日経賞とは、JRA(日本中央競馬会)が開催する中山競馬場の芝2500mの重賞競走である。
格付けはGII。
1953年の6月「日本経済賞」の名称で創設。5歳(現4歳)以上の重賞として中山競馬場芝3200mで行われた。1979年に現在の「日経賞」に名称を変更し、1984年にグレード制度導入に伴いGIIに格付けされた。
第1~5回は芝3200m、第6回~11、13、14回は芝2600mで、12回~から2500mになり、1984年の第32回から春の開催に移動し、天皇賞(春)の前哨戦の位置づけになり現在に至る。
2014年から阪神大賞典、大阪杯と並んで1着馬に天皇賞(春)への優先出走権の付与がされていたが、大阪杯がGI昇格したことにより現在は日経賞と、阪神大賞典の2レースになっている。
正賞は日本経済新聞社賞。外国産馬は1989年から、地方競馬所属馬は1995年から、出走可能。2002年からは外国馬も出走可能な国際競走となった。
このレースの歴代勝ち馬にはタカハタ、ハクチカラ、オンワードゼア、ホマレボシ、オンスロート、ヤマトキヨウダイ、スピードシンボリ、アカネテンリュウ、グリーングラス、カネミノブ、ホウヨウボーイ、メジロティターン、シンボリルドルフ、ミホシンザン、メジロライアン、ライスシャワー、セイウンスカイ、メイショウドトウ、イングランディーレ、マツリダゴッホ、マイネルキッツ、フェノーメノ、ゴールドアクター、タイトルホルダー等がGI勝利経験馬としていたりする。
レースのトピックとしては、1998年には障害レース帰りのテンジンショウグンが最低人気で激走、2012年に出走馬14頭中12番人気のネコパンチが大逃げを決め、ともに単勝万馬券の大波乱のレースとなった。ちなみに2頭ともに鞍上は穴男として有名な江田照男であった。
2011年には東日本大震災の影響で中山競馬場が使用できなかったため、阪神競馬場・芝2400mで施行された。
掲示板
7 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 16:03:45 ID: fh3eL+D1nY
まあそうなるよねってくらい普通に逃げて圧勝して終わったな
ちなみにこれで横山家が4年連続勝利、もはや横山賞
8 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 18:38:54 ID: OMh5QGZBUl
タイトルホルダー不良馬場のことを凱旋門賞で嫌になって無いかとか心配してたけど圧勝だったな
アスクビクターモアが出遅れてなくても勝ってたっていえるパフォーマンスだったわ
横山家4連勝は草
日経賞横山記念に改名しようぜ
9 ななしのよっしん
2024/03/23(土) 15:56:37 ID: 8xkXzaeZPq
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/25(火) 01:00
最終更新:2025/03/25(火) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。