ロコンとは、ポケットモンスターに登場するNo.037のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ロコン | タイプ | ほのお |
英語名 | Vulpix | 高さ | 0.6m |
分類 | きつね | 重さ | 9.9kg |
性別比率 | ♂:25.0% | 特性 | もらいび |
♀:75.0% | ― | ||
グループ | りくじょう | 隠れ特性 | ひでり |
孵化歩数 | 5120歩 | 捕捉率 | 190 |
世代 | 第1世代 | 努力値 | 素早さ+1 |
進化 | ロコン → キュウコン(ほのおのいし) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #037 | 図鑑の色 | 茶 |
ジョウト | #125 #127(HGSS) |
ホウエン | #153 #160(ORAS) |
シンオウ | #― | イッシュ | #248(BW2) |
カロス | #― | アローラ | #253 |
ガラル | #068 |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ファイアレッド、Y、ソード
- こどもだが 6ほんの しっぽが うつくしい。 せいちょうすると さらに しっぽが ふえる。
- ポケットモンスター青、リーフグリーン、X
- うまれたとき しっぽは まっしろで 1ぽんしかない。 そだつと やがて さきが わかれて しっぽが ふえる。
- ポケットモンスターピカチュウ
- けなみや シッポが うつくしい。おおきくなると シッポの さきが わかれて ふえていく。
- ポケットモンスター金・ハートゴールド
- しろい しっぽが おおきくなると いろがついて 6ぽんに わかれる。 だきしめると ほんのり あたたかい。
- ポケットモンスター銀・ソウルシルバー
- じぶんより つよい あいてに おそわれると キズついた ふりをして まどわせ そのすきに にげてしまう。
- ポケットモンスタークリスタル
- あたたかい 6ぽんの しっぽは からだが そだつごとに けなみが よくなり うつくしく なっていく。
- ポケットモンスタールビー
- うまれた ときは しろい 1ぽんの しっぽ。 あいじょうを たっぷり うけると しっぽは 6ぽんに わかれて みごとな まきげになる。
- ポケットモンスターサファイア
- からだの なかで ほのおが いつも もえている。 ひるま きおんが あがると たいおんも たかく なってしまうので くちから ほのおを にがす。
- ポケットモンスターエメラルド
- ほのおを あやつり ひとだまの ように とばす。 しんかする ちょくぜんに なると 6ぽんの しっぽが もえたように ねつを おびる。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト
- ほのおの たまを あやつる。 せいちょうすると 6ほんの しっぽは さきが わかれて さらに ふえる。
- ポケットモンスターブラック2・ホワイト2
- 6ほんの しっぽは そだつごとに けなみが よくなり うつくしくなる。 だきしめると ほんのり あたたかい。
- ポケットモンスターサン
- 通常
けなみや シッポが うつくしいので だいにんき。 せいちょうに つれ シッポは わかれて ふえていく。
アローラのすがた
マイナス50どの れいきを はく。 アローラのろうじんは ケオケオという むかしの なまえで よぶことも。 - ポケットモンスタームーン
- 通常
- くちから ひとだまの ような ほのおを はきだすので おばけと みまちがえる ひとも いる。
- アローラのすがた
あついときには 6ぽんの しっぽで こおりのつぶてを つくり あたりに ばらまいて からだを ひやす。 - ポケットモンスターウルトラサン
- 通常
うつくしい シッポで だいにんき。 ただし まめに ブラッシングしないと あっというまに けだまだらけになる。
アローラのすがた
かわいいからと むやみに ちかづくと むれの ボスである キュウコンが あらわれて こおりづけに される。 - ポケットモンスターウルトラムーン
- 通常
- ひのたまを あやつり えものを とらえる。 こどもから そだてると こいぬポケモンの ように なつくよ。
- アローラのすがた
むれで たすけあって いきている。 マイナス 50どの いきで えものを しっかり こおらせてから くう。 - ポケモンスタジアム
- 1ぽんの しろい しっぽが わかれて 6ぽんの うつくしい しっぽに なる。 せいちょうすると さらに ふえる。
概要
- 六本の尻尾がチャームポイントの狐ポケモン。緑を始め片方のバージョンのみに出現することが非常に多くガーディとは対を成す。♂♀の比率においても♀の方が多く、♂が多いガーディとは正反対となっている。
- キュウコンに劣らない魅力のある尻尾をもっている。そしてダイヤモンド・パール版のドット絵がひじょうにけしからんのも特徴である。モフモフサセテー
- 生まれた当初は尻尾が一本であり、愛情を受け成長することで尻尾が先から別れ六本に増えるらしい。この設定からか、主人公の相棒に抜擢されたとある漫画では当初尻尾一本の状態で登場し持ち主との新たな決意を経て六本に増え成長する一幕があった。
- 野生で出現する場所が意味深なポケモン。現時点ではポケモンタワー・ポケモンやしき・エンジュシティ・おくりびやま・ロストタワー付近の草むらやおくりのいずみ等など基本的霊的な場所にしか現れていない。
- 進化後と違い、わるだくみやめいそうといった積み技を使えず種族値も大分低いためリトルカップではやや苦戦を強いられる。
- ポケモン不思議のダンジョンではクリア後ダンジョンである「ほのおのだいち」の序盤に登場。とくこうの値が高く、離れればそこから放たれるかえんほうしゃをぶっぱなし、近づけば10ターン行動不能になるふういんを使ってきて同エリアに登場するリングマやドンメルとの連携プレーであっという間にこちらのHPを削ってくる。
- ポケダン空の探検隊では新たな主人公・パートナー候補となっている。ロコン好きな人は是非選択しよう。賢さグループが優等生と名高いGグループであり、反則性能のふういんで敵の無力化もできるなど主人公・パートナー候補の中でも特に優秀な部類に入る。
アニメ
- アニメでは第28話で初登場。女性ブリーダーのユキが所有していた(CV:愛河里花子)。
このロコンは巻き毛の美しさで各大会で賞を受賞しているため、ずば抜けて美しい。タケシに預けられ長らくレギュラーとして活躍。その後169話でユキと再会した際に返却された。この展開を元にしてか、ポケモンスタジアム2の「ジムリーダーの城」ではタケシの手持ちに採用されている。
リージョンフォーム
|
種族値 合計299 | |||||
H P |
攻 撃 |
防 御 |
特 攻 |
特 防 |
素 早 |
38 | 41 | 40 | 50 | 65 | 65 |
- アローラ地方に生息するロコン。他のポケモンの生活圏を避けて雪山に移住し、その環境に適応した変化を遂げた姿である。
- ほのおタイプである従来のロコンとは真逆のこおりタイプとなり、特性は「ゆきがくれ」となる。
- 野生は「サン」でのみ登場する。同じくリージョンフォームでこおりタイプになったサンドと対になっている。
- サンの図鑑にある「ケオケオ」とはハワイ語で「白」の意味。
ドット絵
関連動画
関連商品
関連項目
- 5
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%B3
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%B3