ガイライゴノイイカエ
外来語の言い換えとは、外国語由来の日本語を日本風に言い換えることである。
主に、鎖国解除後の江戸時代から急増した外国からの言語をさす。中国語・サンスクリットなどが由来の外来語も存在するが、ここでは近代以降の外来語規制について記載する。
「外来語の規制」であり、外来語を無理矢理漢字に当てはめる行為「宛て字」とは概念が異なる。
なお「ニコニコ」「トンボ」などの日本語由来のカタカナは、外来語には該当しない。
ただし「イクラ」のように、外来語なのか元々の日本語か、区別がつきにくくなった外来語も存在する。
第二次世界大戦中に日本は、英語を中心に外来語を盛んに追放した。「敵国の言語を使用するのはけしからん」ということで、外来語を自国語に無理矢理変換させる運動である。これを「敵性語排除運動」と呼ぶ。
ただし戦時下の日本で法的規制された事実はない。戦時下の我が国も政府に好ましくない情報統制・検閲体制を敷いていたが、「ニュース」「ラジオ」などの外来語が普通に使用されている。
ペリー来航以来、そして太平洋戦争敗戦後を経験し、アメリカの統治や米軍基地を受ける中で強くなっていく
近年でも稀に議論が巻き起こる場合がある。
国立機関・国立国語研究所内にも「外来語」委員会も存在し、外来語の言い換えを提唱している。
2013年には「日本放送協会が過剰な外来語放送を行った為に苦痛を受けた」と日本放送協会を訴訟する事案も発生した。原告は「日本語を大切にする会」に所属する愛知県可児市の男性。
なお過去のトルコ、ベトナム、朝鮮民主主義人民共和国では、周辺国からの借用語を除去し、自らの公用語の固有言語を復活させ、純化させる運動が行われた。これは言語純化運動と呼称される。
【第二次世界大戦中に多用】
【第二次世界大戦中に多用】
医療関係はドイツ語からの流入が多い。
【第二次世界大戦中に多用】
掲示板
35ななしのよっしん
2022/04/20(水) 21:16:53 ID: FAQkPndWTD
ロシア語もウクライナ語もあんま違いは無いからわざわざ消すのはウクライナ人にとっても迷惑だから本末転倒過ぎるんだよなぁ
ロシアと言う国を嫌うのは結構だしロシア人が嫌われるのもギリ分かるがロシア語を嫌うのは明らかにライン越えだと思う
36ななしのよっしん
2022/05/09(月) 16:09:08 ID: MVOSZ8fLsX
Роппонги Накамэгуро
Роппонгі Накамегуро
例の恵比寿駅の看板に書かれた「六本木 中目黒」。
片方はウクライナ語表記なんだが、区別出来ない人いそう。
37ななしのよっしん
2022/05/27(金) 22:08:04 ID: G7btUbsrEF
>>31
いつの時代も人間なんて変わんないな程度のことが欧米sageに聞こえるのか…(困惑)
まあ確かにアジア人と白人を比較するなんておこがましいことだからな
多分あなたは白人至上主義者と気が合うだろうから、出会う機会があれば仲良くしてみてはいかが?
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/29(日) 21:00
最終更新:2022/05/29(日) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。