スーパーはくと 単語

93件

スーパーハクト

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

スーパーはくととは、JR西日本智頭急行が運行する特急列車である。

概要

1994年に、京都大阪三宮姫路~上~(智頭急行区間)~智頭~鳥取~倉吉を走行する陰陽連絡列車として設定された。大阪駅鳥取駅間の所要時間は最速2時間24分(ゆとりダイヤ導入前は2時間19分で走る列車もあった)。
智頭急行区間・及び東海道山陽本線区間を130km/hで、山陰本線高速化区間を120km/hで走行する。

列車が登場する以前は「みささ」号の止により大阪鳥取間の利便性が低下していたため、鳥取駅へのアクセス大阪駅福知山線播但線経由)・京都駅山陰本線経由「あさしお」)のどちらからも4時間前後かかってしまう、いわば「陸の孤島」とも言える場所であった。当列車の誕生により、大阪駅姫路駅間の各特急からの所要時間は約90分、京都駅からは約60分も一気に短縮され、京阪神地区~鳥取・倉吉方面の交通アクセスの大幅善に寄与している。
なお、 米子へは「はくと」が臨時で乗り入れた事があるが定期列車の乗り入れは行われず、後藤への回送のみとなっている。一時期「やくも」の代わりとして米子江方面への定期列車延伸が議題に上がったこともあるが、車両数の都合で大阪京都直通を維持して延伸すると減便必至となることもありこれまで実現していない。

姫路駅東海道・山陽新幹線のぞみ号」と接続しており、姫路駅での乗降も多い(乗り継ぎ時間は列車による。また、京都駅1号に乗り遅れてものぞみ号で追い越して姫路駅から乗ることもできる)。
山陰エリアでの遅れなどがある場合はこの姫路駅で運転打ち切り新幹線振替となる場合もある(京阪神エリアでの遅れの場合は車両回送の兼ね合いで意地でも運転する)。
JR西日本車両使用料の関係で全列車姫路駅折り返し鳥取県に提案することが多いが、車両使用料収入が一番の収益となる智頭急行の経営上の問題もあり鳥取県は拒否している。

この他、智頭急行開業当時は臨時扱いでキハ181系「はくと」が運行されていた(HOT7000系増備により1997年止)他、鳥取大学受験者向けとして「ビクトリーはくと」が鳥取大学前駅から京都駅へ2次試験の日に臨時で運行される。
季の「かにカニエクスプレス」期間は2000年度にキハ181系「かにカニ鳥取」を京都駅鳥取駅間で、翌2001年度は大阪駅倉吉駅間に区間変更のうえ運行している。2002年度は「かにカニスパーはくと」として運行したが、2003年度からは定期列車で「かにカニエクスプレス」を代替している。

また、上りでは明石駅後に観光アナウンスが行われる事がある他、下りでは上郡駅後に内の電掲示板モニターで沿線の観光案内が行われる。

2012年8月3日より鳥取県出身の漫画家谷口ジローの作品を装飾した編成1本が運用に就いており、今後3年間運行される予定車両整備の都合で1両単位で通常編成に組み込まれる事のほうが多いのは秘密
2023年には鳥取県出身の漫画家青山剛昌にちなんだ名探偵コナンラッピング車両も登場した。

車両を入れる計画があり、2029年頃の導入をしていることが2024年定時株主総会にて明らかにされた。均乗率が40%程度であるため、編成数の見直しにより現行の34両から絞られる予定。
車両についてはJR西日本と協議中で、JRには車両使用料として導入費用の一部負担をめている。

2024年より全席定になり座りやすくなる・・・かもしれないが、特急は大幅に値上げされ、大半の列車大阪発着に短縮、京都発は午前中の2便、京都着はに着く2便のみが残存することになり、新型コロナ禍による乗客の減による運賃収入の大幅赤字に加えて、車両経年劣化に伴う更新費用捻出の必要性が生じるなどスーパーはくとを取り巻く状況が非常に厳しいものであろうことが伺える。新車両更新後には姫路発着への大幅短縮も囁かれている。一時期は米子便定期化も議題に上っていたほどであるが…スーパーはくとの明日はどっちだ!?
なお、「らくラクはりま」の京都延伸は「スーパーはくと」の京都発着便の埋めを兼ねている。

準急→急行「白兎」

列車名に「はくと」がつくのは「スーパーはくと」が2代目で、初代は漢字表記の「白兎」として1956年京都駅松江駅出雲市駅間で設定された山陰本線の客準急列車が初出。この際は大阪駅福知山線経由の列車も併結していた。
1961年10月急行列車に昇格した際には京都駅発着便に統一。山陰本線側の起点米子駅松江駅出雲市駅であったが、1972年10月倉吉駅米子駅間を快速列車米子駅出雲市駅間を普通列車とした。
伯備線電化に伴う1982年7月1日正ではエル特急やくも」が島根県東部との陰陽連絡の列車となったため、米子駅以西への乗り入れを止。1985年3月14日には急行区間を鳥取駅までとし鳥取駅米子駅間は普通列車化、1986年11月1日特急あさしお」への昇格という形で止となった(後にその「あさしお」から関西鳥取駅間連絡の役割を引き継ぐことになるが)。

キハ58系引退記念として2004年京都駅米子駅間で復活運転が行われている。

使用車両

智頭急行HOT7000系気動車が使用される。
一両あたり355psディーゼルエンジンを2基搭載しているので、高速域の加速は電車並である。
なお外観の格好良さ・高性人気を集め、鉄道ファンならずとも子供や一般人にも注の的になっている。

ちなみに、車両の管理は智頭急行ではなくJR西日本中国統括本部後藤総合車両所鳥取支所が行っている。

「スーパーはくと」データ

停車駅










※1

西


※1



※1








※1:神戸駅西明石駅加古川駅は下り13号のみ停
※2:山陽本線相生駅因美線用瀬駅に臨時停する場合あり。

関連動画

関連項目

山陰地方鳥取島根)へ向かう特急
スーパーおきスーパーまつかぜスーパーいなばやくもはまかぜスーパーはくとサンライズ出雲
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ふにんがす[単語]

提供: こはるん

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP