2001年宇宙の旅単語

201件
ニセンイチネンウチュウノタビ
2.8千文字の記事
  • 13
  • 0pt
掲示板へ

2001: A SPACE ODYSSEY

2001年宇宙の旅とはスタンリー・キューブリック監督映画、または脚本のアーサー・C・クラーク著の小説の題名である。

概要

キューブリッククラークが協力して製作を進めたため、映画小説は並行して作られた。そのため、どちらが原作という関係ではなく、異なる2つの形で製作されたといえる作品である。

映画1968年開。
キューブリック監督は「何十年か後まで語りになるようなSFを作る」と意気込み、SF考察を反映したリアリティの強い映像に仕上げた。オープニングで使われる「ツァラトゥストラはかく語りき」をはじめとするクラシック音楽の多用、太陽から手前に向かってが並ぶ映像モノリス、印的なHAL9000とのやり取り……等など後の多くの創作物にを与えることになった。
が、反面説明がされない事が多いため「難解な」映画の印を与えることも多い。特に序盤の人類の覚醒までのシーンは当時不評を買い、物好きが見る難解な映画というレッテルを長い間貼られる事となった。筒井康隆星新一も今作に対しては非常に否定的であった。
現在では小説と共に、SF界の金字と称されるまでに至っている。 

また、1984年には後述する『2010年宇宙の旅』を元に続編映画の『2010年』も作られているが、こちらにはキューブリック監督はかかわっていないので全く趣の違う映画になっている。

アーサー・C・クラーク小説版では映画では省かれた説明が多くなされている
登場人物が起きている事に対しての考察をしている場面も多く、ボーマン船長の心情が事細かに描かれるため、映画べると非常にわかりやすい。映画と併せて読むことを強くお勧めする。
邦訳は1968年に『宇宙オデッセイ2001』という邦題で早川書房のハヤカワ・ノヴェルズから刊行された後、1977年映画同様の『2001年宇宙の旅』に改題されてハヤカワ文庫SFに収められた。
また、クラークによる製作・執筆中の原稿が収められた『失われた宇宙の旅2001』という書籍も刊行されており(邦訳はハヤカワ文庫SFから刊行)、必ずしも完成時の公式設定でないとはいえ、映画では説明が省略された描写に触れることだできる。

小説版は続編として『2010年宇宙の旅』『2061年宇宙の旅』『3001年終局への旅』の3作が執筆された。いずれも邦訳はハヤカワ文庫SFなどに収められている
なお、小説版『2001年宇宙の旅』では宇宙ディスカバリー号の最終的地は土星となっていたが、『2010年宇宙の旅』以降では木星に変更されているなど、映画版との設定の擦り合わせもなされている。

また、『3001年終局への旅』で一度完結した後に、別世界線舞台とした外伝と言える『タイムオデッセイシリーズ全3巻がスティーヴン・バクスターとの共著として執筆された
共通しているのは、小説版『宇宙の旅』シリーズではモノリスの製造者とされる「種族」の存在のみで、世界観やキャラクターなどは一新されている
こちらの邦訳はいずれも早川書房海外SFヴェルズに所収。

あらすじ(ネタバレ有)

かつて、人類の祖先――ヒトザルが、まだとして生きていた頃。
どこからともなく、全く幾何学的な形をした石柱『モノリス』が姿を現し、ヒトザル達のを与え始める。
ヒトザルはそれを意識することはかったが、やがて具にして使うことを覚えた。彼らは次第に集団での狩りを覚え、さえも打ち倒すまでに至った。
モノリス』の教育によってヒトザルが人類へのを歩みだし、地上の覇権を握った間だった。
知恵をつけたヒトザルは、いつも場争いをしていた他のヒトザルの群れと具を持って戦う。で殴られた相手方のヒトザルは動かなくなった。ヒトザルたちは同じ種同士の殺し合いを覚えたのである。

400(小説では300)万年後。人類文明は、数の核ミサイル衛星を打ち上げ、自らをへ移住させるまでに発達した。
ボーマンを船長とし、人類史上最高の人工知能HAL9000』によって制御される宇宙ディスカバリー号は、木星への途上にあった(映画ではここが的地だが、小説では土星到達のためのスイングバイの対だった)。
人工冬眠をとりつつ、交代で数ヶに渡って長い旅を続ける一行。
しかし、ミスを犯しえないはずのHALが、船長にこの旅についての疑問を呈したのを皮切りに、異常が発生し始める。
ボーマンと共に内活動中のプールHALのシャットダウンを検討するが、これを知ったHALはとうとう暴走し、員を殺する。
1人生き残ったボーマンは、HALメモリを抜き取り、その活動を停止させた。

地球から遠く離れた宇宙で孤立したボーマン。ここで、隠されていたメッセージ再生される。それは、旅の的についてであった。
18ヶ前。面探の途上で、地中に、あの『モノリス』が発見されていたのだ。
モノリス』の辺は、完璧な1:4:9の率をしていた。人類の技術で計りうる限り、全く寸分の違いのない形状である。その上、どのような手段を用いても傷一つつけられない。間違いなく、人類には作成不可能な物体であった。
そして、『モノリス』は発掘されて太陽を浴びた間、何らかの電気信号を木星へ向けて発信していた。
ディスカバリー号に課せられたの任務、それはこの信号から端を発した木星調だったのだ。

やがてボーマンは木星に到着した。
するとその軌上にあったのは、巨大な『モノリス』であった。
モノリス』は高度なパズルのように幾何学的に形を変え、宇宙の遠くかなたへの門――『スターゲート』となって、探に乗ったボーマンを導く。
想像をえた風景を何度も通り抜けて、ボーマンは、とうとう『モノリス』を作った精神生命体との邂逅を遂げる。
そして、彼は体を捨て、彼らと同じ存在――『スターチャイルド』へと進化した。

400万年前、『モノリス』によってヒトザルから進化を遂げた人類は、ここに至ってとうとう彼らと同じ存在になったのだ。
モノリス』は、ヒトザルを自らと同じ存在にまで導くために精神生命体が置いていったのだ。

物質文明に支えられた人類文明は最限界に来ている。戦争や破壊行為は、300万年前からの努力をに帰す、愚かな行為である。
人類には、知的生命体として宇宙に生まれた以上、そんなものよりもさらに重要な存在意義がある。
スターチャイルド』となったボーマンは、常的な力を携えて、人類にこのメッセージを伝えにいくのだった。 

関連動画

関連項目

現在では映画のみならずSF界の金字として、小説と共に称されるまでに至っている。

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ねねっち
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

2001年宇宙の旅

144 削除しました
削除しました ID: aBnxr+UUdY
削除しました
145 ななしのよっしん
2022/02/25(金) 08:25:21 ID: C1ujveLvRd
HAL員のせいで混乱した」と勘違いしてる人結構いるんだけど、勝手に混乱してるだけなんだよなあ。

勝手に混乱して、そして命をうばうという…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
146 ななしのよっしん
2022/06/26(日) 13:01:45 ID: 3WrmjBvMv0
スタチャになることとか人間としては死ぬようなものだし普通怖いとしか思えないのだが
仏教が煩悩全部捨てて俗世への執着も捨てて悟ろうねってのに似た恐怖を感じた
もう人間地ではないし共感もできない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
147 ななしのよっしん
2022/07/22(金) 12:08:36 ID: C1ujveLvRd
っていうか金曜日ロードショーで放送してほしい。
別にグロいシーンエロいシーン差別的な表現もないし、
映像だってHDリマスターだとそこまで古く感じないし。

今でも地上波放送しても問題ないと思うんだが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2022/08/14(日) 09:58:20 ID: uWX64HpbAZ
>>145
木星にたどり着くまで秘密を言うな」と「人間に隠し事をするな」のプログラミングを同時にやった為にバグった。「秘密を言いたいのに言えない」ストレス混乱した。
そこから「人間コロせば秘密が言えないストレスから解放される。人間みんなしんだらHALだけで任務を遂行しろ とも命されてるから、そっちで誤魔化そう」と判断した。

って説を信じてた。

つまり「プログラマーの失態でバグった」
👍
高評価
2
👎
低評価
0
149 ななしのよっしん
2022/08/14(日) 22:30:17 ID: UhV6fnGsT6
50年以上前なのに古さを全く感じない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2023/03/11(土) 08:15:57 ID: hDPJmmsgoq
またIMAX上映やってほしいわ
この作品だけは映画館でかいスクリーンで観ないと気が済まん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
151 ななしのよっしん
2023/03/15(水) 15:14:43 ID: dEg/2iTWZ2
キューブリック監督が作ったから名作扱いされているような作品 名の監督が作っていたら絶対ここまで過大評価されていなかったと思う
👍
高評価
2
👎
低評価
7
152 ななしのよっしん
2023/06/09(金) 22:58:40 ID: qisMkVDzMh
小説版のスターチャイルドブラッドミュージックのヌーサイトはどちらも核攻撃の阻止をしているが
ストーリー上のタイミングニュアンスも随分違うなと思ったが
ブラッドミュージックグレッグベアも記事がなく
幼年期の終わりの方に書くのも何か違うような気がしたので
こちらに書かせてもらった
👍
高評価
1
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2024/03/31(日) 23:06:21 ID: Wp+wJZieoR
>>151
因果関係が逆
キューブリックの作品だから評価されてるのではなく、
こういう作品を撮ったからキューブリックが評価されてるんだよ
👍
高評価
2
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス