テンノウショウハル
天皇賞(春)とは、京都競馬場の芝3200mで行われる日本中央競馬会(JRA)主催の国際GI競走である。主な略称は春天。
![]() |
この記事では実際の競馬競走について記述しています。 この競走を元にした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するレースについては 「天皇賞(春)(ウマ娘)」を参照して下さい。 |
コース | 京都競馬場 |
---|---|
距離 | 3200m |
出走条件 | 4歳以上 |
1着賞金 | 本賞金2億円 |
格付け | GⅠ |
負担重量 | 定量 牡馬・せん馬58.0kg 牝馬56.0kg |
本競走は1905年から開催されていた「The Emperor's Cup」(エンペラーズカップ)を前身として、その後各地で行われていた帝室御賞典を集約し、1937年に第1回としての帝室御賞典を秋の東京で、1938年に第2回としての帝室御賞典を春の阪神で行われたのが「天皇賞」始まりである。なお本競走はGⅠ競走である。
第14回まではそのまま「帝室御賞典」をレース名として使用、
15回のみ「平和賞」として開催された。
その後、天皇賞(春)を京都で、天皇賞(秋)を東京で行われるようになり現在に至る。
京都競馬場で行われる競走は天皇賞(春)で通称は「春の盾」や「春天」。
「古馬(4歳以上の馬)として最高の栄誉」と称されるレース。
大阪杯・宝塚記念と並び春の古馬中長距離三冠として注目される。が、大阪杯のG1昇格が最近(2017)であることや、大阪杯との距離の大きな違いにより古馬三冠を狙う馬が中々いないのもあって春古馬三冠を達成した馬は(過去に遡っても)未だ現れていない。
国内で、3200mは重賞では3番目、国内GⅠでは最も長いレースである。
さらに、同競走はスタート後に3コーナーへ向けての急激な上り坂と
4コーナーへと続くなだらかな下り坂(通称:淀の坂)があるため、
スタミナや集中力を切らさない精神力など絶対的な長距離適性が
必要不可欠である。
90年代までは上位人気馬が順当に優勝する比較的堅いレースであったが、近年は長距離路線が重要視されなくなったためか、00年代以降は二桁人気馬が4勝したり上位入線したりしてヒモ荒れするなど、予想が難しいレースになっている。
スタートから外回りの3コーナーまで直線が約420m、2回の淀の坂の昇降を含めてコーナーを6回周り、最後の直線が約400m。最初の直線も最後の直線も十分に長いため、脚質的な有利不利は少ない。有馬記念のコースと同様にコーナーを6回周るコースのため、内側をロスなく回れる内枠が明白に有利。馬番16番以降の優勝馬は阪神開催であった2022年のタイトルホルダーを除くと1979年のカシュウチカラまで遡る。それを考えれば馬番1番なのに最後方から直線で大外捲りして勝った白いのの異常さがよく分かるだろう。坂に加え距離が距離なので牝馬にとっては非常に厳しいレースであり、優勝牝馬は1953年のレダただ1頭のみである。入着すら2021年にカレンブーケドール(3着)とウインマリリン(5着)が達成するまでは1965年のパスポート(5着)まで遡らなければならないほど。ただし、秋天3200mも含めれば1983年のカミノスミレ(2着)も該当する。[1]
なお、京都競馬場の改修工事に伴う開催休止(2020年10月~2023年3月)のため、第163回・165回(2021年、2022年)は阪神競馬場(3,200m、芝・外回り→内回り)に変更して開催した。
競走名 | 格付 | 施行競馬場 | 施行距離 | 間隔 | 優先出走権 |
---|---|---|---|---|---|
阪神大賞典 | GII | 阪神競馬場 | 芝3000m | 6週 | 1着馬 |
日経賞 | GII | 中山競馬場 | 芝2500m | 5週 | 1着馬 |
大阪杯 | GI | 阪神競馬場 | 芝2000m | 4週 |
春・秋と年2回開催しているので回数は1つ飛ばし。戦後から(春)は奇数。
馬場状態が「良」の場合は空欄とする。
牝馬の場合のみ馬齢欄に牝と記載。馬齢は開催年を問わず満年齢(新表記)である。
回 | 開催年 | 優勝馬 | 馬齢 | 騎手 | 馬場 | タイム | 出走 | 人気 | 単勝(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
165![]() |
2022 | タイトルホルダー | 4 | 横山和生 | 稍重 | 3:16.2 | 18 | 2 | 490 |
163![]() |
2021 | ワールドプレミア | 5 | 福永祐一 | R3:14.7 | 17 | 3 | 520 | |
161 | 2020 | フィエールマン | 5 | C.ルメール | 3:16.5 | 14 | 1 | 200 | |
159![]() |
2019 | フィエールマン | 4 | C.ルメール | 3:15.0 | 13 | 1 | 280 | |
157![]() |
2018 | レインボーライン | 5 | 岩田康誠 | 3:16.2 | 17 | 2 | 600 | |
155![]() |
2017 | キタサンブラック | 5 | 武豊 | R3:12.5 | 17 | 1 | 220 | |
153![]() |
2016 | キタサンブラック | 4 | 武豊 | 3:15.3 | 18 | 2 | 450 | |
151![]() |
2015 | ゴールドシップ | 6 | 横山典弘 | 3:14.7 | 17 | 2 | 460 | |
149![]() |
2014 | フェノーメノ | 5 | 蛯名正義 | 3:15.1 | 18 | 4 | 1150 | |
147![]() |
2013 | フェノーメノ | 4 | 蛯名正義 | 3:14.2 | 18 | 2 | 620 | |
145![]() |
2012 | ビートブラック | 5 | 石橋脩 | 3:13.8 | 18 | 14 | 15960※2 | |
143![]() |
2011 | ヒルノダムール | 4 | 藤田伸二 | 稍重 | 3:20.6 | 18 | 7 | 1690 |
141![]() |
2010 | ジャガーメイル | 6 | C.ウィリアムズ | 3:15.7 | 18 | 2 | 590 | |
139![]() |
2009 | マイネルキッツ | 6 | 松岡正海 | 3:14.4 | 18 | 12 | 4650 | |
137![]() |
2008 | アドマイヤジュピタ | 5 | 岩田康誠 | 3:15.1 | 14 | 3 | 580 | |
135![]() |
2007 | メイショウサムソン | 4 | 石橋守 | 3:14.1 | 16 | 2 | 450 | |
133![]() |
2006 | ディープインパクト | 4 | 武豊 | 3:13.4 | 17 | 1 | 110 | |
131![]() |
2005 | スズカマンボ | 4 | 安藤勝己 | 3:16.5 | 18 | 13 | 3510 | |
129![]() |
2004 | イングランディーレ | 5 | 横山典弘 | 3:18.5 | 18 | 10 | 7100 | |
127![]() |
2003 | ヒシミラクル | 4 | 角田晃一 | 3:17.0 | 18 | 7 | 1610 | |
125![]() |
2002 | マンハッタンカフェ | 4 | 蛯名正義 | 3:19.5 | 11 | 2 | 290 | |
123![]() |
2001 | テイエムオペラオー | 5 | 和田竜二 | 3:16.2 | 12 | 1 | 200 | |
121 | 2000 | テイエムオペラオー | 4 | 和田竜二 | 3:17.6 | 12 | 1 | 170 | |
119![]() |
1999 | スペシャルウィーク | 4 | 武豊 | 3:15.3 | 12 | 1 | 230 | |
117![]() |
1998 | メジロブライト | 4 | 河内洋 | 3:23.6 | 14 | 2 | 230 | |
115![]() |
1997 | マヤノトップガン | 5 | 田原成貴 | 3:14.4 | 16 | 2 | 370 | |
113![]() |
1996 | サクラローレル | 5 | 横山典弘 | 3:17.8 | 16 | 3 | 1450 | |
111![]() |
1995 | ライスシャワー | 6 | 的場均 | 3:19.9 | 18 | 4 | 580 | |
109![]() |
1994 | ビワハヤヒデ | 4 | 岡部幸雄 | 稍重 | 3:22.6 | 11 | 1 | 130 |
107![]() |
1993 | ライスシャワー | 4 | 的場均 | 3:17.1 | 15 | 2 | 520 | |
105![]() |
1992 | メジロマックイーン | 5 | 武豊 | 3:20.0 | 14 | 2 | 220 | |
103![]() |
1991 | メジロマックイーン | 4 | 武豊 | 3:18.8 | 18 | 1 | 170 | |
101![]() |
1990 | スーパークリーク | 5 | 武豊 | 3:21.9 | 16 | 1 | 150 | |
99![]() |
1989 | イナリワン | 5 | 武豊 | 3:18.8 | 18 | 4 | 930 | |
97 | 1988 | タマモクロス | 4 | 南井克巳 | 稍重 | 3:21.8 | 18 | 1 | 440 |
95![]() |
1987 | ミホシンザン | 5 | 柴田政人 | 3:20.4 | 10 | 1 | 130 | |
93![]() |
1986 | クシロキング | 4 | 岡部幸雄 | 重 | 3:25.4 | 16 | 3 | 1100 |
91![]() |
1985 | シンボリルドルフ | 4 | 岡部幸雄 | 3:20.4 | 15 | 1 | 130 | |
89 | 1984 | モンテファスト | 6 | 吉永正人 | 3:22.3 | 19 | 6 | 以下不明 | |
87 | 1983 | アンバーシャダイ | 6 | 加藤和宏 | 3:22.3 | 15 | 1 | - | |
85![]() |
1982 | モンテプリンス | 5 | 吉永正人 | 3:19.2 | 16 | 1 | - | |
83 | 1981 | カツラノハイセイコ | 5 | 河内洋 | 3:20.6 | 14 | 2 | - | |
81※3 | 1980 | ニチドウタロー | 4 | 村本善之 | 3:18.7 | 18 | 3 | - | |
79 | 1979 | カシュウチカラ | 6 | 郷原洋行 | 3:20.2 | 21 | 4 | - | |
77![]() |
1978 | グリーングラス | 5 | 岡部幸雄 | 稍重 | 3:20.8 | 16 | 1 | - |
75 | 1977 | テンポイント | 4 | 鹿戸明 | 稍重 | 3:21.7 | 14 | 1 | - |
73 | 1976 | エリモジョージ | 4 | 福永洋一 | 不良 | 3:27.4 | 17 | 12 | - |
71![]() |
1975 | イチフジイサミ | 5 | 郷原洋行 | 稍重 | 3:22.1 | 18 | 2 | - |
69![]() |
1974 | タケホープ | 4 | 嶋田功 | 3:22.6 | 15 | 2 | - | |
67![]() |
1973 | タイテエム | 4 | 須貝彦三 | 3:25.0 | 15 | 1 | - | |
65 | 1972 | ベルワイド | 4 | 加賀武見 | 3:20.4 | 17 | 1 | - | |
63 | 1971 | メジロムサシ | 4 | 横山富雄 | 不良 | 3:33.5 | 12 | 2 | - |
61※3 | 1970 | リキエイカン | 4 | 高橋成忠 | 3:25.8 | 13 | 2 | - | |
59 | 1969 | タケシバオー | 4 | 古山良司 | 3:29.1 | 7 | 1 | - | |
57 | 1968 | ヒカルタカイ | 4 | 野平祐二 | 重 | 3:24.6 | 9 | 1 | - |
55 | 1967 | スピードシンボリ | 4 | 野平祐二 | 稍重 | 3:24.2 | 13 | 1 | - |
53 | 1966 | ハクズイコウ | 5 | 保田隆芳 | 3:19.4 | 16 | 1 | - | |
51※3 | 1965 | アサホコ | 5 | 加賀武見 | 不良 | 3:27.1 | 7 | 1 | - |
49 | 1964 | ヒカルポーラ | 5 | 高橋成忠 | 3:26.8 | 9 | 3 | - | |
47 | 1963 | コレヒサ | 4 | 森安重勝 | 3:22.5 | 13 | 1 | - | |
45 | 1962 | オンスロート | 5 | 山岡忞 | 3:27.6 | 6 | 1 | - | |
43 | 1961 | ヤマニンモアー | 4 | 浅見国一 | 3:22.6 | 6 | 4 | - | |
41 | 1960 | クリペロ | 5 | 保田隆芳 | 3:25.0 | 5 | 1 | - | |
39 | 1959 | トサオー | 4 | 野平祐二 | 3:23.1 | 9 | 3 | - | |
37 | 1958 | オンワードゼア | 4 | 野平好男 | 3:23.4 | 12 | 2 | - | |
35 | 1957 | キタノオー | 4 | 勝尾竹男 | 3:21.3 | 7 | 1 | - | |
33 | 1956 | メイヂヒカリ | 4 | 蛯名武五郎 | 3:22.3 | 13 | 1 | - | |
31 | 1955 | タカオー | 4 | 古山良司 | 3:24.3 | 11 | 1 | - | |
29 | 1954 | ハクリヨウ | 4 | 保田隆芳 | 3:24.2 | 6 | 1 | - | |
27 | 1953 | レダ | 牝4 | 佐藤勇 | 3:24.2 | 8 | 1 | - | |
25 | 1952 | ミツハタ | 4 | 渡辺正人 | 3:23.1 | 7 | 1 | - | |
23 | 1951 | タカクラヤマ | 4 | 橋田俊三 | 3:24.3 | 7 | 3 | - | |
21 | 1950 | オーエンス | 4 | 土門健司 | 稍重 | 3:34.3 | 9 | 8 | - |
19 | 1949 | ミハルオー | 4 | 土門健司 | 3:26.2 | 12 | 1 | - | |
17 | 1948 | シーマー | 4 | 長浜彦三郎 | 3:25.3 | 6 | 5 | - | |
15 | 1947 | オーライト | 4 | 元石正雄 | 不良 | 3:34.1 | 10 | 1 | - |
1945,1946年は中止 | |||||||||
14 | 1944 | ヒロサクラ | 4 | 渋川久作 | 3:29.0 | 10 | - | - | |
12 | 1943 | グランドライト | 4 | 阿部正太郎 | 3:28.1 | 13 | 4 | - | |
10 | 1942 | ミナミモア | 4 | 佐藤邦雄 | 3:25.1 | 9 | 1 | - | |
8 | 1941 | マルタケ | 5 | 清水茂次 | 3:25.4 | 10 | 1 | - | |
6 | 1940 | トキノチカラ | 4 | 岩下密政 | 3:25.2 | 7 | 2 | - | |
4 | 1939 | スゲヌマ | 4 | 伊藤正四郎 | 稍重 | 3:31.0 | 5 | 1 | - |
2※1 | 1938 | ハセパーク | 3 | 金者斤奉 | 2:53.1 | 7 | 1 | - |
※1:第2回は2700m
※2:第145回の単勝払い戻し金額は、天皇賞史上最高額である。
※3:例年京都開催になって以降第51・61・81・109・163・165回は阪神競馬場にて開催した。
各年度、個別のレースについては歴代勝ち馬の「第~回」の欄にある数字をクリックしてください。
掲示板
184ななしのよっしん
2022/05/05(木) 23:32:52 ID: YxjvF91/h9
>>180
稍重で3000m通過阪大のレコード+0.5で、それより早いのナリタトップロードとサトノダイヤモンドだけなんだけど
そもそも阪神3200なんて4回しか使われてないコースだし、仮に京都春天を持ち出しても、21世紀の稍重以上開催は12年の1回だけで3:20もかかってるのに、なんで普通のタイムって断言できんの?
185ななしのよっしん
2022/05/06(金) 02:30:43 ID: W4pdttdiD8
186ななしのよっしん
2022/05/11(水) 16:02:59 ID: LIUmcVlOXD
日経賞・阪神大賞典をそれぞれ勝って天皇賞ワンツーを決めた2頭は当然のように次走宝塚記念っすか
タフって言葉はステイヤーのためにある
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/21(土) 22:00
最終更新:2022/05/21(土) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。