小室圭とは、私人(一般人)である。日本の皇族である眞子内親王の婚約内定者として知られている。
この記事では、一般人であることを鑑みて「小室氏」という表記を用いる。また眞子内親王は慣例に従って「眞子様」と記述する。
以下の記事は、特に注記のない場合、主要5紙・時事通信・NHK等で報道されたものをまとめたものである。
経歴
1991年10月5日、横浜市で誕生。国立音大付属小学校、カナディアン・インターナショナルスクール(カナダ式の教育を行うインターナショナルスクール、中高一貫校)を経て、2010年に国際基督教大学(ICU)に入学。
なお、眞子様も2010年にICUに入学している。一部では同級生と報道されているが、眞子様は4月入学であ、小室氏はインターナショナルスクール出身のため9月入学である。同学年というよりかは「半学年下」とするほうが適切か。
余談だが、入学以前に「2010湘南江の島海の女王&海の王子
その後大学を卒業。一橋大大学院に籍を置きつつ都内の法律事務所に就職した。
2017年5月16日、「眞子様と小室氏が婚約することが明らかになった」との報道が各紙によって発表された。幅広く国民から愛されてきた眞子様のご婚約の発表は、大きな驚きと祝福の声を持って迎えられた。(こちらも参照→過敬罪、でも幸せならOKです)
この翌日には、小室氏が法律事務所に出勤する様子が各ワイドショーで報じられた。ごく普通の出勤の様子が大々的に報道される様子はシュールであったが、それだけ世間の注目度が高かったためであると言えよう。
2017年9月3日に正式に婚約内定が発表され、眞子様と二人で会見に臨んだ。当初、正式な結婚は2018年11月に行われると報道されていた。
しかし2018年2月、結婚の延期が発表された。延期理由について、宮内庁は「結婚までに行う行事や結婚後の生活について、十分な準備を行う時間的余裕がない」と二人が認識しているためであると説明している。一方、一部のメディア(主に週刊誌)では「小室氏の母と元婚約者との間で『金銭トラブル』があった」と報道された。
2018年8月にフォーダム大学ロースクールに3年間留学することが報道された。予定通りならば2020年現在も在籍中であると思われる。
2019年1月22日にはメディアを通じてコメントを発表。「母と元婚約者との間で金銭トラブルが生じていたことは事実だが、現在では解決済みである(要約)」と説明した。
延期が発表されてから2年半もの間結婚に関しては報道されていなかったものの、2020年9月には母である文仁親王妃紀子が「長女(眞子様)の気持ちをできる限り尊重したい」とコメント。
眞子様は、2020年11月13日にこの結婚について否定的に考えている方がいらっしゃることも承知しております。しかし、私たちにとっては、お互いこそが幸せな時も不幸せな時も寄り添い合えるかけがえのない存在であり、結婚は、私たちにとって自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択です」とお気持ちを表明した。
父である秋篠宮文仁親王は11月30日に「(眞子様が小室氏と)結婚することを認める」と発表した。
2020年12月現在、具体的な結婚の時期、およびそれに伴う行事の実施時期は発表されていない。
小室氏は私人なのか?
小室氏のWikipedia記事は作成されていない。Wikipedia側は小室氏が「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない」人物であるとして掲載を認めていない(外部リンク)。たとえ眞子様と結婚したとしても眞子様側が「私人」になるため、今後も公人として扱われることはない。主要メディアも基本的には小室氏に関する情報は最低限しか報道していない。(ワイドショー等は特別なのかもしれない)
一方で小室氏は「公人」として扱われるべきであるという主張もある。眞子様の「配偶者」は、眞子様とともにさまざまな国の行事に出席するなど極めて公共性の高い「公的な役職」であるというものである。また女性の皇族は皇族以外の人物と結婚し皇族でなくなるさい、皇室経済法という法律をもとに一時金が支払われる決まりになっている。少なくない金額である一時金は税金によって賄われるものである。これを考えると小室氏はより精査されるべきだ、という主張も存在する。
「連日報道され、注目の的となっているのになぜ記事が作成されていないの?」という単純な意見も存在する。現在、「小室圭」で検索すると、各週刊誌の記事、およびいかがでしたか?ブログが大量にヒットする状況になってしまっている。
週刊誌の報道について
大注目を浴びる小室氏であるが、主要メディアではあくまで「少し有名な私人」であるとして慎重な報道が行われてきた。その一方で各週刊誌は小室氏が「公人」であると主張して、根掘り葉掘りの報道を連発。倫理的に明らかに問題があるものの、訴訟上等といった勢いでますます報道は過熱していった。
肝心の中身については、週刊誌らしく「独自ルート」によるものがほとんどを占めており、客観的なファクトチェックがなされているとはいいがたい。とはいえ、週刊誌サイドとしても信用性は大事であるため、まったく根拠もなく報じているわけではないと思われる。
上述した「母と元婚約者との間の金銭トラブル」を含め、小室氏については数え切れないほどの記事が書かれてきた。多くは批判的なものであり、記者の主観が混じったものも散見される。(ここでは紹介しない。)真偽については保留としておくが、小室氏について議論される際は、識者・著名人であれそうでないものであれ、これらの報道のほとんどが正しいものであることが大前提であるとされた上でなされていることに注意したい。
議論されている点について
現在においても、各週刊誌、匿名掲示板においてさまざまな議論がなされている。
「(週刊誌の報道が真実であるならば、)小室氏は皇族の結婚相手としてふさわしくない」
「(週刊誌の報道が真実であろうとなかろうと、)眞子様は基本的人権に基づいて結婚相手を自由に選べる権利がある」
「皇族は『戸籍』を持たないため、憲法における基本的人権は適用されない。そのため結婚相手を自由に選べる権利はない」
「そもそも一時金が高すぎる(1億以上であるという報道あり)。これらの予算について見直すべきでは?」
「そもそも皇族が特別扱いされるのはおかしい」
など。この先どうなることやら。
関連項目
- 4
- 0pt
- ページ番号: 5609174
- リビジョン番号: 2867600
- 編集内容についての説明/コメント:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%B0%8F%E5%AE%A4%E5%9C%AD