ティレル単語

43件
ティレル
4.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ティレルとは、かつて存在していたF1世界選手権コンストラクターである。日本ではタイレルとも呼ばれた。

概要

1970年ケン・ティレルの手によってプライべーターとして参戦し、第11戦より独自シャシーを持ち込んでコンストラクターデビューを果たす。

1971年コンストラクターチャンピオンを手にするなど、初期は強チーム仲間入りを果たしたが、1983年優勝を最後にポディウムの頂点から遠ざかり、中堅チームに格下げとなってしまった。

しかし、革新的なマシンF1で活躍する若手ドライバーを次々と起用するなど、グランプリの舞台では決して無視することのできないチームであった。

1998年BARが買収し、ティレルとしての活動は同年をもって終了した。

歴史

チーム結成、1970年代

1968年に、フランスマトラセミワークスチームとして、マトラインターナショナルを結成。ケン・ティレルはその監督に就任した。マトラのシャシーコスワースDFVエンジンを採用し、ジャッキー・スチュワートの手によって1969年ドライバーコンストラクターダブルタイトルを手にした。

しかし、マトラ1970年より再び独自エンジンを使用することを決めたものの、スチュワートによるテストによってコスワースのほうが戦闘力が高いと判断したティレルは、独自にチームを結成することを決断、マトラエンジニアであったデレック・ガードナーへ極秘裏にマシン制作依頼した。

1970年当初は、スチュワートと、フランスの新人であったフランソワ・セベールを擁し、マーチのシャシーを使用したプライべーターとしてデビューを果たしたが、第11戦カナダGPで独自シャシー001コンストラクターデビュー、そしていきなり予選でポールポジションを奪った。
翌年にはスポーツカーノーズを採用し、戦闘力を向上させた003により、スチュワートが2度ドライバーチャンピオン、ティレルもコンストラクターチャンピオンを手にした。

1973年には005でスチュワートがティレルで2度タイトルを手にしたが、この年をもって引退を決意していた。 
しかし最終戦、成長著しかったセベールが予選中にクラッシュ事故死。悲しみに暮れたスチュワートは決勝に参戦せずに引退した。

1974年には、ジョディ・シェクターパトリック・デパイユという2人の若手ドライバーを起用し、優勝を幾度もするも、チャンピオンからは遠ざかっていった。

1976年に、空気抵抗を大きく減らすために前輪を小さなタイヤ4輪に変えた6輪P34をデビューさせた。最初は奇異ので見られたが、第4戦のスウェーデンGPで優勝するなど実績をしっかり上げた。実は、当初狙っていた空気抵抗の低減はそれほどでもなく、4輪分のフロントタイヤがしっかりグリップすることによるハンドリングマシンとしての利点が勝った。ともあれ、この年はコンストラクターズラキングで3位を獲得した。
同年に日本で最初のF1グランプリ(レースとの兼ね合いで日本グランプリを冠すことができず、F1選手権インジャパンとされた)でもお見えし、当時のスーパーカーブームにも乗って、P34は日本でも高い人気を誇ることとなった[1]。このとき、マシンにはひらがなで「たいれる」「しぇくたあ」「どぱいえ」(デパイユはドパイエと書かれる場合も多い)と書かれていた。 

一方で落ちとなった007は、1976年F1選手権インジャパン星野一義プライベーターとしてドライブ、悪の中で一時3位を走る活躍を見せた。この時、レース前にシェクター星野に「周回遅れにされるときはどっちに避けるか考えとけよ」と冗談交じりに言ったことが、星野の心の火にハイオクガソリンを注ぐ結果になったという逸話がある。
翌年には高橋日本GPでドライブした。

翌年もP34/2を投入したが、ティレルしか使わない小さなフロントタイヤ開発からメーカーが手を引いたことで成績が低迷、この年をもって6輪は姿を消した。

再びコンベンショナルな4輪の008を開発し、1978年開幕戦のモナコでデパイユが初優勝した。しかし、その後はロータスウィングカー下となり、ティレルも追従してウィングカー開発するも、トップに追い付くことは出来ないまま1970年代は終わった。

 ターボ時代

1980年代に入り、ルノーによって戦闘力明されたターボエンジンが次々と採用されていく中、ティレルはその波に出遅れてしまった。
何とかまだ戦闘力の残っていたコスワースDFVエンジン1982年の最終戦ラスベガスGPで、イタリアの若手だったミケーレ・アルボレートによって優勝、翌年にはのDFYエンジンを使用して優勝を果たすが、これがティレル最後の勝利となってしまった。

1984年には待望のルノーターボエンジンを採用し、当時新人のマーティン・ブランドルステファン・ベロフによって表台にも上る活躍を見せたが、タンクに燃料を入れて走行し、終盤のピットインに交換して最低重量規定以下で走っていたことが判明、チームドライバーポイントはすべて剥奪されてしまった。

これによってティレルは致命的な損失をし、優勝争いから遠のくこととなった。

NA時代、1990年代 

1988年をもってターボエンジンが禁止させれることが決まると、ティレルは1987年から積極的にNAエンジンを採用して将来に備えた。NAエンジンクラスの選手権、ジム・クラークカップドライバー)とコーリンチャップマンカップコンストラクター)が設けられ両タイトルを獲ったものの大した注は集めなかった。

そして1989年ノーズ先端を若干上げたハイノーズの前身ともいえるデザインと、細くなったモノコック向けに単一のコイルスプリングを使用したモノショックサスペンションを採用した018をデビューさせた。
エンジンコスワースDFRエンジン戦闘力に劣っていたが、第2戦から投入された018は戦闘力を見せつけて、ジョナサンパーマーの手によって5位入賞、第4戦では復帰したアルボレート[2]の手によって表台を獲得した。
第7戦のフランスGPから、新人のジャン・アレジを起用、同戦で4位入賞を果たすなど、10年ぶりのコンストラクターズラキング5位に返り咲いた。 
018は1990年当初にも使用され、開幕戦ではアレジがアイルトン・セナトップ争いをする活躍を見せ、2位台を手にした。 これには、開幕直前にピレリタイヤ契約を結んで同社のナンバーワンチームの待遇を得られたことも大きい。

そして第3戦からは、さらにノーズがリフトアップされ、フロントウィング斜めに押し下げたようなアンヘドラウィングを採用した019がデビューアレジはモナコGPで2位を獲得、この年に参入した中嶋悟[3]も3度の入賞を果たした。

1991年には、待望のホンダV10エンジンを採用した、020を投入、アレジに代わってステファノ・モデナが起用され、カナダGPで2位台を獲得した。
しかし、大きくて重いエンジンを使ったことでマシンバランスが悪化、カバーするためにギヤボックスを軽量化したことが信頼性の低下につながり、ベネトンナンバーワン待遇を奪われたピレリタイヤの不安定さも手伝って思ったほどの成績を残せなかった。
そして中嶋悟にとっての最後のマシンとなってしまった。

020はイルモアエンジンに乗せ換えられて1992年シーズンにも使用されたが、却ってマシンバランスが好転し、4度の入賞を果たした。
しかし資不足によって020は1993年シーズンの中盤まで使用されることとなった。エンジンヤマハジャッドの共同開発によるOX10A V10エンジンとなったが、さすがに3年落ちのマシンでは戦闘力不足は否めなかった。シーズン途中で登場した新設計の021も期待はずれに終わり、この年から参入した片山右京にとってもポイントの取れないシーズンとなってしまった。

1994年には、アンヘドラウィングを捨ててスタンダードウィングに戻された022を採用した。
が、セナ死亡事故などでレギレーションが大きく訂されたことや、前年をもってアクティブサスペンションなどが禁止されたことが功を奏し、この年から起用されたマークブランデルが久々の表台を獲得するなど、復調を見せた。 片山右京も初めての入賞を果たしている。

翌年にはハイドロリンクサスペンションを採用した023を持ち込むが、セッティングが難しく低迷、ノーマルに戻して結果が出るほどであった。
1996年もさしたる成績を残せず、この年を持ってヤマハは撤退した。

事実上の撤退 

1997年には、中嶋悟が率いる中嶋企画ナカジマレーシング)が参画して立て直しを図るが、翌年にはジャックヴィルヌーブのマネージャーであったグレイグ・ポロックが率いるBARが買収した。

しかし、BARはティレルの資産を使わずに独自の組織を使用し、シャシーレイナードを使用することとなったため、この年をもって事実上の撤退となった。最後に日本人高木虎之介が乗ったことぐらいが話題になった程度で、F1においてはえてしてある事とはいえ、あまりにも寂しい幕切れであった。

その後

ティレルの参戦権を引き継いだBARは、2000年ホンダエンジンを採用するが、2006年ホンダが買収してホンダレーシングF1となり、同年に優勝を果たした。

しかしリーマンショックによる恐慌に近い気低迷が災いして2008年ホンダが撤退、同チームにいたロスブラウンが引き継いでブラウンGPとして2009年に参戦するが、レギレーションの隙間をついたマシンが連勝を繰り返し、参戦1年でのドライバーズ・コンストラクターチャンピオンを手にした。

2010年にはメルセデスベンツが買収しメルセデスGP、のちにメルセデスAMGとして参戦、2014年にはメルセデスとしても初のコンストラクターチャンピオンを手にした。そして2017現在に至るまで、4シーズン連続でチャンピオンを独占し続けている。

関連動画

関連静画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *アニメアローエンブレム グランプリの』には主人公マシンとしてなんと8輪が登場。後のアニメ新世紀GPXサイバーフォーミュラ』の主人公マシンも6輪が登場するなど、日本におけるフィクションにも大きなを与えた。
  2. *アルボレートはウィリアムズルノーへの移籍を図っており、ほぼ決まりかけていたが土壇場でティエリーブーツェンに奪われてしまった。また、この後ティレルチームがキャメルスポンサードを受けるに当たり、個人的に競合企業マールボロ支援を受けていたアルボレートはチームを追い出されてしまう。これ以降、彼は「サーキットお遍路さん」(by古舘伊知郎)として中堅~弱小チームを渡り歩くことになるのである。
  3. *この時、中嶋オリジナル曲「悲しき水中」のCDを発売している。019のウィング水中に見立てたのだろうか。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ティレル

1 ななしのよっしん
2015/04/12(日) 21:37:18 ID: 6NDK2wDHHt
記事あるのは良いんだが、中嶋さんの字が中島になってる・・・。中嶋悟の字に修正お願いします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス