181 ななしのよっしん
2018/02/11(日) 06:23:24 ID: 2y2g1gawFB
👍
高評価
0
👎
低評価
0
182 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 00:39:10 ID: zN6+5urVlN
>>179
昔の日本(≒自分)スゲーという自己満オナニーがしたいからでしょ
上にも挙がってるけど、やってることが半島人と同レベル
正しいんだ!って思ってるならゆとりってレベルじゃねーし(中学校歴史レベルのことすらわかってない)、間違ってるって分かってるなら悪質だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
183 ななしのよっしん
2018/02/25(日) 08:22:56 ID: uNB+GeJibc
告発本が出たのが2,3年前で、ワイドショー週刊誌でもその欺瞞性が暴露されてたから、
てっきり世間ではもうなかったことにされてるのかと思ってた。

ところが現役で道徳教科書に掲載されていると知って、
「この幕末江戸幕府や滅亡前の大日本帝国と全く変わっちゃいない」と暗たんたる思いになったよ。
これこそがわがの「伝統」なのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
184 ななしのよっしん
2018/03/16(金) 02:49:37 ID: cmLZB3e54S
上方しぐさとか駿しぐさとか巴里しぐさとかあと紐育しぐさとかあるのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
185 ななしのよっしん
2018/03/16(金) 14:24:55 ID: a6RZ/sQ/SC
>>183
通用したのは一年だけで終わったから良かった
まぁそもそも検定通過して載ること自体おかしいんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
186 ななしのよっしん
2018/03/29(木) 19:05:31 ID: FLAe+qm/Ae
なんでこんな昭和が考え付きそうなアホみたいな決まりが、さも200年以上前から存在してることになってるんだろうね。

子供(数え7歳未満)はどこで騒ごうがお咎めなし
・男は炊事・洗濯裁縫・育児ができて当たり前
・柄杓を持っていけばでも路なしで伊勢神宮まで旅行できた

どうせやるなら、こういう本当にあった江戸時代価値観・流儀を流行らせろよせめて。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
187 ななしのよっしん
2018/06/15(金) 03:42:16 ID: 3xuC7ZDZbO
銀魂江戸しぐさネタやってくれねぇかなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
188 ななしのよっしん
2018/06/21(木) 22:51:13 ID: lT4zNs4xLY
👍
高評価
0
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2018/06/23(土) 09:32:15 ID: uJHkeeVVtS
>>186
1番は「責任論」や他人も苦労するべき論自己責任価値観で潰され、
2番は本気で男女性別分業を信じて男女共同参画に反対している連中も多いから理だろうね

ファンタジーを取り除いた「江戸時代の良いところ」ならまだマシだが。中立的疑問は残るが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
190 ななしのよっしん
2018/06/30(土) 22:41:47 ID: LDEUkpGLcB
江戸しぐさのようなを広めるよりも、江戸時代に多発した大飢饉について考える方がよっぽど有意義だと思う
少なくとも、そっちの方が後世の為の対策になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2018/07/26(木) 16:27:46 ID: We2ITtFH47
戦前からまるで進歩しちゃいねえぞ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2018/08/09(木) 19:00:06 ID: KSk6T0owLX
退化しとるやろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
193 ななしのよっしん
2018/09/01(土) 19:57:05 ID: nfdUZNKTjc
気温が25度になるとかき氷がいる。そのバロメーターはどこそこのご隠居さんとを付け、そのご隠居さんが倒れたらいちく氷を仕入れていた。だから『ロク』の効くご隠居さんは奪い合いになった(要約)」というのに対するツッコミとして、
江戸で氷を入手しようと思ったら、将軍でもひとかけら手に入れるのがやっとだった。それなのにかき氷を広く販売できるほどの量の氷を入手できるはずがない」というのは結構言われているみたいだが、そもそもかき氷を作るかどうか決める程度の事のために老人を倒れるまで放置する、ましてやそんな人体実験材料として日頃から奪い合うような「しぐさ」を現代日本学校で教える「道徳」と呼んでいいのだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2018/09/27(木) 21:52:49 ID: qJCNziA6WI
>>190
飢饉といえば天明飢饉の頃「がないならを食えばいいじゃない」と放言して
民衆の怒りを買ったお奉行様がいたっけな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2018/09/30(日) 23:45:57 ID: 4yufLBwS2R
フリーターみたいに定職にはつかずに混浴は当たり前でタバコを吸う所作がだなんて連中がなんだって
👍
高評価
0
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2018/10/02(火) 15:44:50 ID: 3xuC7ZDZbO
江戸しぐさがわからぬ田舎者は
スリにあって当然(キリッ
とか言ってるからなぁ
しかも、その逸話を美談にしてるしw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2018/10/10(水) 02:19:19 ID: vnSBW2JBkP
>>195
その考え方は、現代の価値感を視しすぎやで

「昔の文化はよかった」に根拠はないけど、「今の文化こそ最善」にも根拠は全くない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2018/10/10(水) 02:42:56 ID: nfdUZNKTjc
>>195
>>197
結局現代人のマナーの悪さを啓したいんだったら、江戸時代じゃなくて現代の社会状況に合わせたマナーについて、どう教育していくかも含めて議論しなければならないってことだな。
この江戸しぐさ卑怯な所は「逆らいしぐさ」という物があるように自分の考えたマナー批判で従わせるために「文献にはいけど実際には昔からこうだったんだから」と強引に理由付けして、>>193>>196のような「本当に現代人がそれを実践すべきなのか」と言われそうな部分の議論を封殺しようとしている所だと思う。
実際、江戸しぐさを最初に言い出した人の話では、本気でやるつもりだったかどうか解らないけどコインロッカーベイビーを集めて赤ん坊の段階から刷り込むのが理想みたいな事言っていたなんて話もあるらしいし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 削除しました
削除しました ID: LD6OkfYCrf
削除しました
200 ななしのよっしん
2018/11/24(土) 19:04:03 ID: AKh/VWc+dl
虐殺で途絶えただの明文化されてないから文献がないだの、最初に言い出した人と違うことを言ってるんだよね
後付けで言い訳してんのが丸わかり
的な「頭のいいつもりの馬鹿
👍
高評価
0
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2018/11/29(木) 23:20:53 ID: y8P5Qhr2Vl
江戸しぐさwiki読んでると全にギャグ草生える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2018/12/17(月) 09:38:04 ID: kv2nhesHON
「縄文」も「ケルト」同様較的新しい時代に作られていった概念
しかも縄文は「等だった」とか「階層社会だった」とかバラバラだし
沿とは違って南極捕鯨戦後GHQがゴーサイン出したのが発端で、ナショナリズムのために使われて
クジラは取りませんでしたと言っても民謡には
がっつり子のクジラ狩ってる様子歌われてるし

タータンチェックバグパイプ歴史浅いらしいし
伝統とは一体 うごご
👍
高評価
0
👎
低評価
0
203 ななしのよっしん
2018/12/17(月) 09:43:22 ID: kv2nhesHON
補足だけど江戸しぐさ以外にも伝統って言われてるものって案外近年とか古くて幕末期〜明治以降に作られたものもあるよねってこと
神前式とかおせちとかは明治以降の伝統だし

そういう歴史の浅い伝統をふりかざす人ほど、アメリカオーストラリア歴史がないと言ってバカにする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
204 ななしのよっしん
2018/12/31(月) 19:44:22 ID: uzHX4kixE3
だからそういうときはお前にとっての伝統はなにかとかちゃんと言ってからにしろやと
江戸以降ならなんでもありなんかと
大政奉還一日前から始まったもんでもでもセーフなんかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
205 ななしのよっしん
2019/01/15(火) 12:13:19 ID: jYxHGGLM6k
👍
高評価
0
👎
低評価
0
206 ななしのよっしん
2019/01/31(木) 21:54:39 ID: kv2nhesHON
江戸時代は子連れバツイチ女は大歓迎だったのに
それを江戸しぐさで推進しないのはなんでですかねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
207 ななしのよっしん
2019/02/08(金) 02:28:29 ID: EIqW8juaU0
伝統とはなにかと言うならば、物や規範に対して権威をつけるためのレッテルであり、伝統そのものの実態は存在しない、辺だろうか。
歴史が浅かったり、捏造されたものであろうと、多数の人間がそれを伝統として受容した時、それは伝統へと変化する。
スコットランドキルトやグヤーシュスープも、そのネイションの住民の多数が伝統として受容した時、それは伝統になる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
208 ななしのよっしん
2019/02/08(金) 05:14:46 ID: nfdUZNKTjc
「伝統」の定義が何であろうと、実際の江戸時代江戸かったものを「江戸の人達はこうしていた」とするのは捏造である事は確かだ。
明治からなら「明治からの伝統」、昭和からなら「昭和からの伝統」と呼べばいい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
209 ななしのよっしん
2019/02/09(土) 04:17:04 ID: EIqW8juaU0
その辺りは伝統という言葉でふわっとしている感じになるから、もうちょっと「規範」や「行事」って言葉でかっちりとさせておいたほうが、伝統というラベリングによる権威付けの悪用を再発させないんじゃなかろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
210 ななしのよっしん
2019/02/17(日) 17:06:31 ID: oDRtLvEDk+
八切史観とか昔の陰謀論の方が巧妙に出来てたよね。
この手の陰謀論って年々劣化して来てる気がするのは何で?
そんだけ日本人アホになりつつあるって事?
👍
高評価
0
👎
低評価
0