「───察するに。きみが、私の喚び人か」
セイバー(Fate/Samurai Remnant)とは、『Fate/Samurai Remnant』に登場するサーヴァントの一騎である。
キャラクターデザイン:渡れい(原案:武内崇)
サーヴァントについてはサーヴァント(聖杯戦争)の記事を参照
概要
謎のサーヴァントに襲われ、絶体絶命となった「宮本伊織」の手に令呪が刻まれると同時に放たれた夜を照らす閃光の内より現れたセイバークラスのサーヴァント。
古風な雰囲気な差し色として黒と灰が加えられた白い上衣に黒い下衣を纏う。
髪色は黒、後ろ髪の先端は白い。髪は長く、一本結びで纏めており、肩に乗せている。そしてアホ毛も生えている。
顔立ちは中性的で状況によって凛々しく見え、可憐にも見える。目の色は金色。
盈月の儀の喚び人である宮本伊織の事はイオリと呼ぶ。(マスター相手にサーヴァントとして仕えるつもりはないため)そして弱い為に彼に頼ることなく1人で戦おうとする模様。
その一方で平穏な江戸の町並みには興味津々な様で霊体化を活用して先回りしたり、猫を撫でたり、屋台の料理に興味を持ち、サーヴァントとしては不要な食事を嗜好として楽しんでいる(特に米がお気に入り)。それらに関わると笑みを見せ声が明るくなり、頬を赤く染める。
性別に関しても劇中明かされておらず、ゲオの店舗特典の服装を見る限り、登場時に着ている服は男装であり、女性と解釈する事も可能であるが、後述する真名候補の逸話を考慮すると男性で女装とも解釈する事が可能。江戸町民たちからは女性だと思われているが、本人は性別について言及しない。
聖杯の現代知識付与がうまくいっていないのか、盈月の儀のルールについてほとんど知らず、紙といった現代(江戸時代)の物品の知識もない。
真名
ネタバレ注意!! ここをクリック
古代日本の英雄「ヤマトタケル」。第12代天皇・景行天皇の息子で、第14代の仲哀天皇の父。
九州の豪族クマソタケル、東方の蝦夷などと戦い、古代日本を平定した皇子。
クマソタケル暗殺のために女装して潜入した逸話、最愛の妻オトタチバナヒメが海に身を投げて嵐を鎮めた逸話、燃える草原を一太刀で鎮火した草薙剣、伊吹山の神と戦い手傷を負いそれが原因で命を落としたなど各地に逸話を残す。
類稀なる戦闘装置。乱世を生きる者から見ても「ヒトはこれほど強くなれるのか」と目を見張るほど。
サーヴァントとしての能力
ステータス
- クラス:セイバー
- 身長/体重:156cm・49kg
- 出典:古事記、日本書紀など
- 地域:日本
- 属性:中立・善 副属性:天
- 性別:不明
- パラメータ
筋力:A 耐久:C 敏捷:B 魔力:A+ 幸運:A? 宝具:EX - スキル
- 対魔力:A
- セイバーのクラススキル。魔術に対する抵抗力。Aランク以下の魔術を全て打ち消す。
- 騎乗:A
- セイバーのクラススキル。乗り物を乗りこなす能力。対象は生物・無生物を問わない。Aランクなら、幻獣、神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。
- 神性:D
- 神霊適性を持つ。
- 血塗れの皇子:EX
- 血の繋がった兄弟も、異郷の王たちも、そして愛した人さえも、目の前で命果てていく。生前の生きざまがスキルとして表現されたもの。
- 神魔鏖殺:A
- 神性、魔性に対する優位。神も人も魔も、ヤマトタケルは打ち倒す。
- 魔力放出(水):B+
- 水の形態の魔力放出を行う。隠された大宝具のもたらす神気は、ヤマトタケルの魔力の性質を水と定めた。宝具『水神』の効果によってランクが上昇している。
宝具
水神(みなかみ)
ランク:C / 種別:対人宝具 / レンジ:- / 最大捕捉:1人
ヤマトタケルが振るう剣の刀身を水の魔力で覆い隠し、蛇行剣の形となす隠蔽宝具。隠蔽解除の際には、一瞬ではあるが水の魔力が消えてく様子が視認できる。魔力放出(水)スキルを強化できる宝具でもある。魔力を消費して本宝具を使用することで、ジェット水流による遠距離攻撃も可能になる。
絶技・八岐怒濤(ぜつぎ・はっきどとう)
ランク:B / 種別:対人/対軍絶技 / レンジ:0~10 / 最大捕捉:1~20人
一度に八度の斬撃を放つ絶技。その技が凄まじさ、八つの顎を備えた巨蛇──災害竜・八岐大蛇の如く。破壊力が高すぎるため、対人技であるはずが範囲効果まで付帯してくる。(対軍としては当然威力は落ちる)
界剣・天叢雲剣(かいけん・あめのむらくものつるぎ)
ランク:EX / 種別:対界宝具 / レンジ:1~99 / 最大捕捉:900人
スサノオ神話において生み出され、ヤマトタケル伝説にて振るわれた神剣。巨なる八頭八尾、赤眼の怪──日本最大の災害竜・八岐大蛇の死した尾より生じた。すなわち災害竜がその身に備える数多の威、天地自然の諸力の具現であり、是を行使することは一時的に「神/カミ」すなわち世界と一体になることと同義である。故に真名を『界剣・天叢雲剣』。神造兵装の一種である。
普段は宝具『水神』によって隠蔽されている。真名解放された場合、ただちに、「神/カミ」の力が行使される。効果については使用者が選択可能。破壊を望めば、一体に無尽の暴威をもたらす。或いは何をも傷付けず、護ることや、救うことを望むならば──神剣は、対界規模の奇跡を顕すかもしれない。天叢雲の名は大蛇の纏っていた雲気に由来し、元は『史記』の斬蛇剣伝説に連なるものであるという。別名は草薙剣、都牟刈の太刀、草那芸之太刀。三種の神器のひとつとして定められている。
余談
顔立ちがアルトリアに似ているがデザイナー曰く、意識しているとの事。
しかしヒロインX的には一部パーツはやや似ているがセーフのようだ。
Fate/Grand Order
サムライレムナント勢でFGO一番乗りを果たした。初登場は2023年年末特番。日本全国食い倒れの旅にバーサーカーと一緒に出掛けたり、カルデアの忘年会に紛れ込んだり、モリアーティーに危うく正月実装鯖であることをリークされそうになったりした。
第二再臨は探偵風の現代衣装。(あの中性的な見た目の高校生探偵がモチーフか?)
ゲーム内性能
2024年正月実装。(同時にコラボキャラの先行実装としての面もある)
限定星5セイバー。
スキル1の影響でアーラシュや陳宮などの自爆宝具勢との相性がいい。
- キャラクター性能
HP (Lv1/Lv90/Lv100)
1979/13498/14788ATK (Lv1/Lv90/Lv100)
1935/12526/13712COST 16 コマンドカード Quick/Quick/Arts/Arts/Buster 所持属性 サーヴァント、天属性、中立属性、善属性、人型、性別不明
騎乗、神性、愛する者、ヒト科 - スキル
保有スキル 血塗れの皇子:EX
(CT8→6)自身にガッツ状態を付与[Lv.](1回・3T・1000→3000)
&NPを増やす[Lv.](20→30%)
&「味方がやられた時にNPが増える状態」を付与(3T・25%)神魔鏖殺:A
(CT8→6)自身に〔神性〕特攻状態を付与[Lv.](3T)
&〔魔性〕特攻状態を付与[Lv.](3T)
&クリティカル威力をアップ[Lv.](3T)魔力放出(水):B+
(CT8→6)自身のArtsカード性能をアップ[Lv.](3T)
&宝具威力をアップ[Lv.](1T)
&NPを増やす[Lv.](10→20%)クラススキル 対魔力:A 自身の弱体耐性をアップ 騎乗:A 自身のQuickカード性能をアップ 神性:D 自身にダメージプラス状態を付与 アペンドスキル3 対セイバー攻撃適性 - 宝具
絶技・八岐怒濤(ぜつぎ・はっきどとう) カード種別:Arts ランク:B 敵単体のArts攻撃耐性をダウン(1T)
+敵全体に強力な攻撃[Lv.]
&防御力をダウン(3T)<OCで効果アップ>
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アサシン(Fate/Samurai Remnant)
- キャスター(Fate/Samurai Remnant)
- アーチャー(Fate/Samurai Remnant)
- 高尾太夫(Fate)
- タマモアリア
- 地右衛門
- 土御門泰広(Fate)
- 鄭成功(Fate)
- ドロテア・コイエット
- 逸れのセイバー
- 逸れのバーサーカー
- バーサーカー(Fate/Samurai Remnant)
- 宮本伊織(Fate)
- 由井正雪(Fate)
- ライダー(Fate/Samurai Remnant)
- ランサー(Fate/Samurai Remnant)
▶もっと見る
- 4
- 0pt