名古屋弁 単語

129件

ナゴヤベン

7.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

名古屋弁とは、愛知県名古屋市周辺で話される日本語方言だでよ。

名古屋県?何とろくさい事いっとりゃあすか。けど稀に勘違いしとるがおるでかんわ…
あと愛知県方言は名古屋弁だけじゃないでよ、三河弁と一緒にしたらいかんよ?
まぁ味噌煮込みうどんでも食べやぁ。ちなみに八丁味噌岡崎市が発祥だで。

 気付いたら科記事ができとるがや。
この記事では名古屋弁を教えたるでよ。難しくても日常的に聞いてたら覚えてまうんだわ。けど最近の若い人はあんま名古屋弁を使わんし、使われても特殊すぎる方言はないもんだで、他県民が来てもあんま混乱することはないと思うでよ、名古屋に越してきても理して名古屋弁を使わんでも普通にすりゃあ大丈夫だて。
 漫画で覚えるなら八十亀ちゃんかんさつにっきあたりを見て見りゃあいいかもしれん。名古屋弁は主人公しか使っとらんけど、4コマ読みやすく、キャラクター名古屋に限らず東海三県や近隣県も出てくるし全ページ豆知識もついてるで、関連静画・関連動画も見たってちょうよ。

名古屋人に突然をつる」「めいえき」「しゃこう」「こわす」「放課」「ちんちんは言われても分からんかもしれんね。
…?
ちんちんってそういう意味じゃないでよ!?そんな脈絡なく下ネタを言うわけないがね!
どえりゃあ恥かいてまったわ!まぁいつまでも笑っとらんと!
こすいことしたらかんて!科記事がわやになってまう!

あと他県民がイメージしがちな、みゃはあんま聞かんでよ。(部分的になる場合はある)
名古屋市内で語尾に「みゃ」をつけれまくれば名古屋弁…じゃなくてただのキャラになってまうわ。
別にみゃみゃあ言っても名古屋の人は怒らんでよ、変な顔はするかもしれんが。

方言訛りは「ゃぁ・やぁ(やあ)」の部分だで。使ってみやぁ、試してみりゃあええよ。
最後が「み」だと実質的に「みゃ」になる場合はあるがね。

エビフリャー?それは名古屋の人が言っても「エビフライだて。(後述)

ちゃっと説明してこか。ボサっと立っとらんで、はよ。

 

結局、名古屋弁は使われてるの?

前述の通り、最近の若い人はあまり名古屋弁を使いません

ただし部分的には使う事があるため、絶対に1ミリも使わない訳ではない。

若い人が使わない…
ではオジサンオバサン以上の年齢はほとんど使っているか?といえばそうでもない。
※一応、高齢の方の若い頃はもう少し普及していたようです。


「だで」「(すり)ゃあ」「がや」「かん」はまあ使うし、机をつる」「放課」は学で普通に使う。
もちろん「使わないけれど、意味は分かる、突然使われても大丈夫な人は多いと思います。
うちの漫画アニメに名古屋弁キャラ出したいなぁ!という方はご参考までに。むしろ出して下さい。
(実際問題、コテコテに喋らせなくても、部分的に使う程度でも現代名古屋人になります)

Q:つくんじゃねえ!名古屋河村市長が滅名古屋弁喋ってるやん!」
A:あれはやりすぎ。社交辞令濃すぎてくどい状態。
あんな話し方の人そこら中にいません。というか稀にもいない。
別に名古屋弁コテコテの人がいても良いのだが、いたら逆にしいレベル
地元の人間があの話し方をしたら疲れるし、いくら名古屋弁を強調してもあそこまでなりゃせんて。
あと金メダル噛むな。

(急募)うちの地域はほぼ全員河村市長みたいな濃厚にくどい喋り方してるよ!という方。

 

主な特徴

終助詞「がや」「がね」「だて」

標準語:「だろ」「でしょう」「じゃないか」「じゃねーか」
名古屋弁といえばこれを思い浮かべる人も多いであろう。
中には何でもかんでも「がや」「がね」を付ければ名古屋弁になると思っている人もいるが、使われる場面は驚きや抗議を表すときで意外に少ない。

 例:名古屋県じゃにゃーって言うとるがね!!(=名古屋県じゃないって言ってるだろ!!)
 例:かわいい猫がおがね。(=かわいい猫がいるじゃないか)
 例:だで いかんっつったがや。(=だからダメだって言ったじゃねーか)
 例:引き出しん中にあるがや。(=引き出しの中にあるじゃん)
 例:あいつ、バス停におるがや。(=バス停にいるじゃん)

若い人の場合はこれが変化して「が」「がん」になっていることも多い。

 例:名古屋県じゃにゃーって言うとるがね!! → 名古屋県じゃないって言っとるがん!!
 例:だで いかんっつったがや。 → だからいかんっつった

標準語:「だよ」「だぜ」「だぞ」「だって」
接続助詞の「だで」と紛らわしいが「だて」で終わる場合もある。(濁点がない)

 例:だて。(だよ)
 例:違う違う、こっちだて。これを使うんだて。(=こっちだ、これを使うんだ)
 例:ホントだて名駅宇宙人を見たんだて!(=本当だって!、見たんだってば!)
 

接続助詞「で」「だで」「だもんだで」

標準語:「なので」「だから」
順接の接続助詞で、共通語でいうところの「から」、に相当する。
「もんで」or「もんだで」という生語もあり、こちらはに理由に重点を置く場合に使用される。

 例:せっかくだはこのを選ぶわ。(=せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ。)
 例:大事なことだもんで二回言ったった。(=大事なことなので二回言いました。
 例:不器用だもんだで、苦労しとるんだわ。(=不器用なので、苦労してんだよ。)
 例:お客さんがみえとるもんで部屋に行っとって。(=お客さんが居るので、部屋に行ってなさい)

接続助詞だが後続の節が省略される場合があり、これが一見すると関西弁の助詞「で」のようにも見えるため混同されがちだが、関西弁の「で」はなどを表す終助詞であり全く異なる。

 例:元気関西弁元気だよ)   → 元気や(終助詞)
 例:元気だ(名古屋弁・元気だから、) → 元気、また遊びに行けるでよ。
 例:私たちはここにおるよ、く助けに来てちょうよ。
 例:危ないからここで遊んだらかん、よそで遊びやぁ。

なお上記の例のように後続の節が省略されている場合、省略された内容は文脈より判断する。

形容詞連用形の活用語尾の脱落

形容詞の連用形の活用語尾が「く」の場合、これが脱落することがある。

 例:ガソリンでらなっとるでようやってけんわ。

上の例では、本来「高なっとる」になるところが「く」が脱落して「高なっとる」に変化している。

「えらい」の複数の意味と「でら」「どら」

名古屋弁では「えらい」に大きく分けて3つの意味がある。
ひとつは、身分が高い・立、といった意味(共通語と同様)。ふたつは、疲れた・しんどい・大変だ、といった意味。そしてみっつは、とても・すごく、といった意味である。どの意味で使われているかは文脈により判断する。

 例:八十ちゃんえらいねぇ、えらいえらかったでしょう?(=八十ちゃん立だねぇ、とても大変だったでしょう?)
 例:今のリレえらかったわ(今日リレー大変だったわ)

みっつの意味の「えらい」は頭に「ど」が付いて強調の度合いが強まった「どえらい」になる。これが訛ると「どえりゃあ」になるが、現地でも今時ここまで露に訛っている人は名古屋市交通局7000形電車並にレアで、逆に短縮形の「でら」や「どら」がよく使われる。

 例:どえらい怒られたわ(すっげー怒られたわ) ※強調
 例:どえりゃあキモいデザインだがね!(すっげぇキモいデザインだな!) ※強調訛り(稀)
 例:どえりゃあ…大きいがね…(すごく…大きいです) ※強調訛り(稀)
 例:でらうま。(=とてもおいしい。)
 例:今日はでら寒いでかんわ。(=今日はメッチャ寒くてたまらんわ)

なお名古屋っ子はドラえもんネタダジャレとして「ジャイアン死んじゃいやん」「ジャイ子、じゃあ行こう」と共に「ドラえもんポケットの中にどらえぇもんが入っとる」と披露して悦に入るのだが、当然ながら名古屋以外では通じないダジャレである。

軽い命令の表現「やぁ」

事あるごとに名古屋人がみゃみゃー言ってるように思われがちな原因のひとつが恐らくこれである。

動詞の連用形(ワ行五段活用動詞の場合のみ語幹の場合がある)に接続して、軽い命推奨を表す。動詞に接続した際に拗音化を起こし、一見すると後述する連母音変化に似た形になる場合があるが、全く別物なので混同に注意。

 例:はよ行きやぁ。(=く行きなよ、く行くといいよ)
 例:はよ行きゃあ。 ※拗音化を起こした例
 例:よう噛んで味わやぁ。 (=よく噛んで味わいなよ) ※ワ行五段活用動詞の語幹に接続した例。話者によっては連用形に接続する場合もある。

「いかん」の様々な用法

関西弁と同様に「あかん」という人もいる。これ単独で好ましくない物事であることを表す他、動詞の連用形+たら(or て)+いかん(or あかん)の形で禁止を、動詞の未然形+な+いかん(or あかん)の形で義務を表す。

 例:あの仁はこっすいでいかん。(=あいつはずるいから駄だ。)
 例:いらんとこなぶったらいかん。(=余計なところを触るな。)
 例:名駅に行かないかん。(=名古屋駅に行かないといけない。)

※稀にではあるが、好ましい事柄に対して「いかん」と言う場合もある。元々否定的な意味の言葉が肯定的な意味でも使われるのは、若者言葉のヤバイに通じるところがある…かもしれない。

 例:めちゃめちゃうめぇいかんわ。

いずれの場合も、しばしば頭の「い」が脱落して「かん」になる。
義務を表す場合は更に「かん」も脱落する場合があり、その場合は聞き手に催促する意味合いが強まる。話し手と聞き手が同じ、つまり独り言の場合は、しなければならないことを忘れないよう自分に言い聞かせるようなニュアンスになる。

 例:あの仁はこっすいでいかん。 → あの仁はこっすいでかん
 例:めちゃめちゃうめぇでいかんわ。 → めちゃめちゃうめぇかんわ。
 例:いらんとこなぶったらいかん。 → いらんとこなぶったらかん
 例:名駅に行かないかん。 → 名駅に行かなかん。 → 名駅に行かな。
 例:めちゃめちゃうめぇいかんわ。 → めちゃめちゃうめぇかんわ。
 例:したらいかん! → したらかん

勧誘の表現「まい」

動詞の未然形に接続する助動詞「う(or よう)」は推量・意志・勧誘などの意味があるが、この後ろに「まい」が接続すると意味が勧誘に限定される。その際、「まい」の直前の「う」が脱落する。
稀に、後述の連母音変化の法則により、「まい」→「めぁー」に転訛する場合がある。

 例:アサヒドーカメラへ行こう → アサヒドーカメラへ行こまい →アサヒドーカメラへ行こめぁー

若い人は滅多に使わないが、かつて名古屋市交通局が発行していたフリー乗車券「いこまいきっぷ」のおかげで、知名度はそれなりにあると思われる。

反語・否定の表現「すか」

動詞の未然形に「すか」が接続すると、強い否定を表す反語表現となる。特に「ある」の未然形と接続した「あらすか」という表現は較的よく使われる。アメリカ合衆国の州じゃないよ。

 例:そんな訳あらすか(=そんな訳あるか(いや、あるはずがない))

名古屋弁の発音

連母音の変化形[æ]

うまい[umai]やおまえ[omae]のように、aiaeの連音がある場合、これが変化することがある。
この現自体は共通語でもうまい→うめえ[umeː]、おまえ→おめえ[omeː]のような形で表れるのだが、名古屋弁の場合は変化の仕方が特殊で、aiaeがæːに置き換わるのだ。つまり、うまい[umai]は[umæː]に、おまえ[omae]は[omæː]になる。æはアとエの中間のような音で、現代日本語において共通語にはまず表れてこない、名古屋弁を特徴づける要素のひとつであると言える。

æの発音を普段意識することのない(に他地方の)人がこれを仮名文字で書き表すと「うみゃあ」「おみゃあ」等になり、このため名古屋人は何かとみゃみゃー言ってるように思われがちなのだが、拗音化を起こしているわけではないので厳密にいうとこの表記は正確ではない。そもそもæの音に対応する仮名文字が存在しない以上、これを仮名文字で表記しろというのがな注文のような気がしなくもないが、あえて書くとしたらそれぞれ「うめぁー」「おめぁー」が一番実態に近いだろうか。

ただ、近年は名古屋人でも若い人は共通語と同様にうめえ[umeː]やおめえ[omeː]になる場合がほとんどで、æの発音が自然に表れるのは一定以上の年代の者にほぼ限定される。

要するに敬語でない感想や意見、仲間内であれば
うめぇなぁ!」「おめぇはよぉ…」あたりは標準語と同じ感じで良い。

サ行子音[s][ɕ]の弱化

サ行の音は、しばしば子音([s]や[ɕ])が弱化を起こしてハ行音化する。たとえば「七(しち)」→「ひち」、「それ」→「ほれ」といった具合である。これは名古屋弁に限らず、関西弁などにも表れる特徴である。

名古屋弁の語彙

名古屋弁の語彙 意味・解説
あっぱっぱー 開けっ放しな様。
「玄関があっぱっぱーになっとるがね、入るで閉めて」
往生こく 疲れる。大変なに遭う。 読みは「おうじょうこく」。
「往生こいたわ…」 あまり使わない。
おうちゃくい 怠けた。いい加減な。乱暴な。横着が形容詞化したもの。
「おうちゃくいことすんなよ」
(を)かう 施錠する。名古屋人だと普通に通じる。
う」と前にイントネーションがつくため、購入の「か」とは発音が異なる。
ケッタ (名詞)自転車ケッタマシーンともいう。 チャリで来た。→「ケッタで来た。」
若い人を中心に広まった較的新しい方言
もちろん普通に「チャリ」という人も大勢いる。
こすい ずるい。
「あいつ、こっすいでかんわ」など、強調時に跳ねても良い。
(お金を)こわす 両替して細かくする。名古屋人だと普通に通じる。
(名詞)自動車学校の略。
発音だと「しゃこう」になるため、市民以外は判断に迷う。
しゃびしゃび っぽい様。 カレー分が多いような感じ。→「しゃびしゃびのカレー
人、者。 読みは「じん」
例:「あの仁は油断ならん」 最近の人はほぼ使わない。
大概 いい加減。 読みは「たいがい」
例:大概にしとかなかんよ。(=いい加減にしろよ)
たわけ バカアホ。訛ってたぁけになる場合も。
ちゃっと すぐに。
例:ちゃっと出発するぞ。(=すぐに出発するぞ)
ちんちん とても熱い様。より熱いことを表す語としてちんちこちんがある。
共通語と同様に陰茎を表す語としても使われるが、アクセントが異なる(熱い様を表す場合は=棒読み陰茎を表す場合は頭高)。
ちんちんだで気ぃつけやーよ」
(を)つる

(を)移動させること。 名古屋学校では普通に使われる。
教室の後ろに移動させることを「をさげる」とも。
ドベ 最下位。ビリ。ブービー賞はドベ2という。
徒競走でドベだった」「お前いつもドベだな」
ときんときん っている様子。 鉛筆などに使う。
ときんときんになっとる」
なぶる いじる・触る。
:テレのチャンネなぶらんといて(=テレビチャンネルを変えないで)
はよ すぐに。く。≒ちゃっと。 「はよやって」
ほかる 捨てる。 「仕事ほかって何やっとんの」「ゴミほかっといて」
B (名詞)模造
名古屋人に通じない事もある。(担当教師が他県出身者だった場合など)
放課 (名詞)
授業と授業の間の休み時間のこと。 名古屋学校では普通に使われる。
この語があるせいで、名古屋人に放課後という言葉を聞かせると「放課後?放課の後は授業だがん」という反応をされる。「放火」と聞き間違えると物騒。
まぁ もう。 「まぁアカンわ」「まぁなんとかせなかん」
まわし 準備。 「ちょっとまわしせなかん」「まわししといて」「まわし済んだ?」
みえる 共通語では「来る」の尊敬語として使われるが、名古屋弁ではそれに加えて「居る」の尊敬語としても使われる。 「お客さんが今みえとるで」とも言う。
めいえき名駅 (名詞)名古屋駅。 発音は「めーえき」でも可。
名鉄JR近鉄地下鉄バス、路線を問わず施設自体をす。 地名にもなっている。
名駅地下街」「名駅東口」 JRセントラタワーズが特徴的。
めいだい(名大 (名詞)名古屋大学。 発音は「めーだい」でも可。
名古屋で「めいだい」と言えば名古屋大学で、明治大学ではない。
メーテレ (名詞)名古屋テレビ。 1チャンネル
メ~テレ」と表記されることもあるが、「メイテレ」とは表現しない。
内容はテレビ朝日系列ドラえもんクレヨンしんちゃんなど)
公式でも「メーテレ」「メ~テレ」と表記している場合が多い。
やっとかめ 久しぶり。 最近の人は使わない。
「八十日」が語となっているが、「約十日」という説もある。
やらしい 失礼な。みっともない。 「やらしいことせんといて」
わや し。めちゃくちゃ。首都圏以外の地方に広く分布する方言
わやになってまう」

えびふりゃー

エビフライのこと。名古屋人が言うとエビフライ。  …あれ?

なぜか有名だが存在しない名古屋弁はタモさんことタモリ
名古屋弁に理やりあてはめるなら「エビフれば」「エビふるなら」になる。そんな会話はい。
もちろん元々、エビフライが有名・名物だったわけでもない。

ただし名古屋飲食業界がノってしまい、様々なメニューグッズ開発され
「名物」(?)がひとつ増えるなど、違う意味で経済効果はあった。
別に「エビフリャー」と言われてもブチ切れられることはないが、変な顔やマジレスはされるかも。

※店舗が商売・販促のため「えびふりゃー」と呼称・掲示する事はある。

エビ類(イセエビクルマエビ・その他海老)の総漁獲量
北海道1位)、静岡県2位)、愛媛県(3位)、愛知県(4位)兵庫県(5位)。

イセエビ伊勢エビ)漁獲量
三重県1位)、千葉県2位)、和歌山県(3位)、静岡県(4位)、鹿児島県(5位)。
愛知県(18位) 伊勢湾に面した重県が本領発揮。

クルマエビ海老)漁獲量
愛知県1位愛媛2位)、大分(3位)、福岡(4位)、熊本(5位)。やったぜ。

海老の年間消費量クルマエビ1g換算)は
宮城県1位)、和歌山県2位)、鹿児島県(3位)、三重県(4位)、奈良県(5位)
愛知県(25位) 意外と食ってないな。

名古屋弁を話すことで有名な人

実在の人物

架空の人物

実演動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/08(金) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/08(金) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP