Sandyで十分おじさん単語

サンディデジュウブンオジサン
3.6千文字の記事
  • 28
  • 0pt
掲示板へ

「まだ戦える」

Sandyで十分おじさんとは、intelCPUである第二世CoreSandy Bridge(2011年発売)が今も性や使い勝手の点で十分と信仰し、そしてメインPCで使用し続ける、非常に物持ちの良い紳士である。

概要

Sandy Bridgeおじさん、Sandyおじさんとも。
おじさんとは言うものの年齢は問わず、何ならネット上の自称他称なので性別も不問で、老害までは行かなくとも懐古厨を気持ちマイルドにしたニュアンス程度でよく使われる意味の言葉である。

自作PC世界では、PCの性に大きく関わるパーツである「CPU」の性が重要視される。
2011年に発売されたCoreシリーズ二世代「Sandy Bridge」特にその最上位である「Core i7-2600K」は発売当時その性と省電性、(円高による)安さで一躍注を浴びた、「高性CPU」の代名詞であった。

しかしそれも今は昔。
intelCPUである「Core i」シリーズはおよそ1年ごとに新しい世代が発売されるため、Sandy Bridgeはすでに陳腐化が著しい。
当時最高性i7-2700Kをもってしても、PassMarkCinebench R20といったベンチマークにおいて第十世代のCoreシリーズ最廉価グレードであるi3-10100Tにさえも到底及ばないスコアとなっている。

それでも、過去の栄を忘れらず、頑なにPC更新を拒みSandy Bridgeを使用し続けるのが「Sandyで十分おじさん」である。

本当に十分なのか

Sandy Bridgeの性が十分というのは、一面的には真実である。ネットデジタルイラストExcelといった通常の用途には特に不自由せず、何なら2020年時点の最新ゲームでもi7-2600程度の性ならまあまあ遊べないわけではない。タイトルグラボ画質設定次第だが、フルHD解像度程度であれば60fpsで安定してのプレイも可である。つまりSandyおじさんの定句である

まだ戦える

も噓ではない。

流石に起動ディスクが当時流だったHDDのままではOSソフトの立ち上がりが快適とは言い難いが、それでもSSDに換装すればSandy Bridgeでも十分にくなる。
ゆえにSandyで十分おじさんは今も「Sandy Bridgeで十分」となのである。

しかしCPUの性日進歩。
少なくともメインPCとして十分でなくなる日が遠くないことは確定した運命と言えるだろう。

なぜSandyで十分おじさんは生まれたか

一般に精密機器というのは故障や経年劣化に弱いというイメージがあり、そしてそれは概ね事実と言えるが、CPUはその中にあって例外的に飛び抜けて寿命の長いパーツの一つとされる。中古で購入しても較的安全なPCパーツの筆頭には大体CPUが挙げられるほどである。
つまりSandy BridgeCPUの使い始めから10年以上、丁寧に使用してきたなら故障なしなのも全くおかしな話ではない。

一方intelCPUソケットは、CPU世代交代に伴い頻繁に更新される。これはBIOS更新ではどうにもならないマザーボード物理的変更であり、新世代へのCPUの買い替えはほぼイコールマザーボードの買い替えになってしまう。 単純により多くの出費となるのに加え、経験者ならご存知のことだろうがマザーボードの交換及びそれに付随する様々な作業が恐ろしいほどの手間を要される。
この面倒臭さと上記のCPUの長持ち度合いとにより、「Sandyが動いてるからいちいち買い換えなくていいや」という心理が誘発されてしまうのだ。

また、Sandy Bridgeが前世代からジャンプアップ的な大幅な性上昇を果たし時代を作った名機であり、それにべると後に続くCPUの性上昇速度いささかゆっくりであった事もユーザー心理を固定化した原因の一つだろう。

は普段使いには十分。
Windows10Sandyで問題なく使用可なのもある。
単純に高い出して買った機械をより長く使いたい、という思いもあるかもしれない。
SandyがハイエンCPUを2万円台で購入できた奇跡の世代である故の額的なもあるだろう(たとえば、第13世代のハイエンCPUは10万円以上する)。

こういった数々の事情と自分自身の内心により発生した
ハードウェアアップデート拒否圧」に耐えられなかったのが
Sandyで十分おじさんなのだ。

だが、次なる性ジャンプアップの時代が来てしまった。
プロセスの微細化、コア数増加というCPUに最大のを与える大波が押し寄せたのである。
Sandy Bridgeのますますの陳腐化は避けられないだろう。

Sandy Bridgeの使い途

前述の通り普通に使用可な性はある。少なくとも各種スマホなんかとはべ物にならないほど圧倒的に高く、ネット接続の安定性にも優れる。ただしこれからメインにするにはあまりにも心許ないスペックであり、やはりサブ機としての運用が望ましいだろう。とは言え今後最新のソフトを使用した重いゲームや作業を自宅のPCでやる予定がないなら継続してメインでも構わないかもしれない。

また中古パーツで極めて廉価にPC自作する際の選択肢にはなる。しかし趣味レトロマシンなら良いのだが、消費電当たりの性を考慮したり今後の拡性を視野に入れるならもっと新しい世代のCPUを選んだほうが良いだろう。

何なら最新のi3Ryzen3の中で一番安いのでも上述通りi7-2700K以上の性でありながら新品なら圧倒的安価なので…あれ、Sandyの用途を考える意味…

※なおこの記事は中古で購入した一体Sandy搭載機で書かれております※

CPUモバイル向けなのもありますが※

ニコニコ動画YouTube再生負荷の差が感じやすいスペックと申し上げておきます※

Ivyおじさん、Haswellおじさん

同じようにSandy Bridgeより多少新しい世代のIvy BridgeHaswellから長年買い換えない人もいる。Sandyの衝撃がなくとも今も十分に使えるCPU、代を追うごとに高騰し続けるCoreシリーズ、交換の面倒すぎるマザーボードと買い替えに対して後ろ向きになる理由は十分にっているのである。

Windows10はSandyおじさん卒業推奨仕様?

マザーボードの換装の面倒さはドライバーコード抜き差しと言った物理的作業以上に、OSクリーンインストールする羽になってゼロからの環境の構築のし直し、さらにライセンスが外れて電話になる不安が多くのウェイトを占める。

しかし現在Windows10は、予め自身のMicrosoftアカウントでのログインが可な様に紐付けしておく必要はあるものの intelAMD 間の換装後でさえもを入れればそのまま立ち上がる。
さすがにOSライセンスは外れるが、現在使用しているプロダクトキーがあればすぐに再びライセンスとなっている(そのためにアカウント紐付け作業が必須)。

安定性の面で安心したいならクリーンインストールのほうが良いだろうが、Sandy Bridgeのような古いCPUから乗り換える上での大きな障が一つくなったことは確かである。

Windows11で無事非対応

リークされた情報からIvy以前の物──つまりSandy Bridgeも含む──Windows11非対応では?と噂されていたが、正式発表されたハードウェア要件ではやっぱり非対応であったexit

具体的にはTPM2.0を満たせないのである
(これはHaswell以降搭載となっているが、Haswell/Broadwell/Skylake/KabylakeはWindows11では正式サポートにはなっておらず、Coffee Lake以降と厳しめの要件となっているexit)

そしてWindows10サポート2025年終了予定。

流石にもう戦えない

Sandy卒業推奨を通り越して卒業強制なのだから仕方ない。

それ以降もSandyおじさんであり続けるためにはOSLinux乗り換える等の対応が必要となるのだが…それは董品となったPCという機械の延命であって、Windows機としての継続使用の可性を意味はしないのである。

もしくは上記の換装を利用しWindowsライセンスとCドライブ、その他流用可パーツ分安く済む新PCを組むという選択肢もある(認が通らない可性もあるので自己責任)。言うまでもなくその場合は全にSandyとお別れになる。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 28
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Sandyで十分おじさん

251 ななしのよっしん
2023/07/08(土) 14:03:30 ID: OgdnVaKLtg
しかし背負うものが増えれば可処分所得は減るのだ・・・
10年経って背負うものが増えていないというのも、それこそ寂しい話。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
252 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 02:13:35 ID: eQ8Zkqa3zE
>>248
普通PCショップ店員に聞けばいい
引くほど詳しく教えてくれる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
253 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 05:45:22 ID: 1dqNS36lCz
i7 2600Kでまだまだ現役です笑

ふとケースの中を見たらCPUクーラーが逝って止まってたので慌てて付属のクーラーに交換しました笑

CPUクーラーが動かなくてもPCって動くもんなのですね笑

このままWindows10サポート停止するまで使い続けます笑
👍
高評価
2
👎
低評価
0
254 ななしのよっしん
2023/07/16(日) 21:12:13 ID: mPgs/lgu/z
2600Kから7800X3D乗り換え!3倍だぞ3倍!
👍
高評価
1
👎
低評価
0
255 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 11:20:30 ID: 9VUX+9vTUf
は3倍じゃすまないんじゃねえかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
256 ななしのよっしん
2023/08/08(火) 19:57:54 ID: AkPNKvrbJp
2600k搭載のやつを12万位で買った記憶がある、もう長い事使ってないが電は入るしまさかこんなになるとは思わなかったw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
257 ななしのよっしん
2023/08/10(木) 17:05:05 ID: zHA1jAEzgq
Downfallが第6~第11世代(Skylake~Rocket Lake)を直撃
最大値の性50%ダウンなら状況次第でSandyおじさん以下のスペックになる出てきそう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
258 ななしのよっしん
2023/08/16(水) 19:05:12 ID: OgdnVaKLtg
まさかのSandyおじさん大勝利!?
HaswellやBroadwell辺りを大切に使ってるおじさんも結構居そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
259 ななしのよっしん
2023/08/30(水) 17:42:35 ID: 54ApVw2cux
もう1年位はSandyおじさん続けるつもりだったけど、最近急にパソコン調子が悪くなった上に、ショップi7-12700+RadeonRX6700XTの中古BTOが9万弱で売ってるの見かけてしまって遂に卒業してしまったよ・・・。

10年近くありがとう本当(´・ω・)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
260 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 22:27:08 ID: J1DhSmc+8s
まだ戦える
👍
高評価
4
👎
低評価
0

急上昇ワード改