ペンギン(英:penguin)とは、鳥類の1種である。南半球に生息している飛べない鳥。ただしガラパゴスペンギンは生息地の関係で赤道を跨いで北半球にも生息している。
概要
ずんぐりとした体つきをしており、たいてい背中側が黒く腹側が白い。空中には辿り着けず、陸上はよちよち歩きで圧倒的な愛らしさを持つ。
鳥として空を飛べない代わりに水中での高速遊泳に対応した進化をしており、水の中を飛ぶように泳ぐ。
主に食べるのは魚やオキアミ。
主な種はコウテイペンギン、イワトビペンギン、アデリーペンギン、ジェンツーペンギンなど。
ペンギンといえば南極をイメージしがちだが、温暖な気候で暮らすペンギンも多い。
南アフリカなどでは普通に街中をペンギンが歩いているところもある。
種類が分からなくても、顔にピンクの部分(羽毛がない)があり足が下腹の毛皮で隠れていないものはかなり温暖な地域に産する種であると見分けられる。
日本の動物園ではケープペンギンやフンボルトペンギンの飼育が多い模様。水族館ではジェンツーペンギンやオウサマペンギンなど、より寒冷な土地のものも見られるところがある。
群れをなして生活する習性を持つ。
外見からはわかりにくいが、骨格的には足が長い。ペンギンの体型を人に例えると体育座りで歩行していると説明される。
ペンギン一覧
ペンギンは6属18種に分類されている。以前はハネジロペンギンがコガタペンギンと別種とされていたが、現在は1種にまとめられている。また、以前は同種と考えられていたキタイワトビペンギンとミナミイワトビペンギンは、現在別種として考えられている。ペンギンの種類に関しては様々な説があり、文献によって差が見られる。
- マカロニペンギン
- ロイヤルペンギン
- キマユペンギン(フィヨルドランドペンギン)
- ハシブトペンギン(スネアーズペンギン)
- シュレーターペンギン(マユダチペンギン)
- ミナミイワトビペンギン
- キタイワトビペンギン
- キンメペンギン(キガシラペンギン)
キャラクターとしてのペンギン
外見のみがペンギンであるものも含む。
- アイシー・ペンギーゴ(ロックマンX)
- アイスちゃん(東北電力のCMキャラクター)
- ウォールペンギン(トリコ)
- うろおぼえペンギン(さよなら絶望先生)
- 木下ベッカム(ペンギンの問題)
- ギンペー(バケツでごはん)
- 草薙銀次(タキシード銀)
- Suicaのペンギン(Suica)
- Tux(Linuxのマスコット)
- チュウニペンギン(CHUNITHM)
- つば九郎(東京ヤクルトスワローズのマスコットキャラクター)
- デデデ(星のカービィ)
- デリバード(ポケットモンスター)
- ドンペン(ドン・キホーテのマスコット)
- 謎ペンギン(お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!)
- ハッピーフィート
- パピプペンギンズ(サントリーCANビールのマスコット。「ペンギンズ・メモリー 幸福物語」というタイトルでアニメ映画化もされている。)
- パブロ(三人の騎士)
- ぴっころ(にこにこぷん)
- ピングー(ピングー)
- プリニー(魔界戦記ディスガイア)
- ブレイク(超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ)
- PPP(けものフレンズ)
- 上記以外の「けものフレンズ」のペンギン
- ベルゼブブ優一(よんでますよ、アザゼルさん。)
- Penguin(バットマン)
- ペンギン1号、2号、3号(輪るピングドラム)
- ペンギン、ペンギンゾンビ三馬鹿+α(ONE PIECE)
- ペンギンさん(しろくまカフェ)
- ペンギンズ(ザ・ペンギンズ from マダガスカル)
- ペンギン帝王、ペンギンコマンド(健全ロボ ダイミダラー)
- ペン介君(ギャグマンガ日和)
- ペン太(けっきょく南極大冒険)
- ペンペン(新世紀エヴァンゲリオン)
- ポッチャマ・ポッタイシ・エンペルト(ポケットモンスター)
- ミシェル・ペング(獣拳戦隊ゲキレンジャー)
- ロッキー&ホッパー(資生堂スーパーハードCMキャラクター、「イワトビペンギンROCKY×HOPPER」としてゲーム化もされている)
その他
- ペンギン - 秋元きつね率いるバンド「Hz(ヘルツ)」の曲
- Penguin - ノルウェーで開発された短距離対艦ミサイル
- ペンギン(とびモノ) - せがれいじりでの「そらのセケン」用ののりもの。羽ばたいて空を飛ぶことができる
- ペンギン娘 - 登場人物の南極さくらのあだ名がペンギン
- クールミントガム - パッケージにペンギン
- 皇帝ペンギン2号 - イナズマイレブンの必殺技
北半球のペンギン
「ペンギン(pinguin)」という名前はもともとはオオウミガラスという北半球に生息していた飛べない海鳥を指す名前だった。同種の絶滅後に南半球で見つかった同じような見た目をした飛べない鳥にも「ペンギン」と呼ばれるようになった。
関連動画
関連商品
関連静画
関連ニコニコQ
(折りたたまれています…クリックしてニコニコQに挑戦する)
関連項目
- 動物の一覧
- 鳥類
- アデリーペンギン
- イワトビペンギン
- キングペンギン
- ケープペンギン
- コウテイペンギン
- コガタペンギン
- ジェンツーペンギン
- ヒゲペンギン
- フンボルトペンギン
- ロイヤルペンギン
- 長崎ペンギン水族館 (長崎にある、数多くのペンギンを飼育している水族館)
- 大瀧修三(遊☆戯☆王デュエルモンスターズ)・・・ペンギン・ナイトメアの中の人
- イチロー
- SABE(漫画家)、著作「ビューティフルマネー」や「阿佐ヶ谷腐れ酢学園」などに「ペンギン虐待女」というただただ理由なくペンギンを虐待するだけのサブキャラが登場する。また「串焼きP」という作品ではペンギンの祖先とされるオオウミガラスがペンギンと間違われてペットとして飼われつつも、他の動物と壮絶なバトルを繰り返すという斬新過ぎる漫画を描いた(案の定2巻で打ち切り)。
- ファーストペンギン
- 14
- 0pt
- ページ番号: 650191
- リビジョン番号: 3150901
- 編集内容についての説明/コメント: