政治家とは、
概要
古代の君主や側近、貴族、近代では国会議員、地方議員、市長のような自治体の長のことを指すが、落選してしまったが公職を志している人や党員(自民党員とか)も指す。公務員は行政家であって政治家ではないが高級な公務員を政治家に含めることもある。(政治的裁量を持ち、実際は彼らが政治を動かしてるとも言われるため)
どうしてもわからなかったら国会中継を見たりするといい。そこに映っている人々である。つまり選挙の時に投票してくれと選挙カーに乗って懇願している人や偉そうなおじさんたちのこと。
これになりたい場合は、政党に入るか選挙に立候補して勝たねばならない。政治学部を出ている必要や資格などはないが選挙にはお金がかかったりしてけっこうハードルが高い。また、国民全員が納得する政治なんて不可能なので必ずマスコミなどに叩かれてしまうけっこう大変な職業である。
…ただし、それを補って余りある大金と待遇・権限が貰えるので、嬉しさの方が勝つかもしれない。
一般的なイメージ(+実際)
- テレビや新聞でよく目にする上級国民の筆頭。(項目参照)
- ヤジや文句、涼しい部屋で寝てばかりで高給取り、黒塗りの高級車で送迎付き。
- 偉そうな顔をして、常に偉そうな見下したような態度。
- 日本よりも海外の為に働いている政治家もいる。(→売国奴)
- 税金をいくら無駄遣いしても罪にならない特権。
- 無能で仕事しないくせに無駄に給料が高い。
- 実際のところ、国会議員は歳費含め毎年約4380万円(+新幹線乗り放題)×720名(毎年総額315.36億円)計算上は、365日換算で日当12万円、8時間勤務換算で時給15,000円。仕事しろよ。
- 国民や国益をそっちのけで利権、既得権益を貪り、国の成長や新陳代謝を大きく阻害するため、「老害」「税金の無駄遣い」「数だけ多い無能」「売国奴」とも呼ばれる。だいたいあってる。(→国会議員)
- ちなみに市議会議員は全国815市で1万8953議員(2018年)いるため
18953×平均年収498万円=毎年総額943.85億円と国会議員にも負けてはいない点も留意。 - 高い権限、法律を作る権利を有しており、自分たちに有利な法律は作っても不利な法律は作らない。
ただし多額の政治献金をしてくれたり、票田となる癒着企業・宗教団体には面倒見が良い。
(→レントシーキング)
- 退職後は関連企業に天下りし、何もせず退職金を頂きまた次の関連企業へ…を繰り返す輩もいる。
- 口だけは達者で、選挙の時だけは真面目である。
- 都合の悪い記憶が都合よくなくなる。
- 参考までに国会議員の平均年齢は55.5歳、最年長は80歳。(2021年)
- ぶっちゃけ国民なんて金ヅル程度にしか思ってない。
- その他、「とりあえず裏で悪いことしてる」イメージを持たれる場合が多い。
海外の人から「よくこれで暴動が起きねーな」「君らの税金やぞ?」と思われることもある。
(デモは起きるが大抵はどこかに偏っている)
政治家になってみたい
なったあとのポイント
ちなみに立候補して選挙に出るのにだいたい200~300万円かかる(供託金)。
地域や選挙規模によって少し異なるが、ボロ負けすると1円も返金されない。
国会議員に限ったことではないが、市議会議員、村議会議員などを選出するのであれば、元々カネや知名度があり、地元企業や支援者と癒着し仕事を供給している世襲議員側が絶対有利(親の七光り)。真面目な人が立候補してもまず勝てないのはこのため。(→世襲議員家の一覧)
ただし客寄せパンダとなりそうな元有名人や元スポーツ選手などは、元々の知名度もあり
政治家に気に入られお金が出してもらえたり、支援してもらえるため当選しやすい。
なんとなくで投票する奴も多いので客寄せパンダでも十分。
ちなみに選挙に当選し、政治家になった時点で99%の仕事は終わっている。
あとは寝るなりスマホをいじるなり、国を売るなりヤジを飛ばすなりご自由にどうぞ。
黒塗りの高級車で送迎がつき、酷暑でもエアコンの利いた涼しい部屋で過ごしやすいと評判である。
PCを使ったことのない人でもサイバーセキュリティー担当大臣になれた例(2018年)もあるため
議員になるために、難しい資格を持っていなければいけないという訳ではない。気楽になってほしい。
世界中の人が驚いたらしいが、政治家たるもの、こういうジョークセンスも必要である。
(ちなみにジョークでない)
ちなみに、1ミリも仕事をしなくても給与は変わらない。
何かやって問題が起きたら叩かれるため、「何もしない」のも割と有効である。
他国のために働くと割と良い副業になるので、やっている方も多い。
たまに悲惨な事件や事故、災害が起きた際、速やかに法律改正すると
「仕事をしてますアピール」ができるので非常にコスパが良い。
ただし癒着団体の不利益にならないかちゃんと確認すること。
選挙の際、大きな票田となる高齢者や宗教団体、大手企業、癒着団体は日頃から大事にしよう。
特に熱心なカルト信者は教祖の思うがままに動くためほぼ100%投票してくれる。(教団票)
もちろん政治家全員が教団票を利用している訳ではないが、自由に割り振るなど使い勝手が良い。
“統一教会”票を「割り振り」?自民証言 - ニコニコ動画 (nicovideo.jp)
…若者はたいして票にならないが、「一応若者の事も思ってますよ」感は出しておこう。
年功序列で権力のある頭の固いおじいちゃん(60歳以上)も大勢いるため、機嫌を損ねないのがコツ。
税金はまたすぐに国民から補充できるので、湯水のように使っていこう。
日本人は、いくら税金を上げても文句だけで暴動を起こさない国民性である。「金と政治の話はタブー」という意識を広めた方は賢い。貴重な金ヅルとして長く使えるよう、生かさず殺さずを基本に酷使していこう。賢くなっては困るため教育はほどほどに、出る杭を打つ感じで。
ただし元首相が暗殺された例もあるため、身辺警護はしっかりと!
自分たちの健康・安全あってこその特権階級である点を忘れてはならない。
老後までカネや衣食住に困らない合法リアルチートを楽しもう。
不正はなかった。
失言まとめ(大勢/複合形式)
こういっちゃ何だが、女は話が長くて困る。あと早く結婚しろ。
…あ、誤解しないでね、別に「産む機械」って言ってる訳じゃないよ(笑)
少子化対策の話ね、あれだまあ、集団レイプする人は、まだ元気があるからいい。
お子さんやお孫さんにぜひ、子どもを最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい。
なにぶんにも初めてのことですので …今まで仮免許。これから本免許です。
(災害で大勢犠牲になったけど)まだ東北で良かった。天罰だね。
(災害復興には指揮官が必要だから)復興以上に議員が大事。
※ちなみに「女は話が長い」と話していた東京五輪・パラリンピック組織委員会長さんは辞任する際、「思い起こしますと8年前…」と、これまでの活動や、思い出話、自慢話を15分にわたって喋っていた。
↑あ? 面白おかしくしたいから聞いてんだろ?(逆ギレ) ←これも同じ人である。
関連動画
くさるほどあるぜ
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 6
- 0pt