内発的動機付け 単語

ナイハツテキドウキヅケ

8.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

内発的動機付けとは、人に一定の行動をさせる方法の1つである。反対外発的動機付けである。

概要

定義

内発的動機付けに対しては2つの定義が考えられる。

  1. 内発的動機付けとは、人に対して「その行動をすることで自分のの高さを実感して満足できる」と内心において期待させて人に一定の行動をさせることである。
  2. 内発的動機付けとは、人に対して「その行動をすることで他者から感謝されて自分のの高さを実感して満足できる」と内心において期待させて人に一定の行動をさせることである。

定義2.は定義1.の文章に「他者から感謝されて」の文字列を追加しただけである。

心理学者のエドワード・L・デシは「内発的に動機づけられた行動は、人がそれに従事することにより、自己を有能で自己決定的と感知できるような行動」と定義したが[1]、1.と2.の両方ともその定義に該当する。

本記事の『定義1.の内発的動機付けの例』と『定義2.の内発的動機付けの例』の項において、それぞれの定義の例を列挙して紹介する。

労働運動を抑制する効果がある

内発的動機付けには労働者の労働運動を抑制する効果がある。

このことは本記事の『労働運動の抑制』の項において解説する。

年功主義や年齢主義との相性がよい

年功主義年功序列年齢主義といった思想に基づいて賃金体系を決めている企業は、労働者に対して外発的動機付けを掛けて成果を出したりを高めたりする行動に向かわせることができない。

年功主義年齢主義企業では、成果を出す者や「成果に結びつく行動」を繰り返す者に対して、報酬を与えることを全く行わなかったり、極めて長期の後払いで報酬を与えたりする。「研究などで大きな成果を挙げた者に対しても特別扱いをせず、定年まで同期社員と同じ報酬にし続ける」とか「研究などで大きな成果を挙げた者に対して直後に与える報奨をわずかな額にしておき、10年以上の時間をかけて管理職や役員に登用して高額の報酬を与える」ということが例として挙げられる。

しかし、年功主義年齢主義企業においても、成果を出したりを高めたりする行動労働者を向かわせようとする気運がある。そういう気運がないと企業の収益が減って企業倒産してしまう可性が高まる。

このため年功主義年齢主義企業では、労働者に対して内発的動機付けを掛けて成果を出したりを高めたりする行動に向かわせることが多い[2]。例えば、労働者に対して「成果を挙げたりを高めたりしたら人事権と予算が大きい仕事に参加させる」と宣言して、「成果を挙げたら自分のの高さを実感できるような面仕事に参加できる」と期待させて労働者やる気を刺していく。また例えば、営業部門の実を高めて顧客の感謝を収集させつつそうした感謝労働者に聞かせて、「成果を挙げたら顧客に感謝されて自分のの高さを実感できる」と期待させて労働者やる気を刺していく。

内発的動機付けの威力の強さ

外発的動機付けを全く行わずに内発的動機付けだけで人のやる気を刺して人を動かしていく例がある。

その代表例はやりがい搾取である。一切の報酬を与えずボランティアの身分にとどめて、外発的動機付けを全く行わない。そして「あなたが仕事に関わることで歴史に残る大事業が完成します」と吹き込んで仕事自体の面さを感じさせ、内発的動機付けを繰り返す。これだけで人を簡単に募集することができ、人を容易に動かすことができる。

2020年東京オリンピックにおいて大会組織委員会は観光客向けの医師や案内人をボランティアでまかなったし、日本の各地の地方公共団体地震台風といった大災害が起こるたびに災害ボランティアを組織して人手を償で徴収している。こうしたやりがい搾取は、内発的動機付けの威が強いことを示している。

不祥事や犯罪やプライバシーを放棄させる行為の原動力となる

内発的動機付けは不祥事犯罪やプライバシーを放棄させる行為の原動となることがあり、社会禍根をもたらすことがある。

このことについて本記事の『不祥事、犯罪、またはプライバシー放棄誘導の原動力』の項で述べる。

関連する学者

内発的動機付けの重要性を論じた学者としては、心理学者のエドワード・L・デシが挙げられる。

定義1.の内発的動機付けの例

定義1.の復習

定義1.の内発的動機付けとは、人に対して「その行動をすることで自分のの高さを実感して満足できる」と内心において期待させて人に一定の行動をさせることである。

ゲーム会社はプレイヤーに内発的動機付けを掛けている

ゲーム会社は、自社のゲームを遊ぶプレイヤーに対して内発的動機付けを掛けている。

ゲーム会社はほとんどの場合においてプレイヤー賃金を支払わないが、それでもプレイヤーに「このゲームを遊ぶと自分のの高さを実感して満足できる」と期待させて内発的動機付けを掛けることでプレイヤーゲームをさせている。

優秀な受験生の一部は自分で自分に内発的動機付けを掛けている

優秀な受験生の一部は、受験勉強を一種のゲームと割り切り、ゲーム感覚で受験勉強している[3]

優秀な受験生の一部は、「ゲーム感覚で受験勉強をすることで自分のの高さを実感して満足できる」と期待しながら受験勉強をしており、自分で自分に内発的動機付けを掛けている。

官公庁の労働者は内発的動機付けを掛けられやすい

庁の労働者は、自分のの高さを実感して満足する経験をしやすく、内発的動機付けを掛けられやすい。

庁が何かを決めるとそれに従って世の中の民間企業が大きく動いていく。例えば日本の中央官庁の○×課があることを決めると、それに従って全々の個人や法人を受け、全で一斉に行動を起こす[4]

そういう状況を撃したり体験したりした官労働者は、ゲーム感覚で面がって労働をするようになり、「労働することで自分のの高さを実感して満足できる」と期待するようになり、内発的動機付けを強く掛けられる。

労働者の中には過労死するものがしばしば発生するが、その原因の1つは、内発的動機付けが強く掛かって労働を面がるようになって長時間労働をしすぎてしまうというものである。

人事権や予算を与えられた管理労働者は内発的動機付けを掛けられやすい

一般的な職場において管理労働者は内発的動機付けを掛けられやすい。

人事権や予算を与えられた管理労働者は、人事権をふるって人を好きなように動かしたり巨額の予算を使ってモノを好きなように購入したりすると、自分のの高さを実感して満足するようになり、「労働すれば自分のの高さを実感して満足できる」と期待するようになり、内発的動機付けを掛けられて長時間労働を苦にしなくなる。

「会社Aを退職して会社Bに転職して自らの収入を増やしたが、会社Aに勤務していたときほどの大きな予算の仕事をすることができず退屈を感じ、結局、会社Bを退職して会社Aに舞い戻った」という例はこの好例である[5]

労働の成果が目立つように公表される労働者は内発的動機付けを掛けられやすい

労働の成果が立つように表される労働者は内発的動機付けを掛けられやすい。

労働の成果が立つように表される労働者の例として、漫画家アニメーターイラストレーター小説家・彫刻・陶芸・画音楽家俳優声優美容師デザイナー・建設労働者スポーツ選手などが挙げられる。

自らの労働の成果が人の付くところで手に表される様子を見ると、自分のの高さを実感して満足するようになり、「労働すれば自分のの高さを実感して満足できる」と期待するようになり、内発的動機付けを掛けられて長時間労働を苦にしなくなる。

「建設会社の人が、自分の関わった建物の前を通り過ぎるときに胸が満たされるような気分になり、観光地でもないのに家族を連れてその建物のそばまでドライブするようになる」ということが当てはまる[6]

企業研究室にこもって研究ばかりしている人が、自分の開発した製品が世の中に出回ったのを見て快感を感じ、モチベーションを失うことなく研究に打ち込むようになる」ということが当てはまる[7]

定義2.の内発的動機付けの例

定義2.の復習

定義2.の内発的動機付けとは、人に対して「その行動をすることで他者から感謝されて自分のの高さを実感して満足できる」と内心において期待させて人に一定の行動をさせることである。

定義2.の内発的動機付けは、「賞賛して名誉を高めることによる外発的動機付け」とよく似ているが、それとはすこし異なる概念である。賞賛して名誉を高めることは多数の人々に知れ渡るように然と行うことが常であるが、感謝の言葉を掛けることは一対一で内密に行うことが多い。

顧客との距離が近い労働者は内発的動機付けを掛けられやすい

保育士教師看護師医師介護士・営業職労働者・小売業労働者飲食労働者観光労働者宗教団体職員は、顧客(患者・信者)との距離が近い労働者であり、顧客(患者・信者)からの感謝を受けやすく、内発的動機付けを掛けられやすい。

若い顧客との距離が近い労働者は内発的動機付けを強く掛けられやすい

保育士教師のように若者の顧客との距離が近い労働者は、若者の顧客からの感謝を受けやすく、内発的動機付けを掛けられやすい。

若者は経験と知識が少なく、ごく初歩的なことを教えられただけで感することが多く、感謝を発しやすい存在である。そうした若者の顧客と接すると内発的動機付けが強く掛かる。

営業部門の能力が高い企業の労働者は内発的動機付けを掛けられやすい

顧客との距離が遠くて顧客の感謝が届きにくい企業であっても、優秀な営業部門を抱えているのなら労働者に内発的動機付けを掛けることができる。

優秀な営業部門を抱えていて、顧客が発する感謝を収集して製造部門に伝達することを恒常的に行っている企業は、労働者に内発的動機付けを掛けることができる。

人の生命を支える労働者は内発的動機付けを強く掛けられやすい

医師看護師・医療機器産業労働者介護士・介護機器産業労働者・軍人・兵器産業労働者警察官警察装備産業労働者消防士・消防装備産業労働者は、人の生命を支える財・サービスを生産する労働者であり、内発的動機付けを強く掛けられやすい。

人の生命を支える財・サービス提供すると、顧客から深く感謝するを掛けられることが多く、内発的動機付けを強に掛けられる。

宗教団体職員は内発的動機付けを強く掛けられやすい

宗教団体職員は、人の生命を支える財・サービスを生産する労働者の1つであり、内発的動機付けを強く掛けられやすい。

宗教というのは人々の心のよりどころであり、人々の生きる希望であるので、宗教団体職員は人の生命を支える財・サービスを生産する労働者の1つと言える。

宗教団体職員は、信者から深く感謝するを掛けられることが多く、内発的動機付けを強に掛けられる。

穏健な宗教団体にせよ、カルト宗教団体にせよ、宗教団体はその職員に対して「あなたが労働すれば信者の皆さんに深く感謝されるでしょう」と訴えかけて内発的動機付けを掛けて労働させることが非常に多い。

言語や文化の統一性が高い国家の労働者は内発的動機付けを掛けられやすい

文化の統一性が高い国家労働者は内発的動機付けを掛けられやすい。そうした国家では人々が同じ言を喋って同じような価値観を持つので、民が積極的情報提供権(表現の自由)を行使しやすく、感謝を発信しやすい。

文化の統一性が高い国家の例は日本である。日本は諸外べて失業率が低い。その原因の1つは、言文化の統一性が高くて感謝企業に届きやすく、労働者に内発的動機付けが掛かりやすく、労働者労働三権を行使して争議行為をすることに消極的で、労働組合御用組合になりやすく、労働者賃金最低額をつり上げることに消極的で、構造的失業が少なくなりやすいからである。

移民が多く流入して言文化の統一性が低くなった国家労働者は内発的動機付けを掛けられにくい。そうした国家では民同士が同じ言を喋らないし同じような価値観を持たないので、民が積極的情報提供権(表現の自由)を行使しにくく、感謝を発信しにくい。

労働運動の抑制

労働者を労働好きの性格に変貌させ、労働運動を弱体化させる

労働者に内発的動機付けを掛けて労働者が労働を進んで行うように誘導すると、労働者が労働好きの性格に変貌し、争議権を行使して労務の提供義務の履行を中止して使用者対決することについて労働者が消極的になり、労働組合御用組合に変貌し、賃金最低額を釣り上げる勢いが弱まり、賃金最低額が労働市場均衡準に近くなり、構造的失業が減少し、賃金の低さのため摩擦的失業が増加するものの構造的失業の減少を打ち消すほどではないために失業率が減少する。

労働者に内発的動機付けを掛けず労働者が労働を進んで行うように誘導しないと、労働者が労働好きの性格に変貌せず、争議権を行使して労務の提供義務の履行を中止して使用者対決することについて労働者が積極的になり、労働組合戦闘労働組合に変貌し、賃金最低額を釣り上げる勢いが強まり、賃金最低額が労働市場均衡準から遠く離れ、構造的失業が増加し、賃金の高さのため摩擦的失業が減少するものの構造的失業の増加を打ち消すほどではないために失業率が増加する。

戦闘的労働組合に苦しめられている使用者の味方になる

戦闘労働組合に苦しめられている使用者は、「戦闘労働組合から脱退して御用組合に入れば利益を与える」といったようなかけを労働者にすることができない。そうしたことをすると労働組合法第7条に違反したことになり、労働委員会の救済命を受けることになる。裁判所が確定判決によって救済命を支持しているのに企業経営者が救済命無視したら、企業経営者は労働組合法第28条により1年以下の禁錮もしくは100万円以下の罰又はその両方という刑事罰を課される。

一方で内発的動機付けを労働者に掛けて労働運動弱体化させることは全くの合法である。

ゆえに内発的動機付けは、戦闘労働組合に苦しめられている使用者にとって頼もしい味方である。

労働者に負担を掛けて労働者を傷つける

企業において労働者に内発的動機付けを掛けて労働者が労働を進んで行うように誘導すると、①労働強化や、②残業休日出勤の増加が進み、労働者の疲労が増えて労災事故過労死の危険性が高まる。

①の労働強化を達成すると、労働時間の一単位において労働者筋肉運動量や思考量が増える。労働時間が一定で労働者に払う賃金が一定なら、企業の収益と税引後当期純利益が増えるが、労働者の疲労が増えて労災事故過労死の危険性が高まる。

残業休日出勤の増加を達成すると、長時間労働になる。残業休日出勤をする労働者が管理労働者であって残業時間や休日出勤時間に対して割増賃金を支払わないのなら、労働時間と労働者に払う賃金企業の収益と企業の税引後当期純利益がすべて同じ割合だけ増えるが、労働者の疲労が増えて労災事故過労死の危険性が高まる。

経済学教科書のように分析すると次のようになる。労働者に内発的動機付けをして①労働強化を達成すると、生産技術が高まるのと同じことになり、労働者に属する生産技術を増やす有利な供給ショックとなって実質GDP(Y)が増え、資本量Kや労働時間Lが一定なのに実質GDP(Y)が増えるから資本生産性Y/Kや労働生産性Y/Lが向上する。労働者に内発的動機付けをして②残業休日出勤の増加を達成すると、労働量Lが増えて、労働の時間を増やす有利な供給ショックとなって実質GDP(Y)が増える。

戦闘的労働組合を構成する労働者の敵になる

戦闘労働組合を構成する労働者にとって内発的動機付けは忌まわしい敵である。

戦闘労働組合が強な労働運動を続けるには、労働者が顧客からの感謝を聞き取らないような環境や雰囲気を作り上げて、使用者の内発的動機付けを阻止する必要がある。

労働三権を行使しての労働運動の典例は、労働組合使用者に対してベアベースアップ)を要するものである。ベアというのはすべての労働者賃金の基本給を一の割合または一定の額で上昇させることであり、使用者労働者に対して賃金による外発的動機付けを掛けて労働を奨めることである。

使用者労働者に対して内発的動機付けを掛けて労働を推奨することで労働運動弱体化させる。労働者使用者に対して「労働者に対する外発的動機付けを掛けて労働を推奨することをせよ」と要する。戦闘労働組合を抱える企業ではこのような攻防が発生する。

不祥事、犯罪、またはプライバシー放棄誘導の原動力

ハラスメントや虐待の原動力

スクールハラスメントいじめ)やパワーハラスメントアカデミックハラスメントカスタマーハラスメントモラルハラスメント体罰動物虐待児童虐待は、「相手を恐怖または萎縮させることで自分のを実感して自分の有能さを自覚して満足する」という共通点がある。

そして、自分のを実感して自分の有能さを自覚して満足するというのは内発的動機付けの定義1.の典である。

愉快犯の原動力

愉快犯というのは、刑法犯罪をして社会を恐慌におとしめて人々が慌てふためく様子を観察して喜ぶ行為のことであり、自分のを実感して自分の有能さを自覚して満足するという性質がある。

そして、自分のを実感して自分の有能さを自覚して満足するというのは内発的動機付けの定義1.の典である。

AV出演の誘導の原動力

人に対してAVに出演するよう誘導するときにAV製作会社が人に対して内発的動機付けを掛けることがある。

AVに出演するという行為は、性行為という究極のプライバシーを暴露することであり、多くの人にとって強い心理的抵抗を感じるものなので、誘導することが難しい。そこでAV製作会社は内発的動機付けに頼ることになる。

AV製作会社はAVを撮するときに俳優に対して王様のような扱いをすることが定番である。俳優にスポットライトを浴びせ、俳優を中心として数十人のスタッフが動く体制を作りあげ、俳優に対して「自分は王様か何かのようであり、周囲の人を動かすがあり、もの凄く有能である」と感じさせ、俳優満足させる[8]

そして、自分のを実感して自分の有能さを自覚して満足するというのは内発的動機付けの定義1.の典である。

違法アップロードの原動力

著作権法で守られている映像作品や音作品を著作権者許可を取らずに違法アップロードする者は、自分で自分に内発的動機付けを掛けているといえる。

ファイル共有ソフトなどで違法アップロードをすると、多くの者から感謝が返ってきて、その感謝により自分の有能さを自覚できて満足できる。このため違法アップロードをする者は「違法アップロードをすると感謝されて自分の有能さを実感できる」と考えて自分に対して違法アップロードをするように勧めているのだが、これは内発的動機付けの定義2.の典である。

2008年2月21日Winnyで違法アップロードをしていた者が京都府警に追送検されたが、そのときに容疑者が「自分の放流する作品を期待する人がいると思うと、やめられなかった」「(利用者に)感謝されたい」とっていたという(記事exit)。

2008年5月9日Shareで違法アップロードをしていた者が京都府警に逮捕されたが、そのときに容疑者が「他のShareユーザーが喜んでくれるのが嬉しかった」とっていたという(記事1exit記事2exit)。

関連項目

脚注

  1. *『虚妄の成果主義日経BP社)高橋伸夫』159ページ。ちなみに高橋伸夫はエドワード・L・デシの1975年論文を引用して記述している。
  2. *『虚妄の成果主義日経BP社)高橋伸夫』4ページ、28ページ、46ページ、50ページ
  3. *資格・勉強コンサルタント鈴木秀明は、自身も優秀な受験生だったが、「ゲーム感覚で勉強をすることが大事である」と述べている(記事exit)。また作家も優秀な受験生だったが同様のことを述べている(記事exit)。
  4. *ヶ関の掟 官僚の舞台裏(日本文芸社雄介』81~82ページ
  5. *『虚妄の成果主義日経BP社)高橋伸夫』112114ページ
  6. *『虚妄の成果主義日経BP社)高橋伸夫』115ページ
  7. *『虚妄の成果主義日経BP社)高橋伸夫』114115ページ
  8. *2016年6月11日警視庁労働者派遣法違反容疑で大手AV製作会社の元社長社長逮捕し(記事exit)、「AV強要問題」が話題となった。それについて2016年8月3日毎日新聞太賀麻郎の言を報じている。太賀麻郎はAV製作会社について「女をAVに1回でも出演させてしまえばなんとかなると考えている」という趣旨のことをっており、さらにAV女優について「現場では女王様みたいなもので、急にスポットライトを浴びて皆が自分のために動く。すごい快感でやめられなくなる。」とっていて(記事exit)、AV製作会社がAV女優に対して内発的動機付けを掛けている実態を生々しく言している。
この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/06(月) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/06(月) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP