世界の新着動画関連用語の一覧とは、世界の新着動画に関連する用語をまとめて解説している記事である。
概要
世界の新着動画では様々な言葉がその場のノリで量産され、ニコニコ動画では使わないような独自用語や表現が使われている。この記事はそのような用語になれない人のために頻出用語をまとめて解説したものである。
これらの用語の使用やマジレスは時として荒らし行為とみられる可能性もあります。用法用量を守って正しく扱いましょう。
なおこれらの中には、放送内のNGワードが日々更新されているために現在では見かけなくなった用語も含まれているが、投稿者が動画に書き込まれたコメントの意味を知るために、そのまま残してあることに注意。
編集上の注意
放送枠によらず使われる用語
- 完走(感想)
- 動画がアンケートで常に50%以上の「はい」を取り続け、最後まで再生されること。→世界の新着動画完走組
- かんそめ
- 「完走おめでとう」の略。最後まで再生された、あるいは再生されることが確定したとき、祝福の言葉として送られる。「完走おめ」と同じ意味だが、「かんそめ」は漢字変換なしで素早く打てることからよく使われるようになった。
- 逃げ切り
- アンケートを取られることなく最後まで再生されること。60秒以内の短い動画で発生する。
- ディズる
- 動画が止まったときによく冗談で言われる。詳しくは大百科で。
- 92割
- 動画アンケートはい、いいえの割合で92%を意味する。920%ではない。 同様に○○割の形で使われる。
- OP
- 番組で一番最初に紹介される動画のこと。
- さてOP
- 番組で最初に流れた動画のアンケート結果が悪かった場合、次の動画が流れる前に使われる。最初の動画をなかったことにして、あたかも次の動画から放送枠が始まったように振舞う。
- ED
- 番組で一番最後に紹介される動画のこと。
- 2周目 / ループ
- 番組の途中で最初に紹介された動画から再度順番に紹介が始まること。
- 甘え
- 動画のタイトルや説明文に対して、投稿者の甘い評価を得ようとする姿勢を戒めるように「『初投稿です』は甘え」「学生は甘え」等のように使われる事が多い。
- 「ゲームは甘え」、「ボカロは甘え」、「東方は甘え」、「アイマスは甘え」、「丸上げは甘え」、「甘えは甘え」等とわけのわからないコメントに発展していく事が最近は増えた。
- 12分
- 12分といっても本当に12分続く動画ではない。「長い動画なので途中で動画を切るべきだ」という世論誘導といえよう。
- えーどうしてー
- 女優の柴田さんが発した言葉。投票結果が意外だったときに弾幕化することがある。
- うーうーうーうーうー
- そのうーうー言うのをやめなさい!
- 敗因:
- その新着動画が再生続行できないと見切った際の決まり台詞
- (1か2)を押す簡単なお仕事です
- アンケートをどちらにしようか迷ってる人へ場の空気の流れを把握している人が優しくさとします
- みょんみょん
- セカ着ハイジャック事件の記事を参照のこと
- 一軍,二軍,…
- 席番で決まる部屋の俗称(公式の呼び名ではないが、便宜上こう呼ばれることが多い)。
席番は0から始まり500区切りで部屋が分かれるため、席番0~499が一軍,500~999が二軍,1000~1499が三軍,1500~1999が四軍となる(2009年12月9日現在)。
1軍は弾幕リスナーが多く、避ける場合は意図的に放送へのアクセスを遅らせてややまったりの2軍入りをするリスナーもいる。
ただし相対的にリスナー数が少なく全員が1軍入りしている場合はこの限りではない。 - ○○民
- 東方民、エア本民のように使う。本来の住民・住人・ファンといった意味よりも厨という意味合いが強い場合が多い(厨がNGワードにされているため)。
- あらかわいい
- かわいいものが映ったり声がかわいかったりした時に付けられるコメント。「あら」には予想外のニュアンスがあるが、特に予想外でなくても使われている。あら○○○○と、後半部分を別の言葉に置き換えて別の意味で使われることもある。
- あらきれい、あらきれ
- 「あら(感嘆詞)、綺麗」の意味。アンケート結果が切りのいい数字(50:50、20:80、25:75等)になった場合に使用。
- ○○人か、○○人しかいない
- アンケート結果がきれいな比率に分かれた場合に使用。「あらきれい」の変則系。
例をあげると 50:50は2人しかいない、20:80は5人しかいない、25:75は4人しかいない、となる。 - 俺とお前と○○
- アンケート結果が66.6:33.4という、2:1の比率になった場合に使われる。元ネタは協和焼酎「大五郎」のCMのフレーズ「俺とお前と大五郎」。
- おしい
- (主観的に)内容的には評価できるもののアンケート結果がわずかに50%に満たなかった為に通過できなかった場合に使用される。関連用語「仕方ないね」
殿堂入り枠特有の使用法は、特定の放送枠での頻出用語での「おしい」を参照。 - 仕方ないね
- (主観的に)内容的には評価しがたい動画が、アンケート結果がわずかに50%に満たなかった為に通過できなかった場合に使用される。関連用語「おしい」
- フォント
- 動画の本来の内容ではなく、その動画内の説明等で使用されている文字の字体(フォント)に対してああだこうだ言うこと。どのジャンルでも文字は使われているので共通のネタにし易いため。
- みぎしー、右下
- 動画再生不調時に表示される、ニコニコ生放送のマスコットキャラ(正式名称「でんぱくん」)のこと。
- 群馬
- 地域を題材としたり場所の見当がつかない秘境を舞台とした動画などで、場所を推定する際にあてがわれるのが群馬である。主に秘境扱いをされている。次点は鳥取など。
- けいてん!
- アンケート結果でいいえが90%を超えたときに使われる。けいおん!とスキージャンプのK点(ノーマルヒルで90M)をかけている。(ひらがな4文字+!という「けいおん!」を転用した用語はセカチャクには多い。)
また、はいが90%を越えたときは「逆けいてん!」と呼ばれるが、こっちは滅多にない。 - 酷動
- 世界の新着動画で取り上げられる前に、動画が削除され、削除時のアナウンスのみが流れる動画。削除された動画には終わりがないため、延長すれば延々と再生することができてしまう。このため面白がってアンケートではいを選んで延長させようとする行為が流行している。
- もういいよ
- 動画がアンケートで何度も50%以上の「はい」を取り続け、延長され続けている時に、これ以上この動画を視聴し続ける必要はない、早く次の動画に進むべきだと感じた人が書き込むコメント。
もういいよ民が出始めると比較的その動画は完走することが多いと感じられる為、「もういいよ」のコメントは完走フラグと認識されている。これを逆手にとってわざと「もういいよ」とコメントして完走させようとする虚実入り混じった駆け引きが水面下では繰り広げられている・・・かもしれない。
また「吹 っ 切 れ た」のような派生が多かったり、その時の流行りのアニメなどのセカチャクでも頻繁に流れる題材の場合は、タイトルの時点で「も」(「もういいよ」の省略形)と言われる。 - 阻止民
- 「もういいよ」と言って次の動画に進もうと主張する視聴者の事を指すこともあるが、現在では「けいてん!(「いいえ」が90%以上)」が予想される低クオリティの動画に対し、あえて「はい」を押すことで「けいてん!」を阻止する人の事を指す場合が多い。勿論「はい」を押した人が好きで押したのか、けいてん阻止目的で押したのかはわからないので「阻止民」という集団が実際にいるかは不明。
- ずんちゃー
- 放送枠の-01:20前後に発生する弾幕。BGMが「ずんちゃー」っぽく聴こえる為。この弾幕を過ぎたあたりからまったりとした雑談モードから放送開始に向けての待ち状態に雰囲気が変化する。
特定の放送枠での頻出用語
- ○、●、丸、マルアゲドン
- 映像や楽曲が、「丸上げ」(転載)であることを意味する。
- (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
- 歌ってみた動画で、クオリティが低い動画にされる事が多いコメントAA。ちゃぶ台を放り投げている様子を表している
- アイアンマスター
- 鉄道動画のこと。車載と同じくその他カテゴリに多いので御三家と枠になるため。(「アイアン=英語で鉄」のこと)とアイドルをかけてこのように呼ばれる。
なお、アイアンマスターを「鉄マス」と表記するのは間違いである。(「鉄マス」は「鉄道M@Ster(アイドルマスター×鉄道)」シリーズの事を指すため。) - アイゴーマスター
- 朝鮮系アイドルとアイマスのコラボ動画、及び韓国・朝鮮政治関連の動画(2009年12月3日より政治枠に御三家が混じるようになったため)を意味する。アイゴー(아이고)とは朝鮮語の感嘆詞である。
- 愛国マスター
- 右翼・保守系政治家関連、旧日本軍や自衛隊等の国防関連、及び皇室関連などに属する政治カテの動画のこと。2009年12月3日より政治枠に御三家が混じるようになったためこう呼ばれるようになる。当然ながら「愛国」と「アイドル」の掛詞である。同様に左翼関連、特ア寄りの政治家関連の動画は「売国マスター」と呼ばれることがある。
- 愛車マスター
- 車載動画のこと。車載はその他カテゴリに多いので御三家と一緒の放送枠になる。そのため、アイドルマスターをもじってこう呼ばれる。アイドルマスターの動画はビットレートの条件で弾かれる確率が非常に高く、こうでもしないと御三家枠では「アイマス」と呼べる動画が出てこない。後述のアイアンマスターも同様。
- アイマス
- 基本的にはアイドルマスターのことを指すが、鉄道動画(アイアンマスター)を指す場合もある。
- アルカイダ
- 三角巾などで顔面を覆い隠している人が、その姿が某反国家的集団を想起させるため呼ばれるようになった。
- 色付きは評価
- 東方動画で色が付いている動画に付けられるコメント。東方は色を付けていない白黒の手書き動画が多いので、たまに色が付いている動画が流れるとこのようにコメントされる。(東方に白黒の手書き動画が多いのは東方Projectの二次創作がインターネットでの動画の普及より前から始まったため漫画が多いこと、シリーズ化している東方動画の製作期間が短い事が影響している。)
- インフル
- 主に踊ってみた動画にて、顔を隠すためにマスクを着用している人を心配して指す。ニコニコ動画ではマスクの着用という行為がパンデミックしているのか。
- 歌は上手い
- 演奏してみた動画で使われる勘違いコメント。歌は原曲の物をそのまま使用しているので基本的に上手い。
- 埋め戻し
- ニコニ広告枠で、古くてクオリティの低い動画が流れたときにされるコメント。誰かが発掘した動画を落として土に返すという意味である
- おしい
- アンケート結果がもう少しで(セカチャク的に)きりのいい数値になる場合に用いる。71%、74%等のケースが該当する。
- カラーは30
- カラーの東方動画のアンケート結果が30%前後になったときに使用。経験則として、東方の動画は何故か白黒作品だったときは15%、カラー作品はその倍の30%前後になることが多い。
- くっ
- 動画アンケートで、はい・いいえの割合が72%になったときに使われる。
アイドルマスターの如月千早(胸のサイズが72cm)のセリフが元ネタ。 - 公開処刑
- こちら
の動画が動画の趣旨とは別の意味で非常に好評だったため、ある意味褒め言葉として使われはじめた。やってみた系の動画で使われることが多い。大百科も参照。
- 股間民
- 演奏してみた動画で、演奏者の股間に注目する人の事。演奏してみた動画ではカメラを下にずらして顔を隠す方法が多く、演奏者の股間が目立った為に発生した。
- ず
- 「ズコー」の略(ズコーはNG)。歌ってみた枠、広告枠で使われる。元は歌ってみたやVOCALOIDなどで歌唱力が著しくない場合に「ズ・・・」のように歌が始まる前からズコー発言を準備していたのが始まり。現在では歌ってみた動画が来たことを示すために使われ、「もういいよ」を示す「も」とセットで使われる場合もある。類義語に「どんがらがっしゃーん」がある。
- セカチュー
- 世界の新着動画厨の事。贔屓にするカテゴリの違いで争う。
- だいたい!
- 「だいたい15%」の意味。東方動画のアンケート結果は何故か15%前後になることが多い。
- ていいち!
- 「定位置!」の意味。乗り物系動画には似たようなアングルで撮影したものが多かった為。
鉄道系の動画の場合、運転席越しに前方の景色を映した動画が流れた時に用いられる。
大阪市内のバス搭乗動画の場合、一番先頭左側(運転席と反対側)の座席に座った瞬間に用いられる。 - ど
- 「どんがらがっしゃーん」の略。「歌ってみた」が来たときに「ず」と同じような意味で使われる。
- トーカロイド
- 東方vocaloid、東方とvocaloidの要素を併せ持つ動画の事。
- トーマス
- 東方M@ster、東方とアイマスの要素を併せ持つ動画の事。
- なんだ男か
- アイドルマスターの菊地真に関する動画が流れた時にされるコメント。菊地真は髪型はショートで声質が低めのハスキーボイスとボーイッシュなキャラ付けであるため
- ば
- アニメ・ゲーム枠で、実況プレイ動画が流れたときにされるコメント。「(実況は)爆発しろ」の省略形
- ぽぽぽぽぽぽ
- アイドルマスターの紙芝居形式の動画、いわゆるノベマス動画で文字送り音「ぽぽぽぽぽぽ」が流れてる時にされるコメント。
- まっこまっこりーん!
- アンケート結果が73%台だったときに使用される。アイドルマスターのキャラクター、菊池真のバストサイズが73cmであることに由来する。セカチャクの初期の頃には存在しない弾幕だったが、「くっ」が流布した為に73もなし崩しに使用する人が出始めた。
- まんてん!
- 「満点」の意味。セカチャクのバグの為か、まれにアンケート結果が100%になる場合がある。その際に使用される。
- も
- 「もういいよ」の略。「歌ってみた」が来たときに「ず」とセットで使われることも多い。
- よ
- 主に殿堂入り枠で、チャージマン研!動画が流された時にされるコメント。「よくもこんなキチガイ動画を!」の省略形。元ネタは第16話「殺人レコード 恐怖のメロディー」に出てくる「お前たち!よくもあんなキチガイレコードを!」というセリフから
大百科内の関連用語
ア行 | カ行 | サ行 |
---|---|---|
タ行 | ナ行 | ハ行 |
マ行 | ヤ行 | ラ行 |
ワ行 | その他 | |
関連項目
関連リンク
- 15
- 0pt