自治医大を退学して幼稚園へ行くことを強く勧めます。とは、自治医科大学の学生らに対して同学の教授から送られてきたメールに掲載されていたとされる文章の一部である。
概要
栃木県下野市薬師寺にある「自治医科大学」(略称:自治医大)は2021年5月17日、医学部の学生5人が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染していたと発表した。部活動中の接触が原因とみられるという。この感染については県内66例目のクラスター(感染者集団)と認定された。
同医学部は全寮制であり、700人以上の医学部学生らはこのクラスター発生を踏まえて2週間の寮自室での待機を指示されたという。
日本テレビのニュース番組「news zero」では、その待機中の学生などに取材した内容を2021年5月27日の報道回にて放映した。
取材に答えた学生によると
- 5月29日まで2週間の自宅待機の間、1日のうち部屋から出られるのは入浴時間のみ。男子学生は15分、女子学生は30分。
- という事は食料の買い出しも出来ないので、朝午前中に弁当1つとカップ麺と菓子パン複数個とおにぎりが配られる。
(画面には学生が撮影したものと思われる写真が映っている。コンビニ弁当1つ、コンビニおにぎり2つ、ヤマザキのサンドイッチシリーズ「ランチパック」の「ブルーベリージャム」が1つ、ヤマザキの菓子パン「大きなメロンパン」が1つ、コカ・コーラの日本茶「綾鷹」の500mlペットボトル1本、東洋水産のカップうどん「マルちゃん 緑のたぬき」1つ、ハウス食品の栄養ゼリー「おいしくビタミン」の「オレンジ」が1つ)
といった状況であるということだった。
そして、制限された生活で学生をさらに精神的に追い詰めるのが大学から医学生全員に送られたメールであったとして、スマートフォンの画面らしき映像が流れた。
そこには、2021年5月16日の日付が付いたメールが表示されており、その内容は以下のようなものであった。
To : 先程学生課へ「牛乳とヨーグルトが欲しい」と電話した学生
病気によりこのような物を摂取する必要があるのであれば、 その旨改めて連絡しなさい。
そうでなければ、自治医大を退学して幼稚園へ行くことを強く勧めます。
上記の画像のメニューでは確かにカルシウムが不足気味であるようには思われる。そう感じた学生の誰かが「牛乳とヨーグルトが欲しい」と電話で学生課に要望したところ、このような叱責のメールが学生全員宛に送付されたということだろうか。
「news zero」はこのメールを送ったのは寮の担当教授であるとして、電話取材をしている。それに対して学生寮担当の教授は「医師はプロフェッションの世界でそれなりの見識が必要ですし それをきちんと教育するのが医学校 私自身はそんなに行き過ぎていると思っていません ここまで言わないとわからないのが結構いるということです」とコメントしたとのこと。
この放送の後に、Twitterなどでは疑問や批判の声も多くあがった。それを受けてニュースサイト「J-CASTニュース」が放送翌日の5月28日に自治医科大学の学事課に取材している。それによれば、教授のこの行為について「一般的には、行き過ぎたことに思われたかもしれませんが、教員と学生の信頼関係で発言したことだと考えています」と解答があったとのこと。また学事課は「人権侵害やパワハラに当たらないかについては、コメントを避けたいとした。」とのことであった。
余談
自治医科大学医学部の公式サイトでは全寮制の説明ページにおいて「快適な毎日は、しっかりと勉強に打ち込むための基盤ともいえるもの。全寮制はそんな毎日を支えると同時に、医師に欠かせないコミュニケーション能力の養成にも一役買っています。」と謳っている[1]。
関連リンク
- 価格.com - 「NEWS ZERO」2021年5月27日(木)放送内容 | テレビ紹介情報
- 大学寮で…700人超が「自室待機2週間」 日本テレビ【news zero】|JCCテレビすべて
- 「自治医大を退学して幼稚園へ行くことを強く勧めます、ここまで言わないとわからないのが結構いる」軟禁状態で2週間の自室待機をさせられてる自治医科大学の学生が牛乳とヨーグルトが欲しいと連絡すると寮の担当教授が暴言 #newszero | まとめ部
- 「退学して幼稚園へ」自治医大教授が全学生に暴言メール 学事課「信頼関係での発言と考えている」: J-CAST ニュース
関連項目
脚注
- 13
- 0pt
- ページ番号: 5622114
- リビジョン番号: 2926885
- 編集内容についての説明/コメント: