東九州自動車道(ひがしきゅうしゅうじどうしゃどう)とは、九州地方を通る高速道路(有料、一部無料)である。略称は東九州道(ひがしきゅうしゅうどう)。
ここでは並行する自動車専用道路の「椎田道路」・「宇佐別府道路」・「延岡道路」・「延岡南道路」・「日南・志布志道路」・「隼人道路」についても記載する。
高速自動車国道 自動車専用道路 (有料 / 無料) |
|
---|---|
E10 | 東九州自動車道 |
E78 | |
基本情報 | |
総距離 | 346.3km(開通済みの区間) 約436km(全線開通時、九州道の区間を含む) |
開通年 | 1990年 - (東九州道としては1999年 - ) |
起点 | 福岡県北九州市小倉南区 |
終点 | 鹿児島県姶良市[1] 鹿児島県鹿児島市[2] |
道路テンプレート |
法定路線としての東九州自動車道は、福岡県北九州市(北九州JCT)を起点とし、主に東九州(大分県・宮崎県・鹿児島県大隅地方など)を経由しながら、鹿児島県鹿児島市(鹿児島IC)へ至る。総延長は約436km。
実際に「東九州自動車道」という路線名で営業されている区間は、福岡県北九州市小倉南区の北九州JCTから鹿児島県姶良市の加治木JCTに至る区間である。
加治木JCT~鹿児島IC間は九州自動車道との重複区間となっている。日出JCT~大分米良IC間は大分自動車道との重複区間となっていたが、2018年8月に東九州自動車道に編入する形で解消した。
また東九州道の接続路線である「宇佐道路」は、「宇佐別府道路」とは違って東九州道の並行路線(A'路線)という扱いにはなっておらず、「その他の自動車専用道路」にカテゴライズされている。
東九州自動車道の施設を記す。
凡例は、IC=インターチェンジ、SIC=スマートインターチェンジ、PA(SA)=パーキングエリア(サービスエリア)
JCT=ジャンクション、TB=本線料金所、BS=バス停である。
また重複路線、並行する自動車専用道路、および新直轄区間はIC番号の右側に記載してある。
「日・志道路(日・志)」は日南・志布志道路、「油・夏道路(油・夏)」は油津・夏井道路、「新」は新直轄区間を表す。
(※紫色は基本計画区間)
IC番号 | 施設名 | 備考 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
E3 九州自動車道(↑門司・広島方面 ↓八幡・福岡方面) | ||||||
2-1 | 北九州JCT | E3 九州自動車道と接続 | 福岡県 | 北九州市 小倉南区 |
||
1 | 苅田北九州空港IC | 北九州空港への最寄りIC | 苅田町 | |||
2 | 行橋IC | 行橋市 | ||||
2-1 | 今川PA / SIC | 給油所あり(8:00~20:00) ※夜間休業 コンビニあり(24時間営業) |
||||
行橋今川BS | ||||||
3 | 椎 田 道 路 |
みやこ豊津IC | 豊前国府跡公園への最寄りIC | みやこ町 | ||
4 | 築城IC | 航空自衛隊(築城基地)への最寄りIC | 築上町 | |||
5 | 椎田IC | |||||
6 | 椎田南IC | ハーフインター(北九州方面) | ||||
7 | 豊前IC | 豊前市 | ||||
7-1 | 上毛PA / SIC | 中津市街への最寄りIC | 上毛町 | |||
8 | 中津IC | 中津日田道路(↑中津港方面 ↓日田・耶馬渓方面)と接続 | 大分県 | 中津市 | ||
9 | 宇 佐 別 府 道 路 |
宇佐IC | 宇佐道路(宇佐市街方面)と接続 | 宇佐市 | ||
9-1 | 院内IC | ハーフインター(大分方面) | ||||
9-2 | 安心院IC | |||||
9-3 | 大分農業文化公園IC | |||||
9-4 | 速見IC | E97 日出バイパス(大分空港方面)と接続 | 日出町 | |||
10 | 日出JCT | E34 大分自動車道(鳥栖・日田方面)と接続 | ||||
10-1 | 別府湾SA / SIC | 給油所あり(24時間営業) | 別府市 | |||
11 | 別府IC | 別府温泉への最寄りIC | ||||
- | 挾間BS | (休止中) | 由布市 | |||
12 | 大分IC | 大分市中心部への最寄りIC | 大分市 | |||
13 | 大分光吉IC | |||||
14 | 大分米良IC | 米良バイパスと接続 | ||||
- | 大分松岡PA | |||||
15 | 大分宮河内IC | 中九州横断道路と接続(調査中) 佐賀関への最寄りIC |
||||
16 | 臼杵IC | 臼杵市 | ||||
17 | 津久見IC | 津久見市 | ||||
- | 佐伯弥生PA | 上り線のみ供用中 下り線は2021年度供用予定 |
佐伯市 | |||
18 | 新 直 轄 区 間 |
佐伯TB | ||||
佐伯IC | ||||||
18-1 | 佐伯堅田IC | 佐伯市総合運動公園への最寄りIC | ||||
19 | 蒲江IC / かまえインターパーク |
大分県マリンカルチャーセンターへの最寄りIC かまえIPから200mの位置に給油所あり(夜間休業) |
||||
19-1 | 蒲江波当津IC | |||||
20 | 北浦IC / 北浦臨海パーク |
臨海パークの周辺に給油所あり(夜間休業) | 宮崎県 | 延岡市 | ||
20-1 | 須美江IC | ハーフインター(延岡方面) |
||||
21 | 延 岡 道 路 |
北川IC / 道の駅北川はゆま |
道の駅の周辺(R10沿い)に給油所あり![]() |
|||
22 | 延岡JCT / IC | E77 九州中央自動車道(熊本・高千穂方面)と接続 | ||||
23 | 延 岡 南 道 路 |
延岡南IC | ||||
24 | 門川TB | 門川町 | ||||
門川IC | ハーフインター(延岡方面) | |||||
- | 門川BS | |||||
24-1 | 門川南SIC | ハーフインター(宮崎方面) | ||||
25 | 日向IC | 細島港への最寄りIC | 日向市 | |||
26 | 都農IC | 都農町 | ||||
- | 川南PA / かわみなみPLATZ |
上下線集約型PA 給油所あり(8:00~20:00) ※夜間休業 有人施設かわみなみPLATZと連結(ハイウェイオアシス形式) |
川南町 | |||
27 | 高鍋IC | 高鍋町 | ||||
- | 新富SIC | 航空自衛隊(新田原基地)への最寄りIC | 新富町 | |||
28 | 西都IC | 宮崎東環状道路(佐土原・シーガイア・宮崎港・宮崎空港方面)と接続 日向国府跡・西都原古墳群への最寄りIC |
西都市 | |||
- | 国富SIC / BS | 照葉大吊橋への最寄りIC | 国富町 | |||
- | 宮崎BS | 宮崎市 | ||||
29 | 宮崎西IC | 宮崎市街、生目の杜運動公園(福岡ソフトバンクホークスキャンプ地)への最寄りIC | ||||
- | 宮崎PA | |||||
30 | 清武IC | 宮崎大学、SOKKENスタジアム(オリックス・バファローズキャンプ地)への最寄りIC | ||||
4-1 | 清武JCT | E10 宮崎自動車道(↑えびの・小林方面 ↓宮崎方面)と接続 | ||||
- | 新 直 轄 区 間 |
清武南TB | ||||
30-1 | 清武南IC | 北郷IC方面:2022年度開通予定 | ||||
31 | 日南北郷IC | 北郷温泉への最寄りIC | 日南市 | |||
32 | 日 ・ 志 道 路 |
日南東郷IC | ハーフインター(宮崎方面) 東光寺球場(広島東洋カープキャンプ地)への最寄りIC |
|||
- | 油津IC | 日南市街(油津・吾田地区)への最寄りIC | ||||
- | 油 ・ 夏 |
南郷IC | 南郷スタジアム(埼玉西武ライオンズキャンプ地)への最寄りIC | |||
- | 新 | 基本計画区間(約13.3km) | ||||
- | 油 ・ 夏 |
奈留IC | ハーフインター(串間方面) | 串間市 | ||
- | 串間IC | 都井岬への最寄りIC | ||||
- | 日 ・ 志 |
夏井IC | ハーフインター(志布志方面) | 鹿児島県 | 志布志市 | |
35 | 志布志IC | 都城志布志道路(↑都城方面 ↓志布志港方面)と接続 | ||||
35-1 | 新 直 轄 区 間 |
志布志有明IC | ||||
36 | 大崎IC | 大崎町 | ||||
37 | 鹿屋串良JCT | 大隅縦貫道(鹿屋市街・南大隅方面)と接続 | 鹿屋市 | |||
37-1 | 野方IC / 道の駅野方あらさの |
大崎町 | ||||
38 | 曽於弥五郎IC | 曽於市 | ||||
39 | 末吉財部IC | |||||
- | 末吉財部TB | |||||
- | 国分PA | 霧島市 | ||||
40 | 国分IC | |||||
41 | 隼 人 道 路 |
隼人東IC | ||||
42 | 隼人西IC | |||||
25 | 加治木IC | 姶良市 | ||||
25-1 | 加治木JCT | E3 九州自動車道(えびの・熊本方面)と接続 | ||||
- | 九 州 自 動 車 道 |
帖佐BS | ||||
- | 桜島SA / SIC | 給油所あり(※下り線は休止中) | ||||
26 | 姶良IC | |||||
- | 本城BS | バス停(休止中) | 鹿児島市 | |||
27 | 薩摩吉田IC | |||||
- | 鹿児島TB | |||||
28 | 鹿児島北IC / 伊敷BS | バス停併設 | ||||
29 | 鹿児島IC | E3A 南九州西回り自動車道と接続 指宿スカイライン(南薩縦貫道)と接続 |
||||
E3A 南九州西回り自動車道(薩摩川内・水俣方面)、指宿スカイライン(谷山・指宿方面) |
「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)」
掲示板
4 ななしのよっしん
2018/08/12(日) 10:10:53 ID: LEOjeSiWYz
5 ななしのよっしん
2018/09/19(水) 13:23:12 ID: Kd0hQ6C5Oa
>>4
日出JCT~大分米良間の重複区間が東九州道に統一されたものの、キロポストなどは未だに鳥栖JCTからの通しであるせいで微妙にわかりにくい…。
6 ななしのよっしん
2019/09/19(木) 12:25:57 ID: m1DqEw8cSZ
東九州道でずさん工事 橋に破損部材を使用…九地整、公表せず
https://
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/10(土) 19:00
最終更新:2023/06/10(土) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。