世界が滅びるその時は
私と一緒にいてくれる?
―――エミ
『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』とは、月刊少年エースで連載中の、1990年代を舞台とした青春マンガである。
カードゲームの能力テキストを思わせる独特の文体で綴られた作品名の通り『マジック:ザ・ギャザリング(M:TG)』を題材としており、こんなタイトルではあるがファンタジーではない。
概要
トレーディングカードゲームの始祖である『マジック:ザ・ギャザリング』を生んだウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の監修・協力の下、オナニーマスター黒沢で知られる 伊瀬勝良&横田卓馬コンビが描くリアルカードゲーム漫画。
読み切り版の掲載を経て、2019年1月号から正式連載がスタートした。
“カードゲームの漫画”と聞いて連想されがちな、ときに人命や世界の命運をかけて熱いバトルを繰り広げる、いわゆる「カードゲームではよくあること」とは程遠い、90年代ゲーマーたちの間に確かに存在した「カードゲームでよくあったこと」を描いた作風が特徴。※ヒロインの存在を除く。
本作の舞台となる1998年のエキスパンションもそのまま登場し、当時のM:TGの対戦環境を月単位で忠実に再現している。対戦描写は卓上で普通にカードを並べて遊ぶという常識的なものだが、クリーチャー同士の戦闘や、フィニッシュを狙った呪文の応酬などは漫画らしい派手な演出で“デュエル”を盛り上げている。
とはいえ実のところ本作において重きを置かれているのはプレイ内容そのものよりもプレイヤーを取り巻く日常の様々な感情の機微であり、中学生が初めてカードショップや公式大会に足を踏み入れる時の緊張感や、サイドボードを用いたメタゲーム、心待ちにしていた新弾パックを開封しながら味わうインクの香り、そして何より、意地っ張りな男女がカードゲームを通じて互いの新たな一面に触れていく青春の風景こそが本作のメインフェイズと言える。
題材、内容ともに非常にマニアックではあるものの、骨子となっているのは普遍的なボーイミーツガールの青春グラフィティであり、最低限の解説に留められたダイジェスト形式のデュエルシーンはM:TG未経験者には雰囲気だけで話の展開を呑み込めるテンポの良さとして、経験者には数コマ描かれた盤面から色々と“察する”読み込み要素として機能している。
またM:TGのみならず当時の流行語や音楽、ゲームなどサブカルチャー全般に関する小ネタがセリフや背景にもぎっちりと散りばめられており、目を凝らせば凝らすほどに90年代の濃厚な世界が露わとなるアラサーホイホイっぷりも大きな魅力の一つ。
登場人物
神河市立 ときわ木中学校
主人公たちが通う中学校。なお、「神河」の読みは「Kamigawa」ではなく「かみかわ」である
- 神納はじめ
- 本作の主人公。クセ毛でメガネで負けず嫌いでよく喋る。わかりやすいタイプのオタクであり、21世紀で言う所の中二病を健やかに患っている中学生男子。またの名を†クラウド†
勉強に関しては小学生時代から優秀で、現在でもアニメ・ゲーム等のオタク趣味に勤しみながら学年2位の成績を誇っている。
それなりに社交的ではあるようで趣味の仲間は多いものの、普段の振る舞いから学校では悪目立ちしており、友達以外からは白い目で見られる事も。
その中二病に違わず黒呪文好き。校内では常勝していたが、大人のガチゲーマーが集まるショップでは普通にボロ負けし、それ以降 黒単色以外の新たな戦術を磨いていく事になる。
好きな女性のタイプは『覇王大系リューナイト』のパッフィーと『聖剣伝説3』のリース。 - 沢渡慧美
- 本作のライバル兼ヒロイン。中学生らしからぬ美貌とプロポーションを持つ全国模試1位の天才美少女であり、主人公のはじめを万年2位の座に追いやっている張本人。
優等生だが融通が利かない性格で、ちょっとした因縁を抱えた はじめに対しては特に当たりがキツい。
実は地元から離れたカードショップで不敗伝説を築きつつある実力派M:TGプレイヤーなのだが、「みんなに好かれる完璧美少女の沢渡さん」としての振る舞いに強いこだわりを持っており、オタクの肩身が狭い時代背景もあってか自分の“趣味”はひた隠しにしている。
白単色使いであり、中でも大量除去を好む。本作のタイトルはそんな彼女の好みも踏まえたものと思われる。
好きな男性のタイプはジャン・レノとブルース・ウィリス。 - 来島
- はじめの友人ではじめ同様のオタクだが、はじめと違って爽やかイケメンなルックスを備えておりクラス内の好感度は高い。彼女持ち。
基本的にはいいやつだが、青単パーミッション使いとして妨害呪文の魅力を嬉々として語る一面も。
純喫茶 しぶやま
ときわ木中学から自転車で1時間ほどの距離にある冨成町のカードショップ。元々は普通の喫茶店だったが、現在の店長が父親から受け継いだ際にカードショップに改装した。DCI公認大会も行われており、ガチ勢の大人たちで賑わっている。
- 店長
- 大体いつもカウンターでフィギュア塗装に励んでいる三十過ぎの丸めの男性。既婚者。
- 鳥居祐爾(トリー)
- 軽い調子のロン毛の男性。アーティファクトデッキを得意とする。
- 阿久井剛(ゴブさん)
- ゴブリンめいた強面だが笑顔はやさしい。見た目通り赤単スライを使う。
- 大楠主税(社長)
- ビン底メガネに髭に帽子という独特の風体ながら、そこはかとなく強キャラ臭をただよわせている。緑単ストンピィ使い。
その他
関連商品
ニコニコ漫画
関連リンク
関連項目
- 1
- 4600pt