双 厄災の黙示録単語


ニコニコ動画でゼルダ無双 厄災の黙…の動画を見に行く
ゼルダムソウヤクサイノモクシロク
2.0千文字の記事
  • 29
  • 0pt
掲示板へ

今こそ話そう。

100年前、何があったのか・・・

ゼルダ無双 厄災の黙示録とは、2020年11月20日コーエーテクモゲームスから発売されるNintendo Switch向けソフトである。

概要

2020年9月8日に発表された「ゼルダ無双」の全新作。

ゼルダの伝説シリーズプロデューサーである青沼英二は、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の続編が(別途で)開発中であると報告するとともに、100年前の出来事をプレイヤーに追体験してほしいという思いから、今作の発売に至ったことを明かした。ハイラル王国と厄災ガノンの戦いを描くのであれば、ブレスオブザワイルド世界をそのまま使うよりも、大群を扱える無双シリーズの遊びを取り入れた方が良いという考えがあり、沼がコエテクオファーを出したのがきっかけだという。

ゼルダ無双」と同様、コーエーテクモゲームス開発となるが、任天堂ゼルダチームが全面的に協力しており、ゲームシステム世界観、台詞の一つ一つまで監修している。新しさを持たせつつも、一騎当千爽快感や、多プレイアブルキャラクターなど、本来無双シリーズが持つ特徴は残している。グラフィックブレスオブザワイルドを忠実に再現ムービーストーリーは描かれており、「100年前の大厄災」が語られるのと同時に厄災ガノンの支配から逃れた小ガーディアン未来からやってくる展開等の歴史改変要素があるようだ。

製品は通常版のほかに、アクリルアープレートやパラセールブランケットなどが付属している版「TREASURE BOX」も用意されている。価格は16,720(税込)

本作は任天堂全監修の基で製作が行われているが、開発・販売はコーエーテクモゲームスなため、ニンテンドーカタログチケットは対外であることに注意しよう。

システム

ブレスオブザワイルドベースにして製作されたことにより、それを基にしたシステムによって他の「無双シリーズとの差別化要素になっている。

また、前作「ゼルダ無双」と共通のシステムである、ウィークポイントゲージが存在するがこれを以下ではWPゲージとする。

シーカーアイテム

キャラクターリモコンバクダン、マグネキャッチ、アイスメーカービタロックの4つが使用可
シーカーアイテムの効果は共通しているが、キャラクターによってそれを利用した攻撃モーションや挙動は大きく異なる。

使いこなすことで、殲滅力を上げたり特定の状況を打開する手段となり、WPゲージを削るチャンスに関わる。また、WPを削る際にはコンボの組み合わせでWPの削り効率に関わったりする。

回復アイテム、ロッド

従来の「無双シリーズのように敵を倒してもハートを落とすことがなく、オブジェクトの破壊で回復アイテムが出現して使用することで回復する。

また、同じアイテムメニューロッド類が使用可だが、こちらはフィールド上に存在する各属性ウィズローブを倒すことで同じ属性でのロッドが手に入る。ロッドごとに魔力が存在し、魔力がなくなるまで使用出来、正しく使えば殲滅力を上げたり、WPゲージ削りのチャンスタイムを作ることが可魔力は出現するエレメント回復可。

回避・ラッシュ

敵の攻撃をジャストで回避することで、スローモーションとなり、ラッシュへ繋がるようになる。
このラッシュによって敵のWPゲージを削ることが可になる。上記2つは残りゲージCT等の制限があるため、こちらも使えるようになるとより敵のWPゲージを削る手段となる。

その他のアクション

基本的に今作は高低差のあるアクションはほとんど存在していないが、中攻撃や弱点狙い等の3D的なアクションは存在している。

付近で三角飛びを行うことが可だが、こちらはアイスメーカーで生成した氷柱や一部キャラクターで生成できるオブジェクトでも使用可で、このアクション中に移行出来る他、一部のモーションが中へ移行することが出来るようになっており、そこから中攻撃に繋がるようになっている。
また、中の状態では位置調整にパラセールも使用可

弱点の概念が存在し、中攻撃で頭を攻撃しやすくしたり矢で頭を狙い撃ちにするなどの行動を行えばWPゲージを削ることが出来る。

関連動画

関連チャンネル

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 29
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ジャン・ロベール・ラップ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 10k
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゼルダ無双 厄災の黙示録

1990 ななしのよっしん
2025/05/03(土) 03:07:56 ID: SKMs1Gk49F
賢者ティアキンでほとんど個性だった分いくら盛っても文句は出ないだろうからバッチリ個性付けしてあげてほしい
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1991 ななしのよっしん
2025/05/09(金) 01:46:59 ID: UOyuGbOyji
ロケットで吹っ飛ばされたコーガ様が何らかの理由で過去に飛ばされて来たもなくもなさそう
関係あるのかわからないけどゼルダノーツ記憶コーガ様何故かいるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1992 ななしのよっしん
2025/05/10(土) 00:42:25 ID: j8HMNkc312
そりゃコーガブレワイで地底に落ちてティアキン開始まで一人でずっと地下生活してたからな
ナビできるぐらい地底に詳しくもなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1993 ななしのよっしん
2025/05/11(日) 06:27:51 ID: Dk4jBX2zdU
そういうことじゃなくて記憶に居るからゼルダと同じ時代に居るってことじゃね?
とはいえあの機が神代の時代の記憶再生してるのではなくその場所に残留してる記憶再生してるのならばBotWからTotKまでの間も過去記憶になるからコーガ様が居ても何らおかしくはないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1994 ななしのよっしん
2025/05/12(月) 14:32:52 ID: UOyuGbOyji
あ、ごめん、何が言いたかったかというとゼルダ無双プレイブル確定的のゼルダとラウラは記憶のついで録り出来るけどわざわざコーガ様新規録りしてるのは何か意味があるんじゃないのかと
地底担当なら別にミネルでもいい訳だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1995 ななしのよっしん
2025/05/19(月) 16:29:41 ID: Lbc62T1Hcv
コーガ様声優ゼルダノーツで新たな収録があったから封印戦記でも当てしているのではないか?という考えはの付け所がいいね
ただ四傑の声優も先祖の別キャラで起用されているからコーガ様声優がそのままコーガ様役で続投するとは限らないと思う
たとえばミネルの元でゴーレム開発に携わっていたシーカー族の新キャラ技術主任、みたいな役とかも考えられる。一万年前の厄災復活時までシーカー族は王に忠実に仕えていたわけだから味方ポジで問題ないし、ミネルから直接導を受けていた先祖がいればイーガ団異常な器用さにも説得力を持たせられる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1996 ななしのよっしん
2025/05/25(日) 19:56:55 ID: 8vIxJOsdpE
パラレルワールドじゃなく、ちゃんと過去を描いてくれたらその方が嬉しいけど
リンクや新賢者を出さずにほぼオリキャラってのはキャラゲーの側面のある本シリーズとしては攻めすぎな気がするな
…攻めすぎてくれねぇかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1997 ななしのよっしん
2025/05/25(日) 20:11:59 ID: 78VeGjLn6J
シナリオは当時の人たちで描き切ってクリア後に隠しキャラ扱いでリンクや現代の賢者ぶち込むスタイルでいいと思うけどね。少なくともPVの時点でティアキンに繋がる物語と言い切った以上パラレルにしたら詐欺になっちゃうし。(確か厄黙はPVでパラレルかどうかには触れてなくてゲーム開始直後にパラレルって表したスタイルだった)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1998 ななしのよっしん
2025/06/05(木) 18:51:55 ID: SKMs1Gk49F
世界を救うために大活躍してもらうという体験をしていただいた結果がガノンに手も足も出ずズダボロにされるって、そりゃねーだろ。着持って育てたキャラたちのそんな姿見たくないわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1999 ななしのよっしん
2025/06/16(月) 18:34:56 ID: XqnG5E9eFO
Switch2だとハイラル無双の方は60FPSなのに
何で厄災の方は30FPS何だろう?ハイラルの方が古いのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0