1261 ななしのよっしん
2023/10/02(月) 03:51:35 ID: rfo+SBowiU
未だにレベル上げすぎたらとか言ってるやつ多いのは何なんだろ?
レベルだとドロップドローできる魔法がショボいから初心者はある程度上げるべきだよ。(最大の安は40前後。)
レベルアップダウンアビリティコントロールするなんて初心者は考えなくていい。それより、このゲームだけど基本アイテム魔法はほとんどのものが簡単に補充できるからケチらずバンバン使うことを覚えた方がいい。(何ならアルテマアレイズすら)
ちょっと普通FFでは考えれないことかもしれないけどね。
👍
高評価
6
👎
低評価
3
1262 ななしのよっしん
2023/10/02(月) 04:10:01 ID: aG12/Hg2yZ
あれだけ好き勝手やっといて釣りして爽やかに笑ってる場合じゃねえだろ
👍
高評価
5
👎
低評価
0
1263 ななしのよっしん
2023/10/02(月) 04:39:49 ID: nS+UpXKxEV
言うてママ先生の近くでガルバディアの手伝いしてただけだからね
👍
高評価
1
👎
低評価
1
1264 ななしのよっしん
2023/10/04(水) 22:09:19 ID: KKcwW2ff7a
時間圧縮後の増殖するセーブポイントとか、エンディングサブリミナル的に一挿入される顔全体にいたスコールの画像とか、突然出てくるSEEDたちの死体とか
メインストーリーキャラの成長と青春焦点を当てた意外と前向きな雰囲気で、なんならシュールギャグシーンも結構あるのにDISC4で挿入されるホラー演出がやけに不穏で印に残る
👍
高評価
1
👎
低評価
1
1265 ななしのよっしん
2023/11/01(水) 12:37:39 ID: W7XkOLrBut
万が一作り直す機会がったらサイファーなんとかしてほしいね も信頼もお互いない魔女騎士の間違った見本にされて挙句にあの断末魔 本編少年少女から大人になれなかったキャラクター
👍
高評価
4
👎
低評価
0
1266 ななしのよっしん
2023/11/02(木) 14:35:18 ID: uU93uOy085
>>1261
には理解できない感覚だがスライムイオナズンぱなすような単純な俺TUEEEEしたいタイプが多いんだろう
レベルのまま最強魔法覚えるのは面倒、自分だけ強くなりたい、相手に強くなってほしくない
👍
高評価
1
👎
低評価
1
1267 ななしのよっしん
2023/11/04(土) 03:45:47 ID: ACLO3wGcUl
人間vs人間というバラムとガルバディアの国家間のバトルメインだったからそうなんだけど、DISC1と2怒涛の展開が続々で終始ムネアツ状態だったんだよな
オープニングでのスコールサイファーの訓練という名の決闘ドールでの試験という名の実戦、デリング(偽)の搭乗した列車の奪還作戦デリングティでのイデア暗殺、収容所脱走、ガルバディア軍基地への潜入→脱出劇、ガーデン同士の攻防戦+イデアとの決着、こんなに続いてたのがDISC3になってからは良くも悪くも淡々とした展開続いてった印

ところで、ムービースコール達がドール上陸時に先んじて海岸を突撃してった兵士達ってどっちの所属?バラム(SEED)?ドール
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1268 ななしのよっしん
2023/11/17(金) 02:32:57 ID: KKcwW2ff7a
グリーヴァの存在がよくわからなかった
名前付けるイベントがやや唐突で気味だしスコールが思う「最も強い存在」をGFとして召喚するって登場経緯もなんかようわからん
The Legendary BeastとかMaybe I'm a Lionとか戦闘曲は結構かっこよくて好きだしショックウェーブパルサーがやたらと強いから印には残るんだがこいつだけラスボス戦の流れの中で少し浮いてたような気がする
最も強いと思ってる存在と相対した割にはスコールノーリアクションなのもノリきれない。こいつだけじゃなくアルティミシアとの戦い自体が相手が勝手に盛り上がってヒステリックにまくし立ててくる一方でスコールたちが一貫して言っていう妙な雰囲気で進むから、盛り上がりはするけど個人的にちょっと気まずかったんだよな
👍
高評価
1
👎
低評価
1
1269 削除しました
削除しました ID: buMCAS02T7
削除しました
1270 ななしのよっしん
2023/11/30(木) 17:12:32 ID: GmmSluHr6Y
メディアが推してたから遊んでたけど過大評価じゃね?とメディアを疑うようになった作品
実際ネットだと賛否両論スクウェアいてもいい対のような空気だった
👍
高評価
0
👎
低評価
9
1271 ななしのよっしん
2023/11/30(木) 18:26:28 ID: wzuby0MhwL
でも発売時の1999年って、そこまで言うほどネットの普及してたのかな?
そこでいてもいい対のような空気ってられてもどうにも…
👍
高評価
7
👎
低評価
0
1272 ななしのよっしん
2023/12/03(日) 13:26:55 ID: jIFOFtgq98
取り返しのつかない要素が「レベル」というのが最に理不尽
つまり上げてしまったレベルを下げる方法がない
ふつうならそんなものは気にならないはずなんだけど
最強そうとすると話がかわってくる
レベルが低いと敵が弱くなるなら
本当の最強は極限低レベル状態で
ステータスドーピングアイテムジャンクションカンストさせることになる
レベルを1でも余分にあげた間に最強データは作成不能になるのはまずい
なぜレベルを下げれるような救済措置を用意しなかったのか
システム根本の部分で「取り返しのつかない要素」はひどすぎる
これだけでクソゲーと判定するには十分すぎる
FF8より前にでたFFTFF8と同じかそれ以上にレベルが重要だけどレベルを下げる救済措置はきちんと導入されてた
👍
高評価
0
👎
低評価
14
1273 ななしのよっしん
2023/12/03(日) 13:33:36 ID: STm53Us+2O
取り返しが使いのはボス戦召喚獣ドローもだぞ(n敗)

ジャンクション数が強さに直結しやすいゲームなのに初心者程見落としてゲーム難度が上がる仕様
👍
高評価
2
👎
低評価
1
1274 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 22:34:17 ID: /pshIGZXMD
>>1272
最強データ作成をすようなカード化とかで経験値を獲得せずに敵を倒す方法知ってるだろうしそもそもエンカウント0使うだろ
エアプすぎるぞお前
👍
高評価
5
👎
低評価
0
1275 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 22:43:01 ID: /pshIGZXMD
>>1261
それな
基本的に取りこぼしとか数が不いとかあっても気にしないライトユーザーほど楽しめて、ラストエリクサー病とかコンプとかが発狂するような仕様になってんだよな

>>1272みたいな、自分のゲームデータにちょっとでも欠けたところがあると許せなくて発狂して駄作認定するような、そういう極端に神経質な人がやたらとにしていてる
👍
高評価
5
👎
低評価
0
1276 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 22:58:25 ID: /pshIGZXMD
>>1273
ボス戦のGFドローは確かに取り返しのつかない要素だけど、それで難易度が上がると言うのはただの言いがかりでしかないわ。
所見が一番難易度高く感じて、攻略法を理解してプレイすれば難易度が下がるのはFF8に限らずあらゆるゲームにおいて当たり前の話でしかない。

しいていうなら、そういう周回前提のゲームにしてる割には1周のプレイ時間が長すぎてダルイのがゲームシステムミスマッチだと思ったくらいだな。
もし1周が20時間くらいでクリアできるくらいの長さだったら、サクっと1周終わらせて、「2周ではより効率よくプレイしてみよう!取りこぼした要素も回収して見れなかったイベントも見てみよう!」って気になったのかもしれないけど、あの長さのゲームをもう一回やる気にはならない。

そういう意味では、取り返しのつかない要素の多さに怒る人の気持ちもわからなくはない。
20時間で終わるゲームなら、取りこぼしたらやり直せばいいだけの話だけど、60時間もかかるゲームで2周させるな、と。
最近のRPGがなるべく取り返しの付かない要素を減らしてるのはそういう事情もあるんだろうな。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1277 ななしのよっしん
2023/12/25(月) 11:23:29 ID: KKcwW2ff7a
ガーデンスクウェア風紀委員からのお知らせみたいな場所で「ねんしょうクラスでもあまやかさない」って小さい子でも読めるように書いてあるのなんか好き
学園ものって聞いて始めて、これら新鮮な作り込みが見ていて楽しかったんだけど実際は授業のシーンとかあまりないしどちらかというと若者中心の緩めな軍学校みたいな側面が強くて、ティンバーとかに任務で出向くことがほとんどでそんなに学生生活焦点が当たるわけではないからちょっと落胆してしまった
せっかく若人の学園を舞台にしたんだからもうちょっと学園ものしてもよかった気がする
ガルバディアとの戦いでステージが壊されたりしたからしょうがないけど文化祭もFHでちょっとダンスするだけで終わってしまったし…
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1278 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 19:26:10 ID: msgmNzxFII
ドローシステム自体は嫌いじゃないんだけど、ドローしていないと何もできなくなるのがな

旧作青魔法みたいな感じのシステムにしていればまだ良かったと思うんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
2
1279 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 19:32:56 ID: msgmNzxFII
雰囲気が今までと違って、「学園もの」とかいうシュール光景だったのもな

ストーリーも何だかよく分からない感じに進んでしまうのもイマイチな評価を受けているんだろうと思う(説明不足の独自用も多かったし(理解していなくても進む事はできるが))

魔女対決するにしても、雰囲気が学園ものの為か、シリアスさに欠けるのも何だかなぁ・・・

売り上げは多いけど、多分前作ので多かっただけじゃないかと思うのだが
👍
高評価
2
👎
低評価
4
1280 ななしのよっしん
2024/01/17(水) 15:12:39 ID: 0cnbMEIxNx
エキストラモブキャラ達が物語の進行で会話も変わっていくのとか好きだったんだよね、図書委員とか
後ボヤキ三人組の愚痴を毎回全部聞いてあげてるとSeeDに合格する隠し要素とか好きだった。

いつもぼやいてばっかの3人組が少しずつ会話がポジティブになっていって最後にかなえて3人仲良く合格してるの見たときちょっと共感してウルッときてしまった。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
1281 ななしのよっしん
2024/01/18(木) 01:39:51 ID: uU93uOy085
>>1278
ドローじゃなきゃ手に入らない魔法って実際は少ないしなんもできなくなるなんて事はない
あるとすればドロー必須って思わせてしまった点は多少問題あったと思うかな
あと全種同時に所持できない事くらいか

もうちょっと魔法生成への導線が序盤にあれば良かったのかねぇ?

>>1279
学園ものと言っても直ぐドール試験あるし特殊な兵士を育てる学校って印だったわ
学生なのに本物の軍人を圧倒してしまえるのもSEEDの特異さを表現できていた

売り上げについてはその通りで9は評判のわりに売り上げが下がってしまったね
👍
高評価
5
👎
低評価
0
1282 ななしのよっしん
2024/01/24(水) 14:43:47 ID: 0cnbMEIxNx
9の売り上げ下がっちゃったのは8のよりキャラデザの頭身下げちゃった事だと思う
ドラクエ7と同時期に出してともにキャラデザで第一印悪かった感、イケメン美女キャラがいないと少し残念な部分ある
👍
高評価
0
👎
低評価
4
1283 ななしのよっしん
2024/02/11(日) 12:04:06 ID: kLRhh/ePEz
9の売り上げの原因は他には攻略本規制とか単純に見た地味とかもね。それでも取り逃がし要素はFF9も結構多いがライトプレイヤーとっつきやすいのはあっちだな

8はジャンクション魔法、特殊技などのシステムだけでも機会がまたあればリメイクしたいって北瀬氏がこの前言ってたな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1284 ななしのよっしん
2024/02/11(日) 12:11:36 ID: 9KQwS/K2C1
8のシステム使った別ゲーは面そうだな
FF2システムからサガ生した例もあるしアリだと思う
問題は売上があんまり期待出来なそうなところだが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1285 ななしのよっしん
2024/02/19(月) 22:51:51 ID: zaTwEvX/Dq
FF8ゲーム的に好きなところ、例えば炎の洞窟試験前にフォカロル狩ってAP貯めながらウォータ精製が出来る場感を味わえたり
ダブル・トリプルとかアルテマレア魔法ボスからドローする時の「収穫時じゃー!」感。
特殊技が強すぎる割に発動条件がゆるゆるなので戦闘がめんどくさければそれで実質スキップできる、また「かっこよく必殺技トドメ」的な自分演出の操作がやりやすいのも良い(これは個人的に特に重要)。
プレイヤー情報や選択次第でいくらでも有利に進められるチート感覚は8独特だなと思う。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
1286 ななしのよっしん
2024/02/22(木) 16:17:23 ID: GmmSluHr6Y
今見てもあのハグしたタイトルロゴは小っ恥ずかしくなるからやっぱり好みの作じゃないなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1287 ななしのよっしん
2024/03/03(日) 13:01:12 ID: Z8LjdmQzQa
精製とドローでGFゲットはもうちょいヒント欲しかったな
炎の洞窟前でキスティスに冷気魔法精製をアドバイスしてもらうとか
イフリートは倒すんじゃなくてドローゲットにするとかで
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1288 ななしのよっしん
2024/03/03(日) 23:21:47 ID: uU93uOy085
>>1286
魔女ガンブレードグリーヴァか
そういうのでもよかったのかもしれないがデジキューブで何度も「テーマ」とか言ってたから製作者的には外せなかったんじゃないかと思うなぁ…。

ドローの良いところはストックさせなくても「はなつ」でボス戦なんかは毎回レイズとかが使えるのでユーザーに優しかった事かな。
GFがドローできる敵はちゃんと行動パターンが変化したりと作り込みがすごかった。

>>1287の言うヒントにするなら敵もジャンクションしている事をアピールしてGF召喚で全体攻撃をしてくる展開させたりするのも良さそうではある。
キスティス「スコール!あいつは〇〇をジャンクションしているわ! ドローが使えればそのを奪えるかもしれない」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1289 ななしのよっしん
2024/03/04(月) 06:04:30 ID: x5lxZB05sh
>>1287
今じゃ信じられないが、あの当時は攻略本や雑誌でゲーム内知識を予習するのが当たり前みたいな潮あったからな。
あの時代のゲームがやたら不切に思えるのもそのせい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1290 ななしのよっしん
2024/03/10(日) 01:27:35 ID: iTpRZOhGf+
>>1283
9は単純に映像的にインパクトがなかったのが大きいかな
78ユーザーだから強く実感しているけど
7~10は映像進化で売り上げに大きく貢献した印が強い
流石に今だと発売当時のインパクトを与えるのは理だし
16、7リバースの流れが明しちゃってる
👍
高評価
2
👎
低評価
0