UE(機動戦士ガンダムAGE)とは、アニメ『機動戦士ガンダムAGE』のフリット編に登場する正体不明の敵である。
概要
UE(Unknown Enemy、アンノウン・エネミー)と呼ばれ、謎が謎を呼ぶ敵であるために、様々な仮説が立てられた。その戦闘力は計り知れず、公式記録上A.G.115年になるまで倒せるMSが存在しなかったほどである。
100年戦争の始まり
地球圏の争いが終って元号がA.G.(Advanced Generation)に替わり、永遠の平和が約束されたと思われたA.G.101年の時に突如、コロニー「エンジェル」を襲撃し、崩壊させた。そして、多くの犠牲者を出したその事件は後に「天使の落日」と呼ばれ、事件が起きてすぐに地球連邦は軍を再編し、UEと戦争をすることになった。
UEの一覧

ovv-f ガフラン
- 最初に現れたUEであり、最も多く存在する。
その戦闘力は絶大で、装甲や火力・機動性全てにおいて連邦軍のMSを上回っており、ガンダムの登場まで連邦軍は太刀打ちすることが出来なかった。
- フリット編終盤では簡易型ドッズライフルといえるドッズガンが量産され、ジェノアスやジラ、ゼノでも火力面で渡り合うことが出来るようになった。
武装としては掌にビームサーベル発生器を兼ねたビームバルカンが装備されており、ジェノアスでもシールド以外の部分に当たれば紙切れの様に破壊される。
尾の部分はビームライフルとなっており、より強力なビームを放つことが出来る。
胸部には拡散ビーム砲が装備されている。
- 最大の特徴として人型からドラゴン型への変形が可能であり、その変形方法及び変形後のシルエットは他のシリーズから見ても類を見ないものとなっている。
- 尚、本機体はガンダム開発以前から存在しており、終戦後も火星のマーズレイを抑える為に活躍しているために実働期間が100年を超えている。
- xvv-xc ゼダス
- 何度もガフランを破ったガンダムAGE-1の前に突如現れた謎の黒いUE。高機動型であり、ガンダムでさえもこのUEだけは倒すことが当初は出来なかった。
詳しくは「ゼダス」を参照。
- ovv-a バクト
- ファーデーンに突如襲来した重装甲型のUE。装備している電磁装甲によってもたらされる防御力は絶大で、ドッズライフルでさえも全く通じないほどである。パワーも絶大であり、上位に属しているゼダスでさえも凌ぎ、ガンダムクラスであるため、ビームダガーしか持っておらず、近接戦が得意ではないAGE-1ノーマルを、隙を突いてビームダガーを叩き落としたり、ビームサーベルのリーチで圧倒したりした。また、胸のビーム砲からビームスパイクを発生させることが出来る。数はガフランほどでは無いが多く存在する。
- xvd-xd ファルシア
- Xラウンダーの力に対応した支援用UE。デリケートなマシンであり、人を選ぶ。装備している「ファルシアビット」によるオールレンジ攻撃はゼダスとの連携でスパローでさえも中破させるほどである。
- xvm-gz デファース
- 最後のUEであり、UEの拠点である要塞「アンバット」の司令官ギーラ・ゾイが乗り込む。陸上での戦闘に特化しており、宇宙での戦闘は苦手ではあるものの、その驚異的な戦闘力でガンダムを中破に追い込んだ。
- 巨大母艦(ファ・ボーゼ)
- 全長1000m近いUEの巨大戦艦。大きな威力を誇る主砲などの武器群、さらに船体と周辺のUEをカモフラージュする機能を有し、この時点の地球側において大きな脅威となった。30体前後のUEを運用し行動できるほか、分離機構を持ち複数の戦闘艦になることもできる。
UEの関係者
詳しくは「フリット編(機動戦士ガンダムAGE)」の「登場人物」を参照。
UEの正体
ここから先はアセム編以降のネタバレを含みます
デファースが破られ、追い詰められたギーラ・ゾイの口から出たUEの正体は
約150年前の火星移住計画の失敗で取り残されていた人々が建国した国家「ヴェイガン」である。
そのため、異星人もあながち間違いではないがれっきとした同じ「人間」でもある。
ヴェイガンの人々は皆中東の民族衣装の様な服を着ており、コロニー内部もかつての中東世界のような石造りの街並みになっている。端末表記には独特なフォントのアルファベットが使用されている。ヴェイガン陣営の画面、端末表記をパッと見ただけではどこかの異星人(ある意味でヴェイガンも火星人とも言えなくはないが)が使うような文体のように見えてしまうのはその形状故であるが、ちゃんと読んでみれば表記された内容を確認することができる(GUNDAM DIVA等)。
また数字表記にはローマ数字が採用されている。ただしローマ数字には0(ゼロ)の文字が存在しないため、アルファベットのOによって代用されている。
火星移住計画自体を歴史から抹消されて、UEの正体ごと地球連邦の上層部によって隠蔽されていた。
故に「天使の落日」を含めた数々の惨劇や「100年戦争」の原因は当時の地球連邦にあると言っても過言ではない。
ヴェイガンの計画
ヴェイガンの首領であるフェザール・イゼルカント(CV:大友龍三郎)によって、「プロジェクト・エデン」と呼ばれる、地球圏を征服及び帰還し、地球種(ヴェイガンでの地球圏側の人間に対する蔑称)を追い出して、争いや苦しみの無い理想の国家を建国しようとする計画が立てられ、実行に移している。
アセム編以降のヴェイガンのMS一覧
アセム編
- ovm-e ドラド
- アセム編でのガフランの後継機であり、長距離飛行に適したドラゴン形態への可変機構をオミットした代わりに重力下でも運動性能が高くなる様に設計されている。その設計が評価され、ゼダスの後継機であるゼイドラにも応用された。アセム編以降のヴェイガンのMSに標準装備されるピンポイントバリアらしきもの(防御姿勢を取らないと使えない上に、複数同時に出せない)搭載されており、アンバット攻略戦でのガフランに防御用装備が無かったという反省点が生かされている。その性能は従来のヴェイガンのMSを上回っていると思われる。
- xvv-xcr ゼダスR
- ゼダスのマイナーチェンジ版の一つであり、ゼハート・ガレットがパイロットである。
詳しくは「ゼダスR」を参照。
- xvv-xcm ゼダスM
- ゼダスのマイナーチェンジ版の一つであり、Xラウンダー部隊「マジシャンズ8」の隊員達がパイロットである。
詳しくは「ゼダスM」を参照。
- xvm-zgc ゼイドラ
- ゼダスの後継機であり、ゼハート・ガレット専用機でもある。
詳しくは「ゼイドラ」を参照。
- xvm-dgc クロノス
- ゼイドラの派生機であり、デシル・ガレット専用機でもある。
詳しくは「クロノス」を参照。
キオ編
- ovv-af ダナジン
- キオ編でのドラドの後継機であり、地球本土への侵攻で自然環境での走破性を高める為に人型とはかけ離れたドラゴンの様な外見に設計されている。また、ドラドではオミットされた長距離飛行に適した形態への可変機構が復活している。その性能は時にクランシェを圧倒することもある。
- ゴメル
- ファントム3の隊員達が搭乗する霊長類の様な外見をしたMS。可変式で、砂漠戦を得意としている。武器は胸部のビーム砲とミサイル、黄色いシグルブレイド状の爪である。多くの無人機を従えており、必殺技は竜巻を起こし、敵を閉じ込める「デルタアタック」である。
- ウロッゾ
- ゴメルと共通の設計を持つ水陸両用MS。ゴメルと比べると首が長く、胸部のビーム砲の形状が宝石の様な形になっており、腕のヒレの部分が無くなっている。基本カラーは深緑であり、ゼハート機は赤で、ダレスト機は白である。
- xvt-zgc ギラーガ
- ゼイドラの後継機であり、ゼハート・ガレット専用機でもある。ヴェイガンの技術を限界まで注いでおり、その性能はヴェイガンのMSの中でも最強クラスである。主な武装はビーム刃をコーティング出来る実体槍「ギラーガスピア」と、尾の部分の鞭の様な「ギラーガテイル」、ゼイドラのと流れを汲む「ビームバスター」、オールレンジ攻撃が出来る「ギラーガビット」。ヴェイガンにはギラーガを超える性能を持つMSを作るのは不可能であり、作る為には他の所から技術を手に入れなければならない。
- ザムドラーグ
- ザナルド・ベイハートの専用機として用意された、デファース系統の重MS。打撃用の尾、胸部および手指に取り付けられたビーム兵器、そして規格外のパワーと重装甲が持ち味である。生半可な武器を一切受け付けない装甲にはAGE-2ダークハウンドも決定打がなく手を焼く結果となった。
- グルドリン
- 奇怪な形状をした突撃戦用MS、詳しくは当該記事参照。
- ガンダムレギルス
- ガンダムAGE-3のデータをヴェイガンの技術と掛け合わせて開発された、ヴェイガン初のガンダムタイプMS。詳しくは当該記事参照。
- ヴェイガンギア
- ヴェイガンの威信を背負うかのごとく機体名に国名をいただく大型MSにして、ゼラ・ギンスの専用機。巨大な漆黒の骸骨型ボディに赤の頭部ツインアイ、胸部コクピットと、ヴェイガンの一般的なMSと設計が異なる部分も多い。武器は両手のヒート鎌と、尾のビーム砲(デルタゲイザー)のみ。銀の杯条約で技術が封印される以前の技術水準で作られており、この機体を始祖としてヴェイガンのMSが開発されていったと考えられている。
ヴェイガンに所属する人物
詳しくは「アセム編(機動戦士ガンダムAGE)」及び「キオ編(機動戦士ガンダムAGE)」の「登場人物」を参照。
関連動画
UE(機動戦士ガンダムAGE)に関するニコニコ動画の動画を紹介してください。
関連商品
UE(機動戦士ガンダムAGE)に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
関連コミュニティ
UE(機動戦士ガンダムAGE)に関するニコニコミュニティを紹介してください。
関連項目