F-104単語

93件
エフヒャクヨン
3.1千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

F-104とは、ロッキード社の開発した音速戦闘機である。称は『スターファイター』。

概要

二世戦闘機であり、アメリカ空軍航空自衛隊ドイツ空軍ギリシャ空軍イタリア空軍など西側各に広く配備されていた。現在、軍用機としては全機退役しているが、少数機が民間クロバットチームスターファイターズで運用されている。

背景

F-104を開発するきっかけは朝鮮戦争にまでさかのぼる。

朝鮮戦争開戦直後、アメリカ軍F6FF4UF-51と言った従来のレシプロ戦闘機に加え、直線ジェット戦闘機であるF-80シューティングスターおよびF-84サンダージェットを投入し、レシプロ戦闘機しかなかった北朝鮮空軍を効果的に抑え込んでいた。

しかし1950年10月に参戦した中国MiG-15戦闘機を投入してきたことをことにより、アメリカの制権確保は行きが怪しくなってきた。初の遭遇戦ではパイロットの練度が高く、統制のとれていたF-80が返り討ちにすることに成功したものの、速や加速で圧倒的に劣るF-80やF-84では対抗できないことが予想された。

この危機を乗り切るため最新鋭のF-86を投入し、MiG-15に対抗することになったが、F-86較してもMiG-15は加速や上昇スピードで上回る性を持っており、これに対抗するためF-86もEの全遊動平尾やFエンジン強化を初めとする良を重ねていったが、パイロットはそれらの点を羨ましがっていた。

ロッキード社の設計士であるケリー・ジョンソン前線で戦うパイロットの話を聞き、小軽量な機体に大出エンジンを搭載した戦闘機を設計してみようと考えたことによりプロジェクトスタートした。

特徴

エンジンアフターバーナー付きのJ-79ターボジェットエンジンを一基搭載する。マッハ2級の高速性を重視するため、後退を採用せず、には幅の短い直線を採用している。

わずか3.36の薄で、前縁先端の厚みは0.25~0.13mmと物なみなので、地上では危険を避けるためにゴム製のカバーをかける。[1]

空気取入口には固定式のショックコーンが設置されており、これによってマッハ2付近における気流の乱れによる吸気効率の低下を最小限におさえることができ、音速の2倍以上の速度を発揮できるようになった。開当初はこの構造は機密扱いで、見えないようにカバーが取り付けられていた。

機体の重量が軽く、その割に推の大きなエンジンを搭載するため、加速性や上昇は当時としては群を抜いており現在ですらある程度通用するレベルにある。反面面積が小さいため面荷重が大きく旋回性はかなり悪い。航空自衛隊はフラップ戦フラップとして使用するなどの対策を施し格闘戦を向上させている。

また、垂直尾翼にT字配置された平尾が急旋回時にの後流に干渉して操縦不能となる事態を防ぐ為、一定の迎えをとると強制的に機首を引き戻すキッカーという機構が装備されている。このことをきちんと把握していないと、低飛行時に機首の引き起こしができずに地面に突する危険性があり、何人かのパイロットがそれによって命を落としている。

機首にM61バルカン砲を1門装備し、AIM-9サイドワインダー空対空ミサイルロケット弾などを搭載可バルカン砲は、F-104の開発当初から搭載することが決定されていたが、アメリカ空軍が実戦配備を急がせたため、機材としての熟成が進んでおらず故障が多発したためF-104Aでは搭載が見送られたほか、航空自衛隊向けの機体では、沖縄返還による追加調達機以外は燃料タンクを設置し、機を換装キット形式で調達していたが、予算の問題で全ての機体の分は調達できなかった。また、イタリア空軍向けの機体ではAIM-7スパロー距離空対空ミサイルを搭載するためレーダー改造しており、イルミネーターを載せるため撤去されている。後に延命工事を受けた際に機器の小化によってバルカン砲の装備が復活したが、その後のアップデートにより再び撤去することになった。

運用

開発元であるアメリカ空軍では、当初の発注元である戦術航空軍団TAC)では戦術転換によって、F-104への興味を失っていたが、F-102の後継機として開発していたF-106開発が遅れたため、F-106が配備されるためのつなぎとして採用されたが、公式に明言されているSAGEシステム対応機材が搭載できないことや航続距離が短く空中給油に対応していなかった事で防空軍団(ADC)からは短期間で退役させられた。

戦術航空軍団ではF-104Cをベトナム戦争などに派遣したものの、北ベトナム空軍はF-104との交戦を避けたため中戦の機会はほぼなく、逆に地対空ミサイルの餌食になったり、中国の領うっかり侵入した機体が撃墜されたり、撃墜されたF-104の捜索に出動した機体が空中給油機と接触事故を起こして墜落など、さんざんなにあった。

しかしながらアメリカ空軍での不遇をよそに、NATOでは戦闘機として各に大量に配備され、ワルシャワ条約機構軍の侵攻に備えることになった。

ドイツ空軍では、本来は高高度高速迎撃戦闘機であるこの機体を低で近接航空支援を行う戦闘爆撃機として運用することになったが、ヨーロッパ特有の悪に不慣れなパイロットが多かったこともあり、大量の事故損失機を出す結果となってしまった。このため、「未亡人製造機」などと不名誉な渾名を付けられるにいたった。また、滑走路を破壊された時でも発進できるよう、ロケットエンジンを装備してゼロ距離射出する試験も行われていた(下記動画参照)。

イタリア空軍では、発展であるCL-1200への搭載を的に開発された新レーダーを装備したF-104Sを運用していたため、AIM-7スパロー空対空ミサイルが運用可であり最高の戦性を有するにいたったが、ユーロファイター開発が遅れたことや、繋ぎであったトーネードF3の運用コストが、当初の予算でまかないきれない額に高騰したことなどで退役が遅くなり、繋ぎの繋ぎであるF-16ADFと入れ替わる2005年まで運用されていた。

そのほかパキスタン空軍にも配備され、インドとの二度の紛争(印パ戦争)ではインドもF-104との中戦を避けたほか、パキスタン側もF-104とMig-21の対戦を避けていた。

F-104J

航空自衛隊では上述の通りフラップ戦フラップとして扱うことにより、強引に旋回性をあげ、僚機と連携することで、訓練でF-15を落とした猛者も現れた。

1986年F-15Jと入れ替わるかたちで航空自衛隊からは退役したが、一部の機体は米国からの償供与であったので米国に返却、そこから台湾空軍に再配備されるという運命をたどった。また、そのほかの状態のよかった機体はドローンターゲット人標的機)として改造され、UF-104Jのコードを与えられてミサイルターゲットなどとして全機「撃墜」された。

関連作品

動画

静画・MMDモデル

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *Lockheed F-104 Starfighter青木日出雄 航空ジャーナル 1975年9月号臨時増刊 次期戦闘機F-X 1975 航空ジャーナル社

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

(単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Wu
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

F-104

30 ななしのよっしん
2019/02/18(月) 03:04:02 ID: gQFS5gpb1S
>>23
フリーフライト専用の有料DLCとの事。
しかし、作中の説明が言い得て妙だな(間違ってないから困る)w→「ドラッグレーサー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2019/02/18(月) 10:41:09 ID: qccONVZeBW
>>30
それは武装なしの特別仕様
本編ではF-104Cが使用可
その気になればラスボス無人機だって墜とせる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2019/10/31(木) 13:48:33 ID: Cm7I1SZ57Z
同じエンジンファントムとは逆の機体だよな。大でそこそこ戦できて燃料弾薬の搭載量にも余裕のあるファントムと、最低限のペイロードを引き換えに単発機でありながら最高準の上昇を手に入れたスターファイター
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2019/12/06(金) 20:55:37 ID: +WJ0b9iCMM
音速なら6G維持旋回ができるが、使いどころが難しい。
敵重爆編隊への接敵に使えるぐらいか。

昔のデルタ機は旋回入ると急減速、一気にエネルギー失うのを嫌ったのはあるんだろうけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2020/08/23(日) 09:36:53 ID: z/Ykcte3+Q
イジェクトする時に首が吹っ飛びかけたりミサイルの搭載量が少なかったと乗りづらい機体だけど、オメガ11ならうまく操作できそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2020/09/14(月) 01:30:48 ID: cP1Pz8cVWl
どう見ても対爆撃機用の迎撃機みたいな性だけど対戦闘機戦重視の間制戦闘機として作られたって意外だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2020/10/10(土) 17:38:42 ID: cP1Pz8cVWl
世傑読んでたらこいつにとってはロケット弾がかなり重要な兵器だったのが意外だったな
自動迎撃モードを使えば敵爆撃機と90度直行する衝突コースFCSが計算してパイロットステアリングドットに従って飛行するだけで最適の発射タイミングロケット弾が自動斉射されるから標を視認することなく全迎撃が可だったとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2020/11/27(金) 09:10:13 ID: cP1Pz8cVWl
自動要撃管制システムとのデータリンクが積めなかったために迎撃機としても失格だったとは言われるけど、後に日本ではBADGEシステムとの連携が実現してるしイタリアでもF-16以上のダッシュと高い上昇率は運用末期まで評価されてたはず
侵攻による阻止攻撃がしたかったドイツはご愁傷様だけど後のトーネードバトンを渡すまでの間、高い事故率と引き換えに冷戦期における重要な任務を果たした形になるのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2022/04/09(土) 18:36:33 ID: owf6+Y63UY
迎撃機は「狭い防エリアを守る場合」と「広い防エリアを守る場合」の二つの方向性があるけど「当時のアメリカの」迎撃機にめられたのは後者
その為にはF-101のような複座の大機にするか、F-106のように当時の真空管を使った重く複雑なシステムを載せてSAGEに繋ぐかだったのだと思う

電子装備は時代が下れば小化できたと思うけどそれ以前にICBMの発達で長距離爆撃機対策だったアメリカ本土迎撃機の需要自体が大幅に減って次世代機すら作られなかった
SAGEがなくとも航続距離の問題や遠方からレーザー誘導ミサイルロケットを撃つような戦に着いていけたかという問題もある

一方で海外同盟の防エリア北極沿ほど広くはないしSAGEのようなシステムは次の世代まで存在しないし経済的にも簡素な機体は歓迎される物だったのだろう

👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 20:21:48 ID: ljpsFl+rr3
f-35v-22が欠陥とか呼ばれるけどこいつほどじゃいしこいつはマジモンの欠陥機だと思う
戦時下なら許容されるんだろうけど時で使っていい飛行機じゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
1