BYCM_KUN(ばいしむくん)とは、配信者。自称元プロゲーマーおじさん。YouTuberでもある。
概要
BFクランBYCMのマスコットとして生み出された人工無能bot〈BYCMくん〉の中の人。しかし、その正体は同時期にBYCMから姿を消しているサイバードッグというプレイヤーなのではないかという疑惑がかけられている(…?)
以前海外のクランに混ざってクラン戦をした際にKUNと呼ばれたことがきっかけで愛称としてKUNと呼ばれることが多くなった。(※現在では正式名称の方がKUNだと本人は発言している。)
13×2(26)歳くらい。175(-10)cm。A型。目元はカカ似。顔は松潤。
プロゲーミングチーム"DetnatioN BYCM”のリーダーとしてニコ生で配信を始めた。後にBYCMを引退するとともにYoutubeやニコニコ動画でゲーム実況動画を投稿するようになった。また何か事件があると度々顔出し動画を上げて物申している。
BATTLEFILED 4
クラン戦でのBYCM_KUNの役割は司令塔、冷静な状況判断と的確な指示でチームを勝利に導く。突撃兵ではACE23、工兵はUMP-45とセットでSMAWをよく使う。
- BF3から引き続き"BYCM”でリーダーを務める
- 2014年3月 "BYCM”から一部メンバーと共に"DetnatioNBYCM”に加入
- 2014年9月 "DtNBYCM”を脱退し"SIKN”に加入
- 2014年12月 "SIKN"を脱退"YYWS"に加入
- 2015年3月 多くのメンバー変更に伴い"YYWS"から"Lvatain"へクラン名の変更
- 2015年4月 メンバーのIN率低下により"Lvatain"解散。現在無所属。
BATTLEFIELD 1
2016年8月30日 β版の実況をYouTubeに投稿。さらに同年10月18日より製品版の動画を投稿している。縛りを設けてのプレイや分隊指揮、武器やシステムなどの解説をする動画などが多い。
2016年10月20日 e-Sports team HarmoniX結成の発表と共にBattleField1部門の選手が発表、KUNの所属が明らかとなった。
10月26日 YouTubeチャンネルにて本人から正式に発表があり、10月27日には本人経営のブログ(下記LINK参照)の記事でも発表があった。
現在BF1において個人サーバーが稼働していないため、チームとしての活動はまだ行われていない。
2017年4月27日 アップデートにより個人サーバーの利用が可能となる。クラン活動が全体的に開始される。
7月22日 PC版BF1大会 KAGA CUPで優勝し、日本一となる。
2017年6月9日にe-Sports team HarmoniXを脱退、「森脇龍斗」と改めてクラン活動を開始する。その理由として、「やる気の問題等でBF1ができなくなったメンバーが多々出たため、これでプロというのもアレだし、チームを改めてやった」と7月25日のYoutubeに投稿された動画で語った。
生放送
クラン戦以外にも野良や、その指揮能力を活かした分隊指揮などのリスナー参加型企画も行っている。
▼分隊指揮 mylist/43413274
Battlefieldの他にも様々なジャンルのゲームをプレイするが、基本的にはさくっとできるかリスナーと一緒にできるゲームをする傾向にある。また大抵のゲーム配信は動画用に録画しており、棒読みを切って「ですます」調で喋っていたら録画していると思うといい。
基本的に動画も含めてコメントは全て見ているらしく、「君らのくっさいコメントは全て見ている。」とリスナーの過去のコメントをよく掘り返したりしている。
しかし、いつもは過激なKUNも深夜には平和にリスナーと雑談放送をしており、TwitterやLINEでもAKBの会えるアイドルさながらにリスナー戯れている。検索すれば出てくるような質問でなければ簡単に答えてくれる。
質問はTwitterアカウントへ直接リプライを送るか、ハッシュタグ「#KUNへ質問」をつけてツイートする方法がある。クランやみんなに知られたくないことはダイレクトメール(DM)を送ることが推薦されている。
現在はYouTubeチャンネルのお布施システムを使用すると教えてもらえる鍵垢があり、そこでの質問には大体答えてくれているらしい。 現在は「fanicon」というファンコミュニティアプリ内でチャット・DMすることで質問等に答えてくれる。※月額課金必須
最近はTwitchやFC2など他の配信サイトの利用を模索中である。(※理由は後述の義務教育キッズを参照)
2015年9月11日18時45分にニコニコ生放送にて配信をTwitchを主体にすることを宣言した。
2016年5月9日よりOPENRECでの配信を始め、YouTube Liveで十分ほど集客配信をした後OPENRECでの配信をするという流れが定着している。(集客配信は不定期)
2018年1月5日現在は配信サイトをプレイするゲーム等で使い分けている。 例:PUBGはYouTube Live、マインクラフト・雑談配信は主にOPENREC ※理由として主に民度やその時の気分である
KUNキッズ
本来はダステルボックスの配信などに多く見られた空気を読まないコメントに対する蔑称としてキッズという言葉が使われていた。しかし、現在ではKUNに従順なリスナー達の姿をキッズ(KUNキッズ)と呼んでいる。つまりKUN界隈においてキッズ自体は決して蔑む言葉ではないということである。最近は多様性に富んできており、あらゆるキッズが存在している。※あまりに多様性に富んでいるため別に記事を作ることを検討中
- 納税キッズ
KUNにゲーム、酒、食品、衣類などを提供するキッズ。ゲーム以外で提供されたものは必ず配信上で紹介される。上下関係から納税と言われているが決して強制してるわけではない。ダイレクトに言えば乞食である。PS4を納税したキッズもいる。。。 - 著名キッズ、エリートキッズ
キッズという名にはとてもそぐわない技術やセンス、有象無象の中でも一際目立った個性を持ったキッズ。
(間違えて匿名を著名と書いて逆に煽られたかわいいキッズ) - 目立ちたがりキッズ
配信で映りたがる、目立ちたがるキッズ。リスナーを交えながらの配信に集まるのは必然ともいえる。 - 報告キッズ
他の配信の状況を報告、または密告するキッズ。「~はここ前こうやってた!」「神風さん放送してるよ!」「あびつんが~してるぞ!」。あくまで他所の配信なので報告は適度に。また配信上でKUNが他の配信を見ているときに、「KUNが見てるぞ」などと密告することもある。 - 質問キッズ、ガチキッズ・・・
現在、本来の意味でのキッズはこれらを使う。ただしガチキッズにおいては信者という意味でも使われるため注意。
義務教育キッズ
質問キッズ、ガチキッズに代わる更なる蔑称として生まれた言葉。
YouTubeでの精力的な活動が仇となり、放送はどうしようもないガチキッズであふれかえる惨状となる。しかし、やはりチャンネル登録者数は増やしたという葛藤もあったため、打開策としてFC2ライブを利用することに決めた。内容は主に雑談で、離れて欲しくない古株キッズや大人キッズを対象としている。放送回数はまだ少ないがキッズの隠れた楽しみとして確立しつつある。
またそれに伴いTwitchでの活動も再開することとなった。内容はリスナーとの会話がないクラン戦や録画しながらなどのゲーム配信が主要。現在はニコ生と同時配信中。
名言集
KUNの配信等で生まれた名言、迷言。※これもありすぎて忘れてしまうくらいなので別記事を検討中
- ススキゲー - SSKG
ススキのように外見に比べて中身がスカスカなゲーム。
一般的にゲームの寿命は短く、そよ風に吹かれるようにプレイヤーが去っていく。
使用例:BF4まじススキゲーだわ。大ススキだわこれ。 - 対立炎上売名厨 - TEBT
別記事を参照 - 言い方きつくないっすか?
- それは承知しているが・・・(それは承知しているけどな・・・) - SSS
2014年10月06日ニコ生と同時配信していたTwitchにて、英語のできないキッズはU-CHATでコメントするようにというKUNの促しに対してガチキッズが放った言葉。元々は「それは承知してるけどな・・・」だったが、語呂の良さから「それは承知しているが・・・」になった。 - アナルファックにゃんにゃん - AFNN
生放送に突如現れた女の子。「でもアナル気持ちいいよww」などと発言していたことについて言及していた際の赤字兄貴のアナルファッカーにゃんにゃんが元。ふたなりらしい。 - ダステル頼りの無能司令官、俺達のダステルを返せ!
- How dou you feel? (How どう ゆう feel?)- hdyf
How do you feel?(ねぇどんな気持ち?)の打ち間違いにて発生。最近では全く見なくなり、存在すらも忘れられている。
一級建築士のMinecraft
Minecraftマルチサーバー、BYCM鯖にて行われている一大事業。
KUNが設計図を作成し、その設計図を基にリスナーが建築を行う。サーバーは開設当初よりバニラ・サバイバルで活動しており、広大なワールドでひたすら働くリスナーたちとそんな辛さなどお構いなしのKUNのその姿から、社長と社畜と言われている。
詳しくは元現場監督のまごニキ、またはBYCM鯖の大百科を参照。
たまに鬼ごっこなどイベントも開催している。
作業風景は下のコミュニティで社畜たちが放送しているので気になったらチェック!
↑こんなことも平気で書いちゃう人。
関連動画
BATTLEFIELD 3
BATTLEFIELD 4
その他
関連コミュニティ
関連静画
LINK |
関連項目
|
- 16
- 0pt