パリアプリア 単語

182件

パリアプリア

4.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

パリアプリアとは、ゲームモンスターハンター」に出てくるモンスター漢字表記は「呑竜(どんりゅう)」。
そこから「ドンちゃん」の称でしまれている。
名前の由来はパリアカカ(イン神話創造)と、クメール語で王を意味するプリアからか。

概要

飛竜
パリアプリア
別名
原種 呑竜
登場作品
モンスターハンターフロンティア
モンスターハンターのモンスターテンプレート

モンスターハンターフロンティア シーズン5.0 ”新たなる挑戦、パローネ”」(2009/4/8)で追加されたモンスター
飛竜種ではあるが、ティガレックスアカムトルム同様が退化しており飛ぶのは苦手。

前から峡谷にてその存在が確認されていたが、価値はいと判断されて狩猟の対にはならなかった(実際、パリアプリアの素材はどれを売っても1つ100zにしかならない)。

だが嘔吐物、いわゆるゲロから重な素材が入手できることが分かり、パリアプリアに素材はかせることがメイン(注:パリアプリア自身の素材も、各種属性武器材料となる)で狩猟が行われることになった。
剛種はたいしたものを吐かないので、ただ倒すだけが当てのモンスター・・・だったのは過去の話。
フォワード.3からはレア素材として「飛竜種の宝玉」を吐き出すようになった。そのために今まで皆無だった剛種クエストでの嘔吐物採取的のパーティが出現するようになった。
しかしながら時は流れMHF-G9.1においてG級以外の武具作成が緩和されたで本体の剥ぎ取りから宝玉が出るようになった。

MHF-G2(2013/7/10)でG級対応。難易度5。
ステータス面でも剛種よりはかなりパワーアップしている。
突進の速度が最初から最速になっており、突進中に特大ダメージ+泥酔ゲロを撒く。
通常個体の宿命なのか近接は罰ゲームに近い。
また攻撃が高くHCでは更に強化される。

生態

食欲旺盛、かつ悪食極まりなく、地面をえぐりながらを食うというババコンガも驚く方法で捕食をする。エリア突入時には、ハンターそっちのけでを食っている姿が見られる。
ババコンガでも麻痺睡眠)は解できず状態異常に陥るのだが、パリアプリアはこれらのを食べても状態異常にならない。それどころか、ハンターの攻撃による状態異常もスタンと爆破以外一切効かない。性を分解するがあるか、もしくは耐性の高い個体が繁殖した結果、今のようになったのかもしれない。
ちなみにその旺盛な食欲を支える液は非常に強。どれ程強かというと、本体が尽きるパリアプリア自身を溶かし始める程。

また体表面に非常に滑り度の高い液をっており、落とし穴などの効果時間が非常に短いのも特徴。後に告知しでシーズン9.0でパリアが落とし穴を破壊するようになった。閃光玉や音爆弾も効果がない。

格やなど基本的な部分はティガレックスと似通っている。しかし、動きは全体的に鈍重である為、ティガレックスエスピナスと言った地上戦体の上位飛竜に慣れる練習相手として最適である。

ただし、後述の吐き出しモードから復帰すると、移動速度が1ランクずつアップする為油断は禁物である。

生息地は峡谷だが、後のクエストで潮と高地にも出現するようになった。
初期エリア洞窟である峡谷よりもBC横にいる潮と高地のほうが人気

ゲロの吐かせ方

、シビレ、眠りの4種類を法則に従って食べさせればいい。ただし、パリアプリアは地面をで削りながら進むときに、進行ルート上においてあるを食べるため、そのルート上にを置く必要がある。

食べさせるべきは、ヨダレの色で判断する。=生黄色=シビレ=眠り、となる。違う色のを食べさせると怒って暴れる(怒りモード移行ではない)ので注意。一定量食べさせると、大きなゲップをした後、動作が極端に遅くなる。このときにある程度攻撃を与えて、一度ひるませれば準備了である。何度かえずいた後、哮とともに吐き出しモードに入る。

吐き出すゲロは、食べさせたヨダレの色と一致していた回数が多いほど、吐き出される回数が多くなり、かつ、ゲロから採取できるアイテムレア度も上がる。レア度は、吐き出されたゲロの色で判別でき、の順でレア度が高くなる。上手く食べさせれば、青色×8回、ということも可
ちなみに吐かせた回数に応じて報酬が出る。

ゲロに当たると酔っ払い+悪臭状態になるので、注意。消臭玉でまとめて治療可である。

また、体力は上位剛種共に低いので、吐かせる前からあんまり殴りすぎると死んじゃうので注意。

特異個体

MHFシーズン9.0(2010/9/29)にて登場。

通常個体は近接だと戦いづらい相手であったが、特異個体はだらだらと突進しなくなったため行動にメリハリがつき、近接でもかなり戦いやすくなっている。
しかしながら、相変わらず一番有利なのはガンナー(特に)であり質上辛い

また、を食べさせずにいてもハンターを吸い寄せてからゲロをぶつけるエンガチョ攻撃が追加されている。威はそこまで高くないが、酔っ払い&悪臭状態になってしまうのは変わらずなので、回避に自身がなければ必ず消臭玉を持ち込もう。

武器序、中、極がドスファンゴの連戦によって稼がれていたのは有名だがそれだけでは秘伝防具に必要なが足りない。
HC剛種どんちゃんは「体力少ない」「攻撃痛くない」「定募集じゃなくても1~2ラスタ」「定なら1分数」等々の理由から、優先依頼実装まで武器集めのため狩られに狩られていた。あまりの弱さに「本当にHC剛種なのか?」と思われてしまうこともしばしば。
HC剛種になってもドンちゃんは優しさでできておりの敵はガブラスブルックであった。

 

 

・・・おや?ドンちゃんの様子が・・・

 

 

 

覇種

フォワード.5より追加されたコンテンツ、「剛種」の特異個体のさらに上のランク『覇種』モンスター紹介に何とパリアプリアの姿が。
つぶらな瞳はもはや見るもなく血走り、顔と腕を血に濡らしたその姿をプレビューサイトで見たプレイヤー
T-ウイルスに感染した』『ダークソウルドンちゃん』と評した。
実際に運営側もテーマホラーだのカプコンっぽいモンスターだのと言っているので某有名ゾンビシューティングを意識したものと思われる。

クエストは「狂喰」。もはやドンちゃんなどという称は相応しくないということで、どこぞのハンターのように"ドンさん"と呼ばれることもある。

戦闘舞台は潮洞窟第2層。紅白の装束に身をまとったハンターエリアINしたときにみた光景は・・・・・・なんとパリアプリアと共に秘伝防具の礎とされ狩られてきたドスファンゴの変死体が散乱する奈落の縦であった。
覇種パリアプリアが何かに取り付かれたかのように変死体を貪っている血生臭い光景は見るものを恐怖に震え上がらせた。戦闘中は覇種パリアプリアの性質を的確に表現してる「地獄の釜底」というBGMが流れる。ザムザ涙目
覇種パリアプリアは長い時を生きた個体であり飢餓感に苛まれている。
そのため、生物機物問わずについた全てを喰らおうとするイビルジョーなまさしく"モンスター"となっている。

禍々しい見た通り、戦闘は覇種の中でもきわめて高い。突進のスピードが最初から最速になっているのはまだ序の口。エリア全体を吸引して全域を攻撃するゲロを吐き出したり、ビームを発射したりと物理ダメージと精ダメージの両方与える攻撃も持つ。

しかしながら、ただ火力が高いだけの手抜きモンスターではないのがフロンティアクオリティゲロを体にまとわり付かせてバリアをまとうことで圧倒的な防御を得るというかなり厄介特性を持っているのだ。このバリアダメージを35カットし、ガンナーの弾はそれに20プラスされるため、なんと55ダメージカットされてしまう。瀕死になるとまとうバリアは45カット、ガンナーはそれに20カットされ65ダメージカットされる。どうみても大仙対策です。本当にありがとうございました。
・・・と思いきや、なんと上記の情報はすべてガセであったことが再調で判明した。
2012年に登場してからG1中期(2013年)の約1年にわたり、情報から数値から何から何まで疑われなかったことが、
いかに堅タフなヤツだったかが伺われる。そしてその情報を発見したハンターの皆様、お疲れ様でした。

そのうえHP30000、怯み耐性値上昇仕様G級の標準仕様という超絶的なタフネスモンスターであり生半可な装備で挑むとタイムオーバー逃げられてしまう。ココまで異常なまでの攻撃と防御バランスを持つモンスターは歴代モンスターハンターの中でも他に類を見なかった。他のシリーズはともかく現在MHFにはそういった強敵が数多くめいているが、その元祖とも言えるかもしれない。

裏を返せば、上記のトンデモ情報も疑問を抱かなかったという事実こそが覇種パリアプリアの実左でもある。それほどまでにハンター達に衝撃恐怖を与えたのだ。

もちろん覇種の例に漏れず即死技は持っているが数は少なく、直接的に根性などを貫通するコンボはない。
しかしながらコイツの場合、狭いエリアで動き回り落石や利に加えて悪臭や麻痺睡眠などの状態異常にして死体の山を積み上げる。当時SPの関係上、状態異常スキルが付けにくい秘伝の弱点を的確についていたのである。

ちなみに覇種モンスター素材を使用して作られる『覇種武具』が新しく追加されたが、覇種パリアプリアの素材を使用する双剣ドドンガ・リッパー」の性すごいになっていた。攻撃378、属性560スロット3、防御+62と数値だけ見ても高性ぶりが伝わってくるが、驚くべきはそのれ味ゲージ。何と最高ゲージの8割程あるれ味ゲージ一色である。しかもによるれ味レベル+1の効果で。さらに「覇種武器」は限定条件付きであるがその条件を満たせばゲージの色のランクを一段階上げる事ができる。つまりこの武器でその条件を満たせばゲージ一色である。

なお覇種モンスターの成功率が公式サイト表されているが、こいつは66%という全ての覇種の中でも一番低い記録となった。ここまで成功率が低くなったのは、圧倒的火力のほかに状態異常バリアといったトリッキーな技を持っていたことと、MHFモンスター最弱といわれていた通常パリアとのギャップの変化が大きな理由だろう。

渇喰

MHF-G9.1(2016/2/10)にて無双襲撃戦という高難易度イベントに登場した個体。
覇種がベースとなっている。

ステータス質や一部の技が変わっているほか追加技は以下の通り。

被弾すればあらゆる保護要素を貫かれるが、しっかりと動きを見ることで回避可でありブレススタミナ対策をすればガードなど理不尽な要素はくかなり好評を博した。

 

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 73 ななしのよっしん

    2014/08/06(水) 14:52:58 ID: mliZ2+lCcx

    >>70はなんかバリアリアを苦しめる方向に持って行きたいみたいだけど単純にこいつの場合自分ののキャパシティに合わない悪食っぷりってだけだと思うよ。が強なのはその悪食に耐えるように進化した結果じゃないかな。
    逆にが強かった結果悪食になったのかもしれない。
    何れにせよ生物ってのはより強くより良くなるために進化するんだから、多くの場合において>>70の解釈みたいなのは起こりえないと思う。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 74 ななしのよっしん

    2014/11/16(日) 14:26:01 ID: OMdfL0rDc9

    なわばりマラソンしてたら特別報酬60枚うめぇぇぇぇ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 75 ななしのよっしん

    2015/04/29(水) 11:48:18 ID: oFqB/ftn14

    ゲロを四発連続で喰らってった
    覇種以外弱いんだろ?と思ってた自分がアホだった

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP