爆球連発!!スーパービーダマン単語

33件
バクキュウレンパツスーパービーダマン
3.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

爆球連発!!スーパービーダマンは、月刊コロコロコミックに連載された、ビーダマンテーマにした漫画作品である。作者は今賀俊。

概要

月刊コロコロコミック1995年9月2001年12月号に連載。別冊コロコロコミックにも短編が数点掲載された。

ビーダマンとは株式会社タカラ(現:タカラトミーアーツ)から発売されていた、部からビー玉を発射する人形玩具シリーズである。それまではキャラクター玩具だったビーダマンが競技性重視となり、シリーズ名を「スーパービーダマン」と変えたのに合わせて本作品の連載が開始された。競技性をアピールするように、ビーダマンで勝負するビーダマン使い=ビーダーたちの物語を描く。シリーズが次の「バトルビーダマン」に移行したのに合わせ、「B-伝説! バトルビーダマン」にバトンタッチする形で連載終了。掲載期間は約6年に渡り、コロコロに連載されたビーダマン漫画では最長の部類に入る。

この時代の玩具漫画としては過剰な威力演出は少な。その代わりにバトル中の心理描写が丁寧に描かれており、見応えのある試合運びを展開する。バトル以外での人間模様の描き方もよく出来ており、ビーダマンを知らない人にも是非読んで欲しい作品。ビーダマン興味のある人は、当時の販売事情を調べながら読むとより楽しめる。

現在では、一部に加筆修正を施したものが電子書籍で購入可

シナリオ序盤のビーダマンについて

作品のバージョン ビーダマンタイプ
コロコロ掲載時
コミックス
ボンバーマン
アニメ オリジナルロボット
電子書籍 オリジナルゆるキャラ

玩具ビーダマンシリーズは、初期はボンバーマンからスタートし、途中からオリジナルロボットデザインのものになった。漫画でもシナリオ序盤は登場人物の全員ボンバーマンを使用し、途中からロボットデザインに変わっていった。
アニメ化に際してはボンバーマンビーダマンが登場せず、代わりに同等機ロボットオリジナルビーダマンが登場した。たぶん版権の都合。
電子書籍化に際しても、元の原稿でボンバーマンが登場したシーンはすべてオリジナルデザインに差し代わっている。電子書籍版の序盤ビーダマンアニメデザインとも異なるデザインである。これは掲載時に読者が体験したであろう、丸っこいキャラから急にかっこよくなったビーダマン進化衝撃を意識したのが理由のようである。

ストーリー

ビーダマンバトルが大好きな小学生・戸坂玉悟が、バトルを通じて他のビーダーたちと友情を深めていく物語

登場人物

チームガッツ

キングビーダーズ

バーグラーズ

アニメ版

概要

1999年に放映。原作の1話から全日本ビーダー選手権までの内容をアニメ化

おはスタの1コーナーとして、1話分を金曜日毎日5分かけて放映していた。
それだけでも複雑だが、さらに2週間ごとに交代で同じ時間に「超速スピナー」が放映されていた。
ちゃんと観るためには欠かさず2週間早起きして視聴し、次の2週間はく観たい欲を抑えながら待つ必要があった。しかも続き物で、連続して観ないと付いていけないストーリーだった。当時の子供たちの中で、果たして何人がきちんと見ていただろう…?

スタッフ

原作:今賀俊
監督日下直義
シリーズ構成富田
キャラクターデザイン池上太郎
音楽渡部チェル

放送局・配信サイト&放送開始日時

放送局 放送期間 放送時間 備考
テレビ東京系列 1999年1月4日
1999年10月1日
金曜日
06:4507:30のうちの
どこかで5分間
全20話。
2週ごとに「超速スピナー」と
交代で放映。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

みかりん* (生) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: しつね
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

爆球連発!!スーパービーダマン

23 ななしのよっしん
2022/07/15(金) 16:58:15 ID: uEoCU3Adji
エターナルエクリプスという厨二ビーダマンの活躍がど描かれなかったのは体ないな。


ガンマ撃ちを封殺できるレベルなのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2022/09/01(木) 19:20:34 ID: LxFu4rHrrB
長編ものだとよくある事だが、初期だとなんか顔つきとかキャラの性格がだいぶ違うよね・・・w

初期ガンマは負かしたビーダマ戦利品で頂くようなだったが、相手の機奪ったり壊したりしないだけ良心的だなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2022/09/22(木) 19:32:21 ID: zTZx00A3tn
「なんかあの機体ヤベえ!」の繰り返しになっちゃってても当時の思い出フラッシュバックして凄く楽しめたわ
販促優先で不本意だったろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2022/09/22(木) 21:53:44 ID: qsK23kvJ5Z
今だったら電子アプリの…なんて言うか分からんがあれで見れるはずだよな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2022/12/02(金) 14:18:34 ID: lxYNvWxg2M
スキマというサイトですかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2022/12/13(火) 08:46:39 ID: nn7+nBq86v
やたら手なアトラクション映画セットホログラム
溶岩はそういう液体なので落ちても気とか
(高さが事とは言ってない)

まあいたりするので統一感があるわけじゃないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2023/05/09(火) 12:59:11 ID: qcFXev9CBE
作者の「コロコロまんがアカデミー」は為になった思い出
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2024/08/18(日) 17:23:05 ID: LydGbyOQDe
ベイブレードXフェニックスラダーデッキセットの内容が
フェニックスワイバーンスフィンクスセットであくまで名称の一部だけだけど、ビーダマン(撃ち物系)以外にも受けてね?と思わずにいられない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2024/09/25(水) 21:47:23 ID: I1qZyp2r5B
電子書籍で一気見したけど、面かったのはタマゴガンマサラーの三人チーム戦がピークだったな。
ファイティグフニックス初登場のガンマサラーが強化パーツ外して善戦する試合が1番好き。
後半から卓上の試合がなくなってビーダーについてくる機械を撃つ試合ばかりになったのが個人的に残念
五人チームになった時にビリーはともかく丸は要らなかったな。
丸自身は態度はデカいだけで実力はいし、勝利に対する執念とかも感じなくて。
これなら光堕ちした伊集院仲間になってサラーと組んで欲しかった。
なんか、札がちょくちょく出てくるのが正直うんざりした。あー、またコイツがやらかすのかって。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2024/12/10(火) 12:05:09 ID: zrgExCQ5Uv
作者ストライカー ブラビオ11で岩につま先ぶっ刺してハーケン代わりにするクライミング印深い
👍
高評価
0
👎
低評価
0