一文字則宗(刀剣乱舞)単語

660件
イチモンジノリムネ
4.2千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

――こそは力。だが、こそはらを縛る鎖……

一文字則宗(刀剣乱舞)とは、刀剣乱舞-ONLINE-に登場するキャラクター刀剣男士)である。

CV関俊彦 / イラスト:lack

概要

種:太刀
派:福岡一文字
レアリティ:5

福岡一文字の作とされている太刀
宗は福岡一字派の始祖であり、後鳥院番鍛冶の一人として名高い。
文字一家の頭山鳥毛に譲った後は気ままな隠居ライフを送る。
歪な存在を、それ可愛がる。
公式Twitterの紹介文exit

最後の特命調査となる、2021年1月19日2月9日開催イベント特命調査 慶応甲府」にて実装
聚楽第ぶりとなる「査官」に就く者。当初いインバネスコーいスカーフ姿で素性を隠している。

イベント中は加州清光と「くそじじい」「くそ坊主」の応酬をしてからかって振り回すも、彼を導くために来たことを匂わせる。されることに拘る加州清光に、人のこそ刀剣男士の力であり縛る鎖であると説き、「されるだけでは全てはわない」「に果てはないが、命も物語も永遠ではない」と語りつつ彼に自ら考えることを課す。その様は禅問答を授ける喰えない爺さん師匠のごとし。
イベント回想査官単独ver、加州清光同行ver、極の加州清光同行verで異なる部分もあり、全部見返してみることをお勧めする。

フィクションにおける自身の持ちのことは物語の上でしか知らないそうだが、局長と一番隊隊長ボスに座す甲府城前にした監官単独verイベ回想54『人の与えし』では独りで泣くことを告げて離れる。の理由については多くを語らないため々の想像に委ねられるが、彼の哀愁と情深さがえる一幕。

評定「優」獲得するとクリアとなり、監官の様子が気にかかった加州清光は居残るが、今生の別れのような言葉とともに見送られる。
丸に戻り、彼の地で出会った査官の教えに想いを馳せる。もう二度と会えない彼の人から授かったものを胸に、考えることを続ける加州清光の精進の日々が今はじ——

「げっ! なんで来てんだよ、……くそじじい!」
「うははは、そう言うな。今日からは同僚だ。よろしくな」
「……くっ、の気持ちを返せー!」

……とまぁ、しんみりムードから一転、賑やかにられたのだった。
特命調査の恒例通り、本丸帰還時に「政府から『特命調 慶応甲府』の調報酬が贈られました」とのメッセージが表示され仲間になる。ここでついに名前が明かされ、一文字を基調にが差し色の衣装着替える。
色々と思うところが出来たために、なんと「私情」で本丸に配属。来ちゃった

一人称は「」。煌びやかな見に反して「じじぃ」を自称する。
称通りじじくさく畑当番で腰をやると言い出す。先代組長らしく荒っぽい言動もちらほら。
刀剣男は審神能力で初めて身体を得るのが基本であるが、キャラ設定公開時には一文字は顕現以前家督の引き継ぎがあったことが判明してざわついた。泉一文字の言によると隠居により緩んだ疑惑があり、となると現役時代が気になるものである。
「一文字内のどうこう」からは隠居を理由に距離を置いており、見どころのある若者を鍛えることがセカンドライフの楽しみ。手合わせでも教える側に回り、答えは自分で考えて見つけるよう課す方針。「決して説明が面倒とかそういうわけではないぞ」

独自の「」と「美しさ」についての価値観を持っており、充分に有名で有力なでありながら荒唐稽な作り話を付け加えられた自身についても人間の身勝手と恨まずに、それを「」によるものだと受け止める懐の大きい御仁。
歪な存在に美を見出愛でる理由は歪こそ、そこに人の意思が介在していることを感じるのさ。綺麗に整ってるばかりじゃつまらない。そこが白い」とのこと。

通常マップ回想は日光一文字、南一文字大和守安定と発生。
一文字の二人からは祖として敬われ「御前(ごぜん)」貴人に対する呼び方をされているが、ここでは自分主のもとに集った一介剣に過ぎないからとその敬をやんわり拒んでいる。

審神者の呼び方は「」「お前さん」。
「これから何があっても、自ら主こそを信じなさい」と刀剣男士を送り出したのち私情で本丸に来たことから、審神者は信頼に足ると見られた親しく接してくれる。多くの刀剣男士に嫌がられるつつきすぎボイスも好意的。就任記念ボイスによると、彼が顕現して審神者の元に居るのは意味があるらしい。

来歴

一文字則宗とは、備前福岡一文字の始祖である鎌倉時代初期の刀工

第十二代天皇後鳥羽天皇源氏平氏の争乱により、史上初の皇位継承の徴である神器をわぬまま治世を過ごす天皇となる。これにより生まれたのが「後鳥羽天皇と御番鍛冶」の逸話であり、『銘尽(観智院本)』には、『後鳥羽院被召抜鍛冶十二月結番次第』と題して正月から十二月まで各二ヵごとに作を取り仕切る奉行の公家と、作を鍛する鍛冶名前が列記されている。
剣にいたく関心のあった後鳥羽天皇が、山城国・備・備の刀工から十二人選抜し月番性で刀にあたらせたものと解釈されている。則宗はその御番鍛冶では正月番を務めた。(イベント内で「いつでも正月の査官」と自称したのはこれが由来だろう)

御番鍛冶の中では第一位の位を与えられ、後鳥羽上皇が定めた皇位の紋章である十六弁の菊紋を彫ることを許されたことから、通称「菊一文字」と呼ばれる。ただし、あくまで称したのであって「菊一文字」という銘のは存在せず、則宗作のもので菊紋に「一」文字を彫ったものは現存しない。
後世の人々が御番鍛冶の筆頭を務めていた則宗だから菊文を切ったに違いないと考えた為に則宗のが菊一文字と呼ばれるようになったのではないかと考えられている。
書には則宗のことを「菊一文字」あるいは「大一文字」と記されている。

名作には足利将軍の重宝の三振りの一つであった愛宕神社蔵の「二ツ銘則宗」、日枝神社蔵の宝「太刀 銘 則宗」などが存在する。

フィクションにおいては

「……昔、新選組天才肌の少年剣士がいた。
その少年が持っていたに、金一万両の名があった」

数ある沖田総司伝説の一つに、名・菊一文字則宗をを巡るエピソードが存在する。
沖田総刀が菊一文字であったというのは、司馬遼太郎の作品『新選風録』で一躍有名になった話だが、フィクションだから事無根というわけではなく、これには由来がある。[1]

沖田総司研究作家満喜子の著書『定本 沖田総司おもかげ抄』によると、昭和三十八年立川沖田の当勝芳氏に尋ねた際、「菊一文字細身の作りであったと(要)からきいています。そのは総の死後、どこかのお寺に奉納したということですが、そのお宮の名前も場所も聞き漏らしましたので分かりません」と言われる。[2]
森氏はこれを『新選風録』を執筆中の司馬氏にすぐさま伝え、「せめて小説の上だけでも沖田のは神渺々とした百年昔の鎌倉時代の則宗在銘のものにしていただきたい。沖田ほどの剣士にはそれが最もふさわしいから」とお願いした。

今でこそ人気者の新撰組であるが、明治維新後は賊軍扱いであり、加担した者や子孫すら誹謗中傷を浴びる時代だった。昨今では司馬遼太郎の作品により彼らの生き様が認められるようになったが、経緯を踏まえると切なる願いと救済が込められていたのである。


「うははは。一万両の名の世話かぁ。講談でもそうそうない脚色だろうな」

江戸時代から存在する講談水滸伝』の登場人物、手造(ひらてみき)のとして登場する。『水滸伝』とはヤクザ同士の抗争の話で、手造は北流・千葉周作の門下の四天王と称された俊英であったが酒乱のため破門され、胸の病におかされながら博徒の用心棒となった。
談によっ平手刀が異なる場合もあるが、作品内でもの人気キャラクターであるため、なん・福岡一文字則目線の歌謡曲まで存在する。


下級武士が持てるはずもない重な古なため、どちらも荒唐稽な俗説に過ぎない。
それでも人々は、ありえないだろうけど彼がこの刀を持っていたらいいなと浪夢見たのだろう。

 

……作り話であろうと、その話を付け加えたかった者がいたのだ。
それが、なのだろうな。
もう行け。
は少し泣く。

関連動画

関連項目


特命調査の一覧
(特命調査組)

特命調査聚楽第

山姥切長義
特命調査文久土佐藩 肥前忠広
南海太郎朝尊
特命調査天保江戸 水心子正秀
源清麿
特命調査慶長熊本 地蔵行平
古今伝授の太刀

特命調査慶応甲府

一文字則宗

脚注

  1. *澤寛の作品『新選組始末記』に沖田総司は「菊一文字細身のつくり」と記載されていたことから広まったという説もあるが、実際には作品内には菊一文字の話は出てこない。
  2. *ちなみに、菊紋と一文字銘が確認できるには古では島田助宗、新では丹後守兼に山清、新々では横山永、等と少なからず存在する。菊花紋章はもが自由に切ることは許されていなかったが、則宗のみの特権ではなかった。だから菊一文字=則宗という断定は必ずしも出来ない。

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゴMNT氏に関する疑惑について (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ロイヤルニート
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

一文字則宗(刀剣乱舞)

1 ななしのよっしん
2021/01/31(日) 16:52:02 ID: yeqjjT1N1a
いつもの人が記事作ってくれないな・・・と思ったらまさか出来上がっていた。ありがとう。
同じじじいキャラでも、三日月は闇の中敵基地に音もなくび込んで返り血も浴びず静かにミッションをこなしてくるのに対して、一文字則宗の場合は堂々で正面から突撃しながらバズーカをぶち込んだり無双ゲーのように手に暴れまくって全身ボロボロになりながら笑顔で帰ってくるイメージがある

あとオスカルじじいというあだ名もあるらしいが、個人的に、キャラで時の守り人でCV関さんというとこっちも思い浮かぶんよ>>azB001K6JSSSexit_nicoichiba
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/02/11(木) 17:37:59 ID: XpTsQC7nfa
一文字則宗がきっかけで長らくやってなかったとうらぶ再開しました。感謝...。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/03/17(水) 21:17:23 ID: nfUA1U/tr/
プレイ当初とべたら精神内の沼は落ち着いていたのに…
また情緒が揺さぶられる沼に浸かってしまった。今面をびっちゃびっちゃしながら沈んで行ってる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/06/17(木) 06:07:31 ID: DfUA7WGSw3
もっと加州と絡んでほしいな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2024/02/17(土) 19:51:37 ID: pnZGwhwjKO
「若いののケツを後ろから蹴りつけろって?」菊一文字だけに
👍
高評価
0
👎
低評価
0