覇王大系リューナイト単語

ハオウタイケイリューナイト
3.8千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

リューナイト

覇王大系リューナイトとは、1993年1996年にかけてメディアミックス展開が行われたファンタジーロボット作品である。

まず先行して『Vジャンプ』で伊東岳彦による漫画連載が開始され、1994年4月5日から1995年3月28日にかけてテレビ東京系TVアニメが放映された。同時期にはOVA『覇王大系リューナイト アデューレジェンド』が展開され、『同 II』『同 FINAL』を含め全17話の長期シリーズとなった。発表媒体の都合故か設定やストーリー展開に差異が存在し、特にOVA版はコミック版・TV版と異なる部分が多い。この記事ではTVアニメ版をメインとして記事をっていく事にする。

剣立つ大地『アースティア』での冒険が始まる。

ミストロット』というカード状のアイテムで『リュー』と呼ばれるロボットを召喚してモンスターや敵リューと戦う、魔法ガンマン忍者もありのファンタジーストーリー

世界の中心にアースブレードなる巨大なが突き刺さっている世界アースティア』で、主人公アデューが英雄となっていくまでの物語である。

ファンタジーRPGとしての定番要素を組み込んだロボット作品であり、ナイトやメイジ、プリースト等の『職業概念』、『上級職へのクラスチェンジ』、『強大な敵、邪族(ドラゴン)』といった要素が意欲的に取り込まれている。

当初、玩具展開を軸としたタイアップアニメだったが、玩具展開のほうはまったく振るわず打ち切られる。万民が待ち望んだクラスチェンジ後のリューは発売されることはなかった。後に2000年代末から展開されているメガハウスの『ヴァリアブルアクションシリーズにおいて、クラスチェンジ後のリューが多数立体化されている。

燃えろパラディン!

TV版準処のゲーム『覇王大系リューナイト ロードオブパラディン』というSFCソフトがある。
ジャンルアクションRPGで、アクションシステムがどこぞのゲームと似通っている。通常のマップを移動しながらアクションゲームとして戦う2Dバトルと、リュー戦を描く3Dバトルがある。また、2Dバトルでは任意にリューを呼ぶ事が出来るが消耗がしく、一定時間しか操作できない。

2Dはいくらでもコンティニューできるのに対し、3Dは負けると問答用でタイトル画面へ直行する。

フリーシナリオ形式であるが、フラグが立たないと進行しないシナリオもある上、フラグヒントも不切。よくあるキャラゲーなので地雷好きならどうぞお探し下さい。

世界観の都合か長らくスパロボとも縁がかったが、2009年、ようやくスーパーロボット大戦NEOにてスパロボデビューを果たす。

荒削りな部分はあるものの、ロードオブパラディンと違って90年代前半アニメ直撃世代にオススメできる佳作なので探してみるのもいいだろう。

また、余談ではあるが、予約特典の小冊子にて伊東岳彦インタビューが掲載。「スパロボ嫌いだから参戦許可を出さないというのはデマ」「新作があれば、マジンカイザーのように新しいリューを用意したい」と、ファンの内容が明かされた。

騎士道大原則一つ! 敵を知り、己を知れば百戦危うからず!

■アデュー・ウォルサ
CV結城比呂(※現:優希比呂
身長:159シン 体重:52ズッシリ 14歳
自称音速の騎士」。しかし別名は音速のバカコミックでは音速バカ)。
騎士らしく(?)突撃一辺倒の戦い方をするが、自身は軽量級で速度を利用した技量が自慢。
何かにつけて「騎士大原則一つ!」と題を並べるが、年相応に色気への反応もある。
騎士見習いのため特訓は欠かさず行い、それと共によく食べる健康優良少年。たまに記憶を失って総集編になる。
見習いだが騎士のリュー、ゼファーの使い手。後に“光速聖騎士”と謳われるほどの英雄となる。
■パッフィー・パフリシア
ぱふぱふ
CV矢島晶子
身長153シン 体重:38ズッシリ スリーサイズ:B78/W54/H76(シン) 14歳
魔法パフリシア王女で、魔法使い。胸元からミストロットを出すアニメーションで、現在も「リューナイト」ファンおじお兄さんを楽しませてくれる清純正統派ヒロイン。温厚で王女らしくしっかりとしているが、自らの責務に悩むこともある。全編シリアスOVA版では自らの役割に押し潰されることもあった。
メディアによってデザインが変わるが、ハイレグレオタードが基本である。ハイグレハイグレ。
物語終了後、アデューと結婚する後日談展開はどこも変わらないようである。
コミックのみ称は「パフ」。その名の通り、アデューによく胸を押し付けている。
サルトビ
CV西村智博(現:西村朋紘
身長:172シン 体重:56ズッシリ 15歳
東方「ヒノデ」出身の忍者。暗黒騎士ガルデン(OVA版では使いのドゥーム)に故郷を滅ぼされ、復讐のためパッフィーのに同行している。忍者という特性上、アデューとはライバル関係(敵?)にある。
TVシリーズでは敵を峰打ちで済ませたりするが、コミックではアデューの寝込みにしびれを盛るなど汚さ全開。
素顔がなかなか開されなかったのも特徴の一つ。幼少時代はそんなにつきが悪くなかった。
TVでは幼馴染コミックでは許婚のイオリOVAでは双子兄弟カゼマルがいる(なぜか面識がない)。
イズミ
CV小杉十郎太
身長:192シン 体重:104ズッシリ 34歳
パフリシアに仕える僧侶。パッフィー一行最年長故、また「生臭坊主」と称されるほど知識と見聞が広い。ガッチリした体格をしており、顔もいかついが、基本的には人格者
僧侶らしく回復呪文が得意。個人的に女神を信仰したいが、男性も信仰しないと天罰が下るらしい。
ちなみに実在の住職さんをモデルにしており、名前さん。サバゲーマニアらしい。このの住職ときたら…。
ガルデン
CV辻谷耕史
身長:174シン 体重:60ズッシリ 219
コミックでは邪族とエルフハーフで、TVでは邪族と人間ハーフ。闇の魔法を操るガルデン一族の末裔。
TVシリーズでは「アースティア覇王」となるべくサルトビの故郷やパフリシアを攻めるなどの悪事を重ねるが、物語の中盤で明かされた己の出自に悩み、最終的に心する。
しかし、コミック版では邪族に虐げられてきた一族の復讐を画策し、通して悪役を演じている。
パッフィーをで辱めて読者ふ…恐怖させている(掲載誌故、何度もリテイクを食らっている問題描写でもある)。

リュー

■リューナイト ゼファー
アデューの乗る騎士のリュー。コミック版では前の乗り手の示と願掛けから中盤まで名を隠され、OVAでは最後まで名が明かされることはなかった。OVAコミックでは未熟なアデューの呼びかけを無視する等、誇り高い性格をしている。得意技は「クラッシュドーン)」。TVシリーズではクラスチェンジ後に、コミックでは(恐らく最初から)「メテオザッパ)」を使用することができる。後者は消耗がしいため、連続使用はまさに命を削る技。
■リューメイマジドーラ
パッフィーの乗る魔法使いのリュー。パフリシアに伝わる王族用で由緒正しい。
得意魔法系。
■リューニンジャ
サルトビの乗る忍者のリュー。他のリューにべ、武器が豊富。クナイ忍者手裏剣論のこと、手榴弾や煙玉、鎖分なども持っている。コミック版のみの必殺技として「乱舞パイル・エクゼグター)」がある。描写もなく破られ、後に強化される。
■リュープリースト バウルス
イズミが乗る僧侶のリュー。OVA版ではイズミって亡くなった師匠の形見。
そのOVAではクラスチェンジもなしに最初から飛行を持つ。騎士のリュー以上の装甲を持つが、パワーはさほどでもない。
ダークナイト シュテル
ガルデンの乗る暗のリューナイト。TVではリューを改造したドゥームコミックではリューとドゥーム合成機である。
またTVコミックでは乗り手とリューの武器が逆で、TVであるのに対し、コミックではランス)である。
リューナイトの戦闘力とリューメイジの魔法を持つ他、邪形態と更に強くなる形態がある。
そのでもって、アデュー一行を何度となく苦しめる。

忍びの心得! 実践あるのみ

しかし長いものには巻かれろ

人々に教えを伝えましょう

パッフィーの沐浴・・・おっと誰か来たようだ

 

TV版の主なスタッフハグ!

なんやキャスト表やて、一文の得にもならんのにようやるわ

私はこの関連項目の覇王となる!

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

覇王大系リューナイト

63 ななしのよっしん
2023/06/28(水) 02:57:58 ID: BVd9bGFJVt
乗り手次第ではソリッドでもリューを倒せる可性はありそうだけど、
逆にそこまでの乗り手だったらリューに選ばれてそう。
あるいは高潔なソリッド使いに質の悪いリュー使いが倒されて、リュー
自身が元の乗り手を見限って所有権が映るみたいな展開もありそう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/07/11(火) 09:32:01 ID: xyUjgWQYK7
どうしてる?の答えが賞稼ぎとボディガード代で稼いでるって答えが印に残る。
元からアデューはパーティに合流する前はバイト生活だったらしいけども。

こういう作品にしてはしく賞が全部だめになるなんて作ではないので描写見る分に生活費くらいはもらえてるっぽい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 削除しました
削除しました ID: y22sn4abvw
削除しました
66 ななしのよっしん
2023/07/11(火) 10:05:02 ID: 8VItGohoQY
個人的にガルデンは最後まで悪役漫画版の方が好きだったなあ
アニメ版のガルデンもあっちはあっちで好きなんだけどね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2023/08/06(日) 06:21:37 ID: xyUjgWQYK7
アデュー、ダンジョンで一時的にソリッド乗るけど。
そこまでの成長もあってか意外と乗りこなせるあたり
リューだけが強いわけじゃないってのも感じる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2023/10/19(木) 06:10:37 ID: xyUjgWQYK7
何かとフォーマット自体は西部劇リューナイト
そもそも騎士自体がガンマン10ヶ条のパロディという
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 04:29:02 ID: uV4NJwiQTb
なんで急上昇上がってるの?

これ初めて見たのがまさかの多分最終回の回で、当時児童の自分は内容全然入ってこないまんま怒涛の大団円に突き進む物語をただただ見せつけられたという思い出深い作品。
なんか死んでたらしき人らが急に現れるとか、敵だったらしき人がなんか味方化してるとかいう展開を死んでた事実も敵対してた事実も知らない状態で見てるとかいう。

後からちょろっと見た本編、召喚バンクはあらゆるアニメの中でもマジトップクラスの出来だと思う。特にナイト。あの体あそこまで迫出てるのは手放しで凄い。リューの顔が個人的にジジ臭く感じるのもカッコつけ過ぎてなくて良い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 08:15:50 ID: NGCJZr4AAY
メテオザッパーやクラスチェックアニメーションが凄いと言われるけど実質たった1回しかアニメで使われなかったファイナルクラッシュドーンの書き込みも是非観てもらいたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 08:55:18 ID: eUOO5NLfuZ
リンガー好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 08:57:22 ID: 8VItGohoQY
ガルデンはアニメ版よりも漫画版の最期までクズ悪役ムーブしている方が好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0