1.5GB再エンコード問題単語

イッテンゴギガバイトサイエンコードモンダイ
9.6千文字の記事
  • 28
  • 0pt
掲示板へ
注意 【注意】
この項/記事は、2016年8月18日以降に実装されたニコニコ動画の新仕様について、情報を一箇所に集約するために作られたものです。性質上、情報が古くなっている恐れもありますので、常に新しい情報を確認して下さい。
今週のおすすめ この記事は第440回の今週のオススメ記事に選ばれました

1.5GB再エンコード問題とは、2016年8月に新たに始まった動画投稿に関する仕様変更と、それに伴う問題のことである。

仕様の発表時には、「動画投稿サイズ上限が1.5GBまで増える」という部分が注されていたが、それに加えて「投稿した動画100MB以下のものも含めて全てサーバー側で再エンコードされてしまう」という仕様が広まると、利用者の間から多くの反応が起こった。更にその仕様が複雑なため、問題となっている。

概要

2016年8月18日ユーザーIDが1~1,400,000番までのプレミアム会員に限り、投稿容量が1.5GBまでに拡大された。上限が40MBから100MBまでに定された2008年12月12日ニコニコ動画(ββ)、そこからビットレートと解像度の制限が撤された2009年10月29日ニコニコ動画(9)以来、およそ7年ぶりの制限緩和となる。

これまでの仕様では、一定のフォーマットに従ってさえいればサーバ側での再エンコードはされず、動画作成者の意図に沿う形で動画開できていた。それが、今回の新仕様においては必ずサーバ側での再エンコードが行われるシステムへと変更された。

サーバ側での再エンコード自体は、Youtube等の動画サイトでも一般的に行われているものなのだが、

といったこともあって大きな混乱を招き、動画制作者達の間で物議を醸した。

2016年9月8日

ユーザーIDが1~3,500,000番までのプレミアム会員に拡大された。プリセットが追加され、中画質の作成条件が緩和された。

2016年10月13日

ユーザーIDが1~14,581,159番までのプレミアム会員に拡大された。

2016年10月20日

ユーザーIDが1~36,374,255番までのプレミアム会員に拡大された。

2016年10月27日

すべてのプレミアム会員に拡大された。

2016年12月8日

一般会員に拡大された。

2017年4月

チャンネル動画も再エンコードになった。

2017年5月24日

高画質の作成条件が緩和された。試験運用は2017年4月25日16時頃から行われていたらしい。この辺りでひっそりと5.1chサラウンドに対応。

2017年12月11日

1080p動画の試験運用が開始された。1080p動画視聴ページ HTML5版で設定を切り替えることで視聴可。試験運用のためか、投稿プレミアム会員限定。

2018年1月18日

1080p動画一般会員からも投稿になった。

2018年03月01日

画質のビットレートが引き上げられた。

2018年03月29日

1080p画質の作成条件が緩和された。1.5GB〜3GBに拡された。

2018年06月28日

niconico(く)への移行、動画の長さと解像度によって動画が生成されるようになった。つまり、作成条件からビットレートが削除された。

2019年1月22日

品質基準エンコード実装された。同時に解像度540pの止、中画質の生成条件引き上げ、低画質の生成条件撤が行われた。

Q&A

Q:なぜ再エンコードするの?
A:Flash止されて、様々な環境に対応するために必要となった。再エンコードをしないと正常な再生が全ての環境でできなくなるから。
Q:再エンコードかはどうやって確認するの?
A:全ての利用者が再エンコードなので、確認する必要はなくなった
Q:再エンコードされると何が困るの?
A:今までのエンコード仕様と違うから、相当注意してエンコしないと極端に画質音質が落ちる
Q:100MB以下でもエンコされるの?
A:対者ならされる。(今のところは旧に再エンコ回避された動画が置かれるようになっているものの、いつ仕様変更されてもおかしくない)2018年6月28日仕様変更されました。
Q:上げた動画は全部100MB以下に再エンコードされるって本当?
A:100MB以上にも普通エンコされる。たとえば、「高画質」の上限(30分59)で画質高めの動画を上がれば普通に200MBえる。
Q:再エンコを回避する手段はいの?
A:基本的にはい。
Q:エンコ者なんだけど、どうすれば高画質にできるの?
A:解像度1280x720以上、31分未満(30分59までOK)で作る。エンコツール(つんでれんこx264guiEx)を新しくする。新しいエンコツールの推奨設定を使ってエンコする。詳しくはこの記事の「可能な限り画質を良くしたい」を見て
この箇所は2018年6月28日更新で大きく変更された。解像度を大きめにすれば、大きく劣化することはなくなった。1280x720や1920x1080など、大きめの解像度で作るとよい。x264guiExを使用している場合、Version 2.56v2以降でエンコードすること。
2019年1月22日仕様変更で、中画質の生成条件から360p(640×360など)が削除された。よって、これ以降に360pで動画投稿すると、以前とべ著しく画質が低下する。高画質動画投稿したい場合は、最低でも480p以上の解像度が必要となる。
Q:どうすれば高音質にできるの?
A:音質ビットレート192kbps以上でエンコする。解像度とか画質は関係ない。192kbps以上で上げると、192kbpsに再エンコされる。また、ハイレゾ動画で使っても普通音質に再エンコされるので注意。
Q:サラウンド(5.1chなどの2.0chより多くのチャンネルを使用した音)で投稿して2chになってるんだけど?
A:サラウンド音質動画はすべて2chに再エンコする。性質上、再エンコ後は定位がおかしくなるため、非推奨。
Q:新仕様動画音ズレしたり、音割れしたりするらしいけど、本当?
A:本当。この記事の「新仕様のバグ」を読んで
Q:上げる前の動画解像度と、上げた後の動画解像度が違う
Q:上げる前の動画のビットレートと、上げた後の動画のビットレートが違う
Q:上げた動画DLできない
A:この記事の「アップロード後の動画について」を読んで
Q:この仕様について運営に要望を言いたいんだけど
A:関連リンクの「ドワンゴ(運営)への要望はこちら」からどうぞ
Q:知りたいことが書いてないんだけど
A:とりあえずこの記事と関連リンクあたってみて。あとよかったら加筆して

公式フォーマット

▼【な変更】

推奨フォーマット 制限
ファイル形式/サイズ MP4(.mp4) 3GB 以下
ビットレート 複数パス固定ビットレートでの出
1080p動画 12Mbps 以上
720pの動画 6Mbps 以上
540p以下の動画 2Mbps 以上
制限
解像度 15分以下の動画 1920x1080
30分以下の動画 1280x720
60分以下の動画 640x360
4096×2160 以下
映像 H.264/AVC, Baseline Profile,
Main Profile, High Profile,
24fps、30fps60fpsの固定フレームレート
60fps 以下
サンプリング周波数:48kHz
ビットレート:192kbps
チャンネル数:2ch

新仕様の欠点、利点

新仕様のデメリット(欠点)

新仕様のメリット(利点)

仕様について

下記リンクを参考にして作成

映像

これまでのビットレートは動画時間が長くなるほど低くなる単純な反例となっていたが、新仕様では30分59まで(31分未満)・60分59まで(61分未満)の2つの動画時間に分かれ、それぞれ一定以上の動画解像度動画エンコードされるようになる。

ゲーム実況のような長時間になりやすい動画ではがそこまで出ない一方、ボーカロイドや実演(歌ってみた踊ってみた)のような5分程度の動画では過去仕様の方がビットレートが高くなるため、高画質にこだわるなら不便になった。

仕様変更の変遷
画質の作成条件
フレームレート 画像サイズ 動画時間
1080p画質60fps 60fps以下36fps以上 幅1920以上または高さ1080以上 30'59"まで
1080p画質30fps 35fps以下 幅1920以上または高さ1080以上 30'59"まで
高画質 60fps以下 1280以上または高さ720以上 30'59"まで
画質(60fps) 幅854以上または高さ480以上 30'59"まで
画質(30fps) 35fps以下 幅854以上または高さ480以上 30'59"まで
エンコードのプリセット
ビットレート フレームレート 画像サイズ

動画時間

1080p画質60fps ~6000kbps 60fps以下 1920×1080 30'59"まで
1080p画質30fps ~4000kbps 30fps以下 1920×1080 30'59"まで
高画質 2000kbps 60fps以下 128720 30'59"まで
画質(60fps) 2000kbps 854×480 30'59"まで
画質(30fps) 1600kbps 30fps以下 854×480 30'59"まで
低画質 ~600kbps 640×360 6時間まで
低画質 300kbps 640×360,480×360 6時間まで
音声
音質の作成条件
ビットレート
音質 90kbps以上
エンコードのプリセット
ビットレート サンプリングレート チャンネル
音質 128kbps,192kbps 48kHz,44.1kHz 2ch以下
音質 64kbps

アップロード後の動画について

新サーバー、動画のDL方法

Google ChromeFireFoxで確認。

  1. HTML5プレーヤー動画再生して、右下にある「設定」ボタンクリック画質選択肢に「自動」が含まれているか確認する。
  2. 画質選択肢に「自動」が含まれていた場合、動画部分を右クリックし、「視聴方法の切替(hls > http)」を押す。
  3. ダウンロードしたい画質が選択されていることを確認し、動画部分を右クリック、「システムメッセージを開く」を押す。
  4. 動画読み込みを開始しました」の後に続くURLコピーし、ページを開く。(同様のメッセージが複数ある場合、一番下のものを参照する)
  5. 動画を右クリックして「名前を付けて動画を保存」を押す。
  6. DL中は動画再生し続けること。再生ページ(4.で開いたページ)を閉じるとDLが直ちに中止される。

DL後の動画情報の確認

その他、雑感

新仕様のバグ

関連リンク


関連動画

720p対応系

1080p対応系

マイリスト(720p、1080p混合)

関連生放送


2:36:04からniconico運営による動画投稿講座
エンコードの推奨フォーマットやなぜ再エンコードを行うか解説をしている。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 28
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1.5GB再エンコード問題

2183 ななしのよっしん
2021/01/01(金) 20:17:07 ID: 2OaqvuWGRY
自身は現行の960x640のPCブラウザゲーを縮小して720x480にして上げた
ピクセル数じゃなく元のアスペクト比の問題
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2184 ななしのよっしん
2021/03/17(水) 13:09:58 ID: Q0sQpoEzt9
2016/08/18(id2940万あたり)から2018/06/28(id3350万あたり)の同じ動画の旧サーバーと新サーバー画質確認について
サーバー側が低画質になる場合は
映像がV:constained baselineがA:mp4-audio.aac#audio@gpac0.5.1-dev-rev

もしくは稀に映像がV:h264 high L5.0,yuv420p 音がA:aac he-aac 64kbps
この場合はなぜか音だけ旧サーバーの方が劣悪で、映像だけ新サーバーの方が低画質(旧サーバーの方が高画質)という状態になる

なので旧サーバーがそれ以外になってる場合は旧サーバーの方が高画質高音質っぽい
それによって一括確認が素く出来る
ブラウザプレイヤーダウンロードソフトが自動で切り替えてくれれば楽なんだけどなー
サーバー側の少しの画質音質劣化を気にしないのであれば旧サーバー側が低画質になる場合の時は物凄く低画質になるので
面倒だと思えば常に新サー
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2185 ななしのよっしん
2021/03/17(水) 13:33:37 ID: Q0sQpoEzt9
>>2184
V:h264 high L5.0,yuv420p
の部分はV:h264から以降の表記が動画によって違うかも知れません
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2186 ななしのよっしん
2021/03/20(土) 11:59:55 ID: Q0sQpoEzt9
>>2184
mp4-audio.aac#audio@gpac0.5.1-dev-revとかの動画情報の確認方法は、動画再生ソフトmpc-hcで右クリックした時のプロパティで見てたんですが
MediaInfoなどの動画解析ソフトViewの所をTreeとかに切り替えてAudioのtitleの所を見れば複数一括で確認できます
2016/08/18から2018/06/28の期間を自動で切り替えるソフトい場合は、まず先に旧サーバーから保存するようにして低画質パターンになってるっぽいなと判断した動画だけを
後で新サーバーから保存し直せば良いはず
(動画保存名にidか日付を入れておく事によって2016/08/18から2018/06/28の期間の動画だけ確認すればいい)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2187 ななしのよっしん
2021/03/21(日) 12:09:45 ID: Fm5NjMLRx+
SMILEVIDEO止されたみたい
全ての動画が再エンコされたのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2188 ななしのよっしん
2021/04/11(日) 11:00:51 ID: ETDfI8wNZ3
ニコスクリプトエンコード仕様限界まで使ってたのが
TAS動画に多かった印だがFlash版と共に亡き者になったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2189 ななしのよっしん
2021/06/14(月) 12:02:05 ID: lgcj/720vO
音ズレまだ直ってないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2190 ななしのよっしん
2021/06/17(木) 00:47:46 ID: 5nxy+ikw53
古い動画形式からの変換が了しました【ニコニコ動画
https://blog.nicovideo.jp/niconews/153463.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2191 ななしのよっしん
2021/08/19(木) 12:39:45 ID: tx8/bZdf47
もう新エンコ導入から5年経ったのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2192 ななしのよっしん
2022/08/03(水) 09:17:02 ID: ESZFeFviXt
ニコ生HD配信720pの6時無劣化DLすると9GB近くになるんだけど・・・
3GB以内に圧縮できる簡単な無料ツールってないの?
Aviutlx264guiExは複雑で面倒・・・
おととしぐらいから運営に要望出してるけどうんともすんとも・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0