星のカービィ ロボボプラネット単語

ホシノカービィロボボプラネット
3.6千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ
星のカービィ > 星のカービィ ロボボプラネット

星のカービィ ロボボプラネットとは、2016年4月28日任天堂から発売されたニンテンドー3DSソフトである。

概要

2016年3月4日ニンテンドーダイレクトにて発表された。携帯ゲーム機メインシリーズ全新作としては2014年の『トリプルデラックス』以来。

同一ハードカービィ全新作横スクロールアクションが2作品発売されるのはスーパーファミコンの『スーパーデラックス』『3』以来である。

また、発売から約3ヶ後の7月20日体験版が配信された。
序盤にあるステージの内、コピー能力を使うステージロボボアーマーに乗って進むステージの2つを体験することができる。

ストーリー

ロボット軍団をあやつる悪の企業ハルトマンワークスカンパニー」によってカービィたちがくらすポップスター機械まじりの世界になってしまう。
原が広がるおだやかな世界を取り戻すため、カービィが冒険へと出発!

登場キャラクター達

カービィ

主人公
ハルトマンワークス社によって強制的に機械化させられたポップスターを救うため冒険に出る。
敵から奪ったインベードアーマーを“ロボボアーマー”に変えてステージを突き進む。

メタナイト

仮面の騎士
侵攻してきたハルトマンワークス社の母艦戦艦ハルバードに乗って戦いを挑むも敗退、その後は敵に捕まって強化改造を受けた“メタナイトボーグ”としてカービィと戦わされてしまう。

クリア後のコンテンツとして、『USDX』以来の「メタナイトGo!」が収録されており、最終的にはアイツとかコイツとかとも戦う。する。

デデデ大王

ワドルディ達と遊んでいた所、ハルトマンワークス社の襲撃をの当たりにし、大砲で迎え撃つが敵要塞の攻撃でごと吹き飛ばされてしまい、さらに後には彼の細胞から“クローンデデデ”なる敵が生み出される事となる。

前々作で出ずっぱりだった反動か本作での出番はいに等しく、本人が登場するのは序盤とEDくらいである。

秘書スージー

ハルトマンワークス社の社長秘書
ポップスター機械化計画を推し進めており、自ら専用アーマーに乗ってカービィと戦ったり、以後も幾度とHW社の社歌を歌いながらカービィの前に現れては上記のメタナイトボーグおよびクローンデデデをけしかけてくる。

※以下ネタバレ

実際にはハルトマンに対して叛意のようなものを抱いており、終盤でハルトマンが起動させようとした星の夢の制御システムを奪った結果、星の夢暴走を招いてしまい1基のロボボアーマーカービィ提供して星の夢破壊を託す。
裏設定だと本名は「スザンナファミリアハルトマン」で、ハルトマンの生き別れたであるとされている。

プレジデント・ハルトマン

ハルトマンワークス社の社長
同社の永遠なる繁栄のためという名で後述の“星の夢”の判断に基いて様々な侵略活動を行っていた。

※以下ネタバレ

終盤、自身もまた専用の悪趣味なアーマーに乗ってカービィに挑むもあえなく敗北、追い詰められた彼は星の夢を本格的に起動させようとした所、スージーの妨に遭いその暴走した星の夢に意識を乗っ取られ、さらに身体さえも星の夢に取り込まれてしまうという呆気い最期を遂げる。
裏設定によると本名は「ゲインズインカムハルトマン」で、かつては一人がいたが、星の夢初起動の際に起こった事故彼女と離れ離れになってしまった事がられている。

星の夢

ハルトマンワークス社が誇るというスーパーマザーコンピュータ
ハルトマンいわく「銀河の彼方の文明を紐解き、それを同社の技術でらせた」という代物で、同社の繁栄のための完璧な計算結果を導き出す宇宙最高のマシンであるとされる。

※以下ネタバレ

普段はハルトマンが呼び出すヘルメットの制御装置で操れるらしいが、その起動途中にスージーがそれを奪い取った事で正規のプロセスを踏まずに起動してしまった星の夢は誤作動を起こしてハルトマンの意識を吸収、んだ自覚めた星の夢は全ての生命体を社の繁栄には不要の存在と見なして暴走を開始してしまう。

コピー能力

今作では新たにカプセルカルテで戦う「ドクター」、液を用いて攻撃する「ポイズン」、超能力で様々な攻撃をする「エスパー」の3つを新たに加えた以下の27種のコピー能力が登場する。

ロボボアーマー

使用者に合わせて変化するロボットインベードアーマー」にカービィが乗り込むことでピンク色の「ロボボアーマー」に変化する。
これを使い大きなブロックを壊したりステージギミックを動かしたり出来る。『2』や『3』の仲間と似ているが、いつでも降りられるわけではない。

ゲーム内で集めたステッカーで見たカスタマイズ出来たり、敵のスキャンすることで姿や性を変える「モードチェンジ」の機を持つ。モードノーマルも含めた以下の14種に、特別な1種加えた全15種類。

ミニゲームスキャンは、コピー能力と同じようにいつでもコピーしたりを捨てたりできる。
ジェットモードとホイールモードは専用のステージでのみ使用することになる。

みんなで!カービィハンターズ

4つのジョブから選んで、カービィ同士協してボスを倒す2Dアクションゲーム
4人まで同時にプレイでき、もちろん一人でも遊べる。
選べるジョブは下記の4つ。

戦闘中に現れる石ばんを全員で集めれば強フレンドメテオを相手にお見舞いできる。
けいけんちが溜まればレベルが上がって意味のあるステータスが上がっていく。

この後単独ソフトとなり、3DSで『みんなで!カービィハンターズZ』が、Switchで『スーパーカービィハンターズ』が配信されている。

カービィの3Dチャレンジ

立体のステージで敵をすいこんで「がただん」で倒してコンボを繋いでハイスコアを狙おう。
いくつかの配置のステージクリアすると最後にボス戦になる。
ステージの見たGCカービィの一つによく似ている。

amiibo

New3DSの場合は下画面、従来の3DSの場合は別売りのNFCリーダー/ライターamiibo読み込ませると、コピー能力をいつでも得ることができる(ロボボアーマーには使えない)。
amiiboの種類によって手に入るコピー能力は決まっており、マリオならファイアリンクならソードといったように、amiiboキャラにちなんだコピー能力が手に入る。ただし、リュウソニックなど他社のキャラランダムになっている。

星のカービィシリーズキャラクターamiiboを使えば、レアコピーや特別な見たコピーが入手できる。
カービィの場合、通常のamiiboだと「U.F.O.」、スマブラシリーズamiiboだと「スマブラ」が手に入る。メタナイトデデデワドルディamiiboでは、それぞれ特別な見たの「ソード」「ハンマー」「パラソル」が手に入る。スマブラシリーズメタナイトデデデでは、カービィの色がのソードと黄色ハンマーコピーできる。

コピー能力の内、「U.F.O.」はamiiboを使うか、達成率100%にしないと使用できない。

関連動画

関連商品

↓従来の3DSamiiboを使った遊びがしたい場合に

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

星のカービィ ロボボプラネット

2259 ななしのよっしん
2022/09/20(火) 05:40:26 ID: znYWbNnE4K
当初は3DSすら持ってなかったが、ロボボの発売1ヶ前にPV見てスージーたんの可さに惚れて買おうと思った
ちょうどスルーしてたトリデラが、見たロボボと似たようなものだったので、3DSと一緒に買ってロボボの予習がてらに遊んだがこれまた面かった
かったカービィwiiをそのまま携帯機に落とし込んだような仕上がりで時代の進化を感じるように
そして発売日にロボボをやってみると、ゲームシステムトリデラとよく似ていてすんなり溶け込め、カメラワークやらストーリー展開やらが進化しているのが伝わってきた
その後マホロアタランザスージープレイアラブルキャラとして操作できるスターアライズSwitchと一緒に買ったのは言うまでもない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2260 ななしのよっしん
2022/09/26(月) 23:33:35 ID: fl92D4d4dI
>>2259
グルメフェスお面被って仮装できるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2261 ポイズンボロス
2023/01/26(木) 06:18:46 ID: iMgfFcN+7A
ポイズンボロスWIIデラックスみたいウルトラロボボプラネットURBPリメイク版出て欲しいURBP
ポイズンボロス
タイトル:ポイズンボロス
Twitterで紹介する

2262 ななしのよっしん
2023/01/31(火) 21:34:47 ID: Au4UHl0pl2
TDXの個人的な不満点である露ダメージ補正がなくなったのが本当に嬉しい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2263 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 00:06:52 ID: XRgL8odVJB
機械侵略魔法みたいに機械化させるって感じだったからなのか最後は全て元通りになった訳だが…
ウィスピーボーグのがあそこまで変わり果てた姿になったのは木であるが故に自然そのものだったから機械化のを受けすぎたからってことなのかな?
カンパニー側もあんな姿になったのは想定外だったから後からわざわざ環境に配慮したなんてアピールをしたんじゃないかと思ってみる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2264 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 23:23:33 ID: Au4UHl0pl2
メタナイトでGOをめてやるとソード技は回避と雑魚散らしでウイング技がボス向きってめて感じた…一応メタナイト立つゲームなんだからもう少しくらいソードをアッパー調整しても良いだろうに…。

いや、補正とか仕様変更でトリデラべればかにマシになってんだけども…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2265 ななしのよっしん
2023/05/28(日) 09:47:34 ID: 0teEIXEefZ
スタアラではシャトルの威落ちてたし、(ゲーム仕様上)下突きの方が強かったから…()
まぁ、シャトルはカービィお得意の↓↑コマンドだから、強めの調整になるのも仕方ないと思われ
Wiiデラは、カウンターが猛威を奮ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2266 ななしのよっしん
2023/05/28(日) 19:55:44 ID: Au4UHl0pl2
回転斬りとか竜巻りみたいな必殺技みたいなのを追加しておきながら本来なら下方向への対地技であろう下突き連打の方が強いことにトリデラからスタアラまでおかしいことに気付かなかったことに驚き。

ディスカバリーで見直されて、2Dでめていた性になるまでWiiDXまで待たなければならないとは…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2267 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 09:42:52 ID: 0teEIXEefZ
HAL研はそこら辺の調整下手そう
Wiiデラで、追加ボスとの相性最悪なのにぐりぐり弱体化喰らったパラソルとか、サンド無敵ガードの地位奪われたついでに何故か力技火力落とされたリーフとか、オリジナル版の時点で弱コピーだったのに放置されたニードルハイジャンプとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2268 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 10:40:35 ID: Au4UHl0pl2
ただamiiboとかの回復手段とコピーGET手段があるロボボ以降の作品はともかくトリデラダメージ補正とコピーロスト率の高さも相俟って本当にキツかった。

トリデラ格でソードで四天王まで行ければロボボ以降のソードのダメージ効率が凄くマシになったレベルだからなぁ…格をソードで一発クリアできたのロボボが初めて…
👍
高評価
0
👎
低評価
0