SAMURAI SPIRITS(2019) (欧米版タイトル:SAMURAI SHODOWN) とは、SNK製作の対戦格闘ゲームである。
『サムライスピリッツ』シリーズの第12作にあたる。
正式名称は『SAMURAI SPIRITS』であるが、初代タイトルおよびシリーズの総称と同名のため、区別として本記事名を便宜上『SAMURAI SPIRITS(2019)』とする。
ネット上では令和初のサムライスピリッツという事で「令サム」の愛称が呼称され始めている。
概要
SAMURAI SPIRITS | |
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 剣戟対戦格闘 |
対応機種 | PS4/Xbox ONE/Switch PC(Google Stadia) AC(NESiCAxLive2) |
開発元 | SNK |
発売元 | SNK |
発売日 | 2019年6月27日 (PS4/Xbox ONE) 2019年10月24日 (NESiCAxLive2) 2019年11月19日 (Google Stadia) 2019年12月12日 (Switch) 2021年6月15日 (Steam) |
価格 | 7,200円(税別) |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上) |
通信 | |
その他 | |
ゲームソフトテンプレート |
2018年9月10日開催のイベント「PlayStation LineUp Tour」にて初公開。
時代設定は天明7年(西暦1787年)で、時系列上は『サムライスピリッツ零』と初代の間に位置する。
『サムライスピリッツ閃』と同じくグラフィックは3Dで描かれているが、システムなどは『サムライスピリッツ 天下一剣客伝』以来14年振りの2D対戦格闘に回帰。
ゲームエンジンはUnreal Engine 4を採用しており、日本画の技法や墨を意識したエフェクトを取り入れるなど、和風のイメージを前面に押し出したグラフィックに仕上がっている。
プレイアブルキャラクターは従来のキャラクター13名、新キャラクター3名の計16名。
これに加えてDLCによるキャラクターの追加も順次行われており、SNKのタイトルとしては初めてシーズンパスが導入された。そのうちの1人はユービーアイソフトのアクションゲーム『フォーオナー』から「ウォーデン」が、Tencentのスマートフォン向けMOBA『王者栄耀』から「公孫離」が『ギルティギア』から「梅喧」がゲスト参戦している。
イラストやバランス調整には、悠紀エンタープライズの『サムスピ』開発チームの流れを汲む「チームアルカナ」も協力している。
残酷表現
過去作で用いられていた血飛沫や切断描写などの残酷表現が、2D対戦格闘としては『サムライスピリッツ零SPECIAL』以来15年ぶりに復活。そのまま3Dで再現されている他、『零SP』における全キャラクター共通の勝利ポーズの一つだった「返り血を浴びる」演出が、本作では対戦中もダメージを与えるたびに発生するようになっている。
表現自体は過去作よりも抑えめになっており、ディレクターの黒木信幸(元『餓狼伝説』『龍虎の拳』開発チーム)はゲーム性にインパクトがあるので過激な表現に頼らなくてもハードな世界観を伝えられるという旨を述べている。本当は切断描写も入れたくなかったが、「これがないと『サムライスピリッツ』ではなくなる」ので残したという。
基本モード
侍魂(ストーリー)
時は天明七年
新たに老中の任に就いた松平定信により
寛政の改革が執り行われた
しかし各地の飢饉や大火
打ち壊しによる混乱は猖獗を極め
悪鬼・邪気とも言える暗雲は
いまや日ノ本全土を覆わんとしていた
(公式サイトより引用)
キャラクター毎に異なる物語を楽しみながら全9戦のCPU戦に挑む。
殺陣(対戦)
死合(オンライン)
ランクマッチ
段位に変動のあるオンライン対戦を行う。他のモードで遊びながらマッチングの受け付けも可能。
カジュアルマッチ
下記4つのモードがある。
道場(ゴーストバトル)
ゴーストAI
SNKが特許出願中のシステム"GHOST"は、オフラインで世界中のプレイヤーとの模擬戦をいつでも可能にした画期的なシステム。AIがプレイヤーの行動パターンを学習し、その分身を自動生成し、対戦ラウンドを重ねるごとに分身の動きは熟成されていく。
オンライン対戦が苦手な初心者でも気軽に対戦することができ、対人対戦に向けてのよりリアルなトレーニングが可能となる。格闘ゲームの間口を広げるため、新たに挑んだシステムが"GHOST(ゴースト)"だ。
自分のゴーストをオンラインで公開したり、他のプレイヤーのゴーストをダウンロードすることもできる。
修行(トレーニング)
操作チュートリアルもここで学べる。
瓦版(データベース)
プレイヤー自身のプロフィールやランキングの確認、ゴーストAIの管理等が行える。
絵草紙(ギャラリー)
本作に使用されたアートワークやムービー、BGMが堪能できるモード。
基本システム
蹴り攻撃は+蹴りで強蹴り、
+蹴りで足払いに変化する。踏み込み(ダッシュ)中は通常攻撃が専用の「踏み込み攻撃」になる。
攻撃を受けることで「怒りゲージ」が上昇、最大まで溜まると「怒り頂点」となり、一定時間攻撃力が増加し一部の必殺技が強化される。
避けその場で身を翻して、相手の攻撃を回避する。 |
不意打ち |
見極め |
押し返し |
防御崩し相手に近づいて 所謂通常投げ。ダメージはないが相手をのけぞらせて隙を作る。 |
鍔迫り合い |
弾き返し |
真剣白刃取り |
武器外し |
武器拾い |
武器飛ばし必殺技 |
秘奥義
試合中に一度しか使えない、最大の大技。 |
怒り爆発試合中に一度だけ使える自己強化技。地上食らい中でも発動可能で緊急回避にも使える。 |
一閃 |
プレイアブルキャラクター
従来キャラクター
覇王丸 (CV:中村大樹) |
ナコルル (CV:中原麻衣) |
ガルフォード (CV:駒田航) |
柳生十兵衛 (CV:中博史) |
アースクェイク (CV:利根健太朗) |
牙神幻十郎 (CV:コング桑田) |
シャルロット (CV:土師亜文) |
橘右京 (CV:櫻井慎二朗) |
千両狂死郎 (CV:前塚あつし) |
服部半蔵 (CV:西前忠久) |
タムタム (CV:森田了介) |
徳川慶寅 (CV:古川慎) |
色 (CV:森永千才) |
新キャラクター
鞍馬夜叉丸 (CV:天崎滉平) |
ダーリィ・ダガー (CV:小林ゆう) |
呉瑞香 (CV:劉セイラ) |
DLCキャラクター
リムルル (CV:大野柚布子) |
緋雨閑丸 (CV:小市眞琴) |
首斬り破沙羅 (CV:村井雄治) |
2019年8月6日配信 | 2019年9月17日無料配信 | 2019年10月15日配信 |
風間火月 (CV:政木まさき) |
王虎 (CV:堂坂晃三) |
真鏡名ミナ (CV:石川由依) |
2019年11月19日配信 | 2019年12月19日配信 | 2020年2月27日配信 |
風間蒼月 (CV:長谷川芳明) |
いろは (CV:ミルノ純) |
ウォーデン (CV:てらそままさき) |
2020年4月2日配信 | 2020年5月14日配信 | 2020年6月25日配信 |
公孫離 (CV:市ノ瀬加那) |
チャムチャム (CV:谷口夢奈) |
高嶺響 (CV:上坂すみれ) |
2020年8月6日無料配信 | 2021年3月16日配信 | 2021年4月28日配信 |
天草四郎時貞 (CV:白川周作) |
梅喧 (CV:浅野まゆみ) |
|
2021年6月15日配信 | 2021年8月19日配信 |
ボスキャラクター
静御前 (CV:上田純子) |
関連動画
関連リンク
関連項目
- 6
- 0pt