DUCATI(ドゥカティ)とは、イタリア・ボローニャを拠点とするオートバイメーカーである。
スーパーファミコン用ソフト『スーパーマリオRPG』に登場する町の名前については、ドゥカティ(マリオ)を参照されたい。
ドゥカティは第二次世界大戦以前はカメラやラジオなどの電気製品を扱う製造業であったが、第二次世界大戦で大きな損害を被り、産業復興公社の支援のもとオートバイ製造に乗り出すこととなる。
同社は比較的初期からレースへの参戦を行っており、レースで得たデータを積極的に公道用市販車にフィードバックしている。そのため、WSB参戦時代の市販車とレーサーは非常に密接な関係にあった。また、過去にはMotoGPレーサーに保安部品を取り付けただけの準レーサーともいえるオートバイを市販したこともある。その時の金額は866万2500円でオートバイとしては超高額の部類であるが、GPレーサーとほぼ同じ構造のオートバイが限定販売とはいえ一般ユーザーでも手に入れられるということを念頭に置くと、むしろ破格であるといえよう。
同社のオートバイはいくつか特徴があり、かつては旧車と一部の車種を除くほぼ全てがコグドベルト駆動のデスモドロミック90度V型2気筒エンジン(同社はこれを「Lツインエンジン」と称する)を鋼管トレリスフレームに搭載していた。しかし、最新のスーパーバイクにおいてはカムチェーン駆動のエンジンをフレームレスのアルミモノコック車体に搭載する等、現在でもMotoGPで培った技術を市販車にフィードバックする一面も見られる。かつてはドゥカティ=壊れやすいというのが常識であったが、電装を日本製に変更したり、工作機械の精度を上げることで、2007年モデル付近からは国産と比べても遜色のないメンテナンスサイクルとメンテナンスコストを実現している。
余談になるが、排気音シリーズで最も動画と実車の排気音が違うのはドゥカティではないだろうか。動画を見て「Ninja250Rじゃんwww」とか笑っている諸君、是非一度実車の音を聞いてみることをお勧めする。
2012年4月18日、ドイツの自動車メーカーであるアウディ(Audi、フォルクスワーゲングループ傘下)が、ドゥカティの親会社である投資会社から株式を取得し買収された。
ドゥカティのオートバイには、WSBのホモロゲーションモデルである"R"グレードと、STDからエンジン出力やサスペンションなどを強化した"S"グレードが存在する。最近では、従来のRグレードの位置づけである"SP"グレードや、従来のSグレードの位置づけである"EVO"グレードも登場した。また、一部のモデルではつや消し黒一色で塗装された"Dark"や、黒一色で塗装された"Black"と呼ばれるカラーが存在し、廉価版という位置づけながら人気は高い。
一部のフラッグシップモデルには、"CORSE"(コルセ)の名を冠したモデルが存在する。多くの場合これは記念モデルであり、イタリアントリコローレ(イタリア国旗カラー)に塗装され、そのスペックも最上位モデルとして遜色ないものとなっている。
この他にも、時代を遡ればツアラーのパゾシリーズ、コグドベルト駆動を採用したパンタシリーズとF1/F3シリーズ、ベベルギア駆動のベベルシリーズなどがあるが、ここでは割愛する。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/04(月) 16:00
最終更新:2023/12/04(月) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。