エレクトロニック・スポーツ単語

エレクトロニックスポーツ
2.7千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

エレクトロニック・スポーツとは、ビデオゲームの大会試合および試合で用いられるゲームタイトルの総称。略称は「e-Sports」であり、一般的にはメディアも含めてこちらの呼び方が使用されていることが多い。

概要

スポーツ」が「体を動かす」の意味に限定して捉えられがちな本邦では、(基本的に)体を動かさないビデオゲームが「スポーツ」とされることに抵抗がある人も多いだろう。しかし、英語sportは「それ自体が生活の役に立たない行動」、もう少し意味を狭めても「その上で競技性を持つもの」という広い意味を持つものである。

詳しくはニコニコ大百科スポーツ」の記事を参照されたいが、「対局」「遊び」「観戦」、場合によっては「芸術」に相当するものも英語では幅広くsportである。
「エレクトロニック・スポーツ」は、その中でも囲碁将棋ポーカーなどの「マインスポーツ」に相当する分野である。

なお、e-Sportsという呼称はあくまで総称であり、近代オリンピックのように一つの世界大会があったり、統一された正式名称というわけではなく、大会によっては「Competitive gaming」や「Professional gaming」「○○ Championship」…など様々な呼び方もされている。格闘技カーレースの大会、お笑いコンテストにも色んな分野と名前の大会があるのと同様である。

e-SportsではFPSRTSMOBA格闘ゲームレースゲームスポーツゲーム…といったゲーム内のランダムダイスロール的な)要素に左右されず、プレイヤーの技が試されるゲームジャンルが競技として用いられている。優勝が用意されたゲームの大規模な大会試合は、古くは1970年代Atariの時代からはじまり、2000年代に入ってからは世界的な大会も数多く開催されている。有名どころの大会では賞総額が日本円にして億単位で用意されているところもあり、上位プレイヤーチームは大手企業スポンサー契約を結びプロスポーツ選手として活躍している。

また、e-Sportsはプレイヤーとして競技に参加するだけではなく、観客として試合を観て楽しむイベントでもある。近年ではストリーミングサービスの普及によりtwitchをはじめオンライン上での試合観戦も楽しまれており、オンラインゲームが盛んな韓国では専門のTVチャンネルも存在している。ニコニコ動画では試合の録画映像ハイライトシーンをまとめたフラグムービーなどが投稿されている。

e-Sportsは近代オリンピックの場においてもIOC(国際オリンピック委員会)がチェスビリヤード囲碁などが認可されており、委員会のもとにそれぞれの際競技団体が加盟承認され、世界的に見れば発展を続けている。一方で日本国内では事情が異なっている。

日本国内におけるe-Sports

日本国内でもゲームの大会自体は数多くある。ただ、海外プロ選手を代表として招待する世界的な大会が開催されることは少なく、賞の扱いや額も日本国外と較すると事情が大きく異なっており、出場プレイヤービデオゲームプロスポーツ選手として活動することは難しいのが現状でもある。

こうした理由には各種メディアにおけるゲーム価値観倫理面の問題、スポンサーの不足、そして何より法律上の関係もあり、日本では現状プロスポーツとしての定着には厳しい環境となっている。 特に法律上のは大きく、世界大会に日本人プレイヤーが招待されることはあっても日本人のみ優勝しても賞しが決定づけられるという事もあった。定着していない詳しい理由はWikipediaや、ほか外部サイトも参照してほしい。

上記のように法律関係が絡むためe-Sports途上となっている日本CS放送によるeSportsを取り上げた番組を放送したり、一般社会法人 日本eスポーツ協会(JeSPA)催による大会などが開催されているが、知名度の低さや地元チームが生まれにくい環境から来るスポンサーの理解不足が足かせとなっている。

ここ最近に関しては、プロスポーツ選手の育成を的とした専門学科が開設されたり、プロゲーマーを雇う専門の会社が設立されたりと、ジャンルの発展をす基盤作りがなされている。また、コミュニティ間においても大会出場経験のあるプレイヤーによる広報活動も行われている。

上手く活用すれば日本サブカルチャーとしてのゲーム業界に一石を投じれるだけあり、今後の大手の動向がどう動くか注が集まっている。

e-Sportsタイトルの一例

個別記事のあるe-Sports大会

関連チャンネル

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エレクトロニック・スポーツ

2608 ななしのよっしん
2023/05/11(木) 06:56:20 ID: iYysrqYOim
Eスポーツって名前おかしくない?
将棋囲碁チェスエレクトロニック(電子の~)ではないでしょ

競技的な"ゲーム"全般なんだから、普通ゲーミングスポーツ、『G-sports』にした方がしっくりくるの俺だけ?

それだったらカードゲームだろうがボードゲームだろうがちゃんと受け入れられるのに
なんか変な利権が絡んでそうでずっと気持ち悪いんだよなあE-sportsって名前
👍
高評価
2
👎
低評価
2
2609 ななしのよっしん
2023/05/11(木) 07:27:15 ID: Mtolz9WW2K
>エレクトロニック・スポーツとは、ビデオゲームの大会試合および試合で用いられるゲームタイトルの総称

囲碁しょうやチェスでもビデオゲームツールとして大会開くならeスポーツよ。利権々言う前に定義確認してから言おうぜ
👍
高評価
1
👎
低評価
3
2610 ななしのよっしん
2023/05/13(土) 10:25:52 ID: Cff2nmt8Fg
選手っつって表に出てるのが陰キャかつヤンキーみたいな連中の時点でメジャー化は理でしょ
オタク体育会系の悪いとこどり
👍
高評価
6
👎
低評価
1
2611 ななしのよっしん
2023/05/13(土) 11:19:49 ID: gNMNk3BSfa
フィジカルeスポーツがもう少し有名になれば選手層も変化はあるか。
体力や筋が最重要視されるフィジカルeスポーツの大会がいくつかあってもいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2612 ななしのよっしん
2023/05/15(月) 19:55:42 ID: 8b36CcKv4Y
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2613 削除しました
削除しました ID: jnzSY5peEV
削除しました
2614 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 09:15:15 ID: jVVHrzVcLV
と、このようにコンプライアンス厳守の時代に>>2613のような軽はずみな発言を繰り返す輩が
関係者にいるから
粛々とスポンサー梯子を外していく訳です
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2615 削除しました
削除しました ID: jnzSY5peEV
削除しました
2616 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 15:21:10 ID: rFWYvDuozC
別にあってもいいと思うけど ここの不毛なコメント群を見てたらメジャー化は絶対理なんだろうなと思った
👍
高評価
3
👎
低評価
0
2617 削除しました
削除しました ID: 4CaBhbNWC+
削除しました