蜂蜜単語

ハチミツ
2.2千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

蜂蜜(はちみつ)とは、ミツバチが作りだす甘い甘い蜜のことである。

概要

その名の通り、ミツバチが巣に溜めこんだ蜜のことである。蜜そのものは色んなから集めてきたものだが、ミツバチは蜜を体内に収めて運ぶ(つまり飲みこんで巣で吐き出す)為、元のの蜜にべてミツバチの体内で消化・分解されている部分が多い。また、巣に運んだり貯蔵したりしているうちに濃縮され、分量の少ない非常に糖分の高い蜜になっている。

とても甘い匂いを発し、めるとやはりとても甘い。成分はブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)で、砂糖成分であるショ糖(スクロース)にべて人体への吸収が速い。これら糖分の他にもビタミンミネラル等の微量成分を含んでおり、その為どのから蜜を集めてくるかによって蜂蜜の味や色、香りも微妙に異なっていく。日本ではレンゲアカシアから採られた蜂蜜が一般的だが、探せば結構な種類のの蜂蜜がある。中にはの蜜ではなく、アブラムシの分泌した蜜を集めさせた蜂蜜(甘露蜜)という品もある。

蜂蜜はとても腐りにくいので、一般的に瓶詰めで常温保存される。長期間放置しておくと底の方からく固まってしまうことがあるが、これは蜂蜜の中のブドウ糖で、気温が低くなると固まりやすくなってしまう。この為、冷蔵庫で保存するのはやめたほうがいい。固まった蜂蜜は温めれば融けるが、熱することで味や色味が落ちることもあるので注意。瓶ごとゆっくり湯煎するとを少なくできる。

現代において人間が食べる蜂蜜はどが養蜂によって生産されるものだが、自然界にもミツバチのいるところには蜂蜜が作られており、他の動物にとっても重なエネルギーとなる。くまのプーさんアオアシラのように、の大好物のように表現されることがよくあるが、別にそういう訳でもないらしい。

たまに勘違いされているが、蜂蜜とメープルシロップはまったくの別物である。あと水飴も別物。「糖蜜」と呼ばれるものも、また別物である。

養蜂

蜂蜜の歴史は人類の歴史とともにあり、文明の生まれるよりも前の時代から蜂蜜が食べられていたようである。始めのうちはミツバチ自然に作りだした巣を採取していたが、紀元前5000年頃にはミツバチを飼育する「養蜂」が発明されていたという。日本でも7世紀には大陸から養蜂が伝わっていたという。

現代の養蜂では、木組みのを沢山用意して、そこにミツバチの巣を作らせる方式が流である。蜜が溜まったら巣からを外し、遠心分離器にかけて蜜を絞り出し、また木を巣に戻して溜めさせるのである。遠心分離以外にも、巣を潰して搾りだしたり、切り口から自然流出させる方法もある。

世界的には中国が最も養蜂が盛んで、かつては北旧ソ連でも生産量が多かった。日本でも養蜂業はまだ存在しているが、安い海外産蜂蜜に押されて苦に立っている。一方で、趣味でやっているアマチュア養蜂もいたり、環境保全の一環として養蜂が行われているところもある。素人からはじめられる養蜂キット等も販売されている。ただし、養蜂は「養蜂法」という法律で制限がなされているもので、またが飛び交うことが前提なので周囲に迷惑を及ぼす可性もあり、考えなしに好き勝手に行っていいものではない点には注意。

用途

甘い甘い蜂蜜は当然食べておいしい物。そのままめてもよし、パンに塗ってもよし、ヨーグルトに添えてもよし。

料理に蜂蜜を使うことも多く、甘みを出すだけでなく照りをつけたり、の臭みを抑えたりする的でも使われる。ただし、砂糖みりんべて蜂蜜独特の甘ったるい匂いも加わるので、少々好みの分かれるところではある。アメリカ料理ではしばしば肉料理に蜂蜜を使うことがあり、特にハニーマスタードソースの匂いは実に食欲をそそる。

他にも、果物を蜂蜜漬けにすることもある。特にカリン青梅のような生食に向かない果実に最適で、果実と違ってお酒が飲めない人でも食べられるのもいい。カリンの蜂蜜漬けは喉荒れに良いとされている。レモンの蜂蜜漬けは浅漬けくらいにして、その甘っぱさを味わうのがいい。

食用以外にも、蜂蜜はとしても使われてきた歴史があり、まるで万能薬のように様々な症状に効くとされてきた。漢方薬の中にも入っている。内としてだけでなく、傷に塗る外用としても使われ、目薬にも使われていたという。実際に蜂蜜には強い殺菌作用があり、傷口に塗るのは理に適っているのだが、実は未だになぜ殺菌作用があるのかが明確になっていないという。一方で殺菌されない菌もあり、特にボツリヌス菌の芽胞(種のようなもの)が混じっていることがあるので、児には与えてはならない食材とされている。

その他

  • 三国志の時代に、皇帝自称してフルボッコにされた袁術という族がいたのだが、彼の最期の言葉が「蜂蜜がめたい」というものだったという。彼が普段から蜂蜜好きだったのかは分からないが、三国志で「蜂蜜といえば袁術」とネタにされるようになってしまった。哀れ。
  • 来る日も来る日も働いて、自分のためにかのために少しずつためこんだ努の結晶をある日に帰ると根こそぎ持っていかれてしまっていた
    はちみつとは
    そういう食べ物です(出所exit)

関連動画


関連商品





関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

蜂蜜

34 ななしのよっしん
2021/08/13(金) 00:44:22 ID: gGjeh0oSJp
日本書紀によると済の王子ほうしょうが三輪さんでハチを育てたのが始まりだそうだが別に済で盛んだったというわけでもないらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2021/08/28(土) 12:28:07 ID: vvlpNRctfj
蜂蜜を採るのは賃を貰うのと一緒って言ってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2022/01/28(金) 16:45:35 ID: 1tQ5AVRJLF
高級だからそんなに無駄遣いできない いつか宝くじとかに当たったら、浴槽いっぱいのハチミツに浸かってみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2022/05/09(月) 06:16:20 ID: nDmYYtar4f
>>36 一行で盛大に矛盾してて
👍
高評価
0
👎
低評価
1
38 ななしのよっしん
2022/12/21(水) 23:52:38 ID: YcBJ5vbQPP
韓国で14億売り上げた「100%ハチミツ」 実は50円砂糖だった…
https://korea-economics.jp/posts/22122103/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2023/03/02(木) 09:35:27 ID: Ydmuwl/E5f
ハチミツって実質昆虫食なのでは?ハチミツ唾液が混じっているし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2023/03/02(木) 09:37:21 ID: Ydmuwl/E5f
ハチ唾液///
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2023/03/03(金) 07:52:32 ID: GbUaTJa7m5
ハチミツ食うやつは自民支持者とかDS工作員とか言われそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2023/03/03(金) 08:16:17 ID: Cwg8fIYm+7
八三部隊の暗躍が暴かれてしまったか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2023/05/14(日) 18:23:34 ID: uEhH8Xsg5X
ハチミツハチミツハチミツ
らをぶちのめして、たまにビールを飲むか?
ハチミツなんて、どうでもいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0