![]() |
本項では韓国産音ゲーについて記述しています。 その他の内容についてはDJ MAXをご覧下さい。 |
DJMAX(ディージェイマックス、ハングル:디제이맥스)は韓国産の音ゲー、及びそのシリーズの総称。
ペンタビジョンが開発している[1]。
欧米等の海外ではDJ Max等、「DJ」と「Max」あるいは「MAX」の間にスペースを入れて表記する事が多いが、韓国版の公式でもスペース入りの表記を使う事もある為、間違いではない。
EZ2DJ(1st~PLATINUM)の開発者が独立してペンタビジョンを設立[2]その後「オンラインゲームとしてのEZ2DJ」というコンセプトの下、DJMAX Onlineが開発された。
その為、当初はシステムや曲・映像の雰囲気はEZ2DJに比較的近いものがあったが、現在はEZ2DJ側の開発陣が一新された事もあり、両者の方向性はかなり異なってきている。
一部を除いた全ての作品で採用されている、特徴的なシステムとして「プレイキュー」がある。
簡単に説明すると「ノート(オブジェ)を拾う為の皿」の事([3])。
ノートが一番下まで落ちきる前に、この皿をノートの真下に移動、もしくは出現させ(いずれもノートが降ってくる位置に対応するキーを押すだけで良い)、ノートを拾う。
判定ラインとほぼピッタリ重なる位置で拾うと高得点になり、それよりも速く/遅く拾った場合は得点が下がり、拾えなかった場合は得点ゼロ&体力ゲージ減少というチキンレース方式。
上記の作業を拾い損ねない様に演奏終了まで繰り返す、というのがこのゲームの一連の流れである。
プレイ方法自体はBEMANIシリーズのそれと大差無いものの、プレイキューの性質から空打ちPOORやBADに相当する判定が存在しない。その為、他の音ゲーと比べてコンボが繋がり易く、体力ゲージが減り難い傾向にあると言える。
なお、プレイキューの機能は作品毎に異なり[4]、また「DJMAX TECHNIKA」では全システムが一新された為、プレイキューやそれと似たような概念のシステム自体が存在しない。TECHNIKAのシステムに関してはTECHNIKAの該当記事を参照。
韓国産のゲームという事もあって韓国語詞の曲が多いが、その一方で英語詞の曲も同じくらい存在する上、僅かながら日本語詞の曲も存在する。
また日本人の作曲家(所謂「版権曲(カバー・原盤)」を除く)も数人参加しており、そのラインナップは同人音楽やBMS界隈の有名人から、クリプトン・フューチャー・メディアの元社員、SuperSweepの細江慎治(sampling masters MEGA)、元はしだのりひことエンドレスの和泉常寛[5]等、プロ・アマ問わず多岐にわたる。
最近では(主にライセンス契約で)米国やカナダのアーティストの曲が収録されるケースも増えてきている。
DMO・Mobile・BS・TECHNIKA1・TECHNIKA2・DMP3・TUNE・RAY・RESPECT以外は洋ゲー専門店等で購入する事や、個人輸入代行を利用して購入する事が可能。TECHNIKAの個人購入も不可能ではないが、余程の理由が無い限り今から海外版を買うのは推奨しかねる。
現在は曲数が多くDLCでの過去作の補完も進んでいるRESPECTが発売されているため、シリーズ入門者にはRESPECTを強く推奨する。
一方、下記の店舗では韓国版のTECHNIKAが稼働している事が確認されている。
日本版には収録されていない曲もあるので、行く機会があれば遊んでみるのも一興だろう。
ただし、日本版と韓国版でカードに互換性が無い点に注意。
掲示板
126 ななしのよっしん
2021/05/05(水) 13:11:26 ID: LoavUEd4ha
DJMAXの日本コンシューマ展開はサイバーフロント解散以降アークシステムワークスが配信責任を持っている
ただし旧作について救済するつもりはないようだ、DJMAX TECHNIKA TUNEが該当するけど
PC版は大元が直接配信責任を持っている
このためアークの都合・大元の都合その他諸々でPC版とPS4版にズレが生じる
最近はPS4版がよく配信遅延している方 同時なこともあるけど
127 ◆CBGbQXRNEo
2022/04/01(金) 08:27:43 ID: 6IRg7Dq5Gw
128 ななしのよっしん
2022/05/19(木) 15:08:29 ID: E8kfhMJT33
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/05(月) 16:00
最終更新:2023/06/05(月) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。