覇王大系リューナイトとは、1993年~1996年にかけてメディアミックス展開が行われたファンタジー系ロボット作品である。
まず先行して『Vジャンプ』で伊東岳彦による漫画連載が開始され、1994年4月5日から1995年3月28日にかけてテレビ東京系でTVアニメが放映された。同時期にはOVA『覇王大系リューナイト アデューレジェンド』が展開され、『同 II』『同 FINAL』を含め全17話の長期シリーズとなった。発表媒体の都合故か設定やストーリー展開に差異が存在し、特にOVA版はコミック版・TV版と異なる部分が多い。この記事ではTVアニメ版をメインとして記事を綴っていく事にする。
剣立つ大地『アースティア』での冒険が始まる。
『ミストロット』というカード状のアイテムで『リュー』と呼ばれるロボットを召喚してモンスターや敵リューと戦う、剣と魔法、ガンマンも忍者もありのファンタジーストーリー。
世界の中心にアースブレードなる巨大な剣が突き刺さっている世界『アースティア』で、主人公アデューが英雄となっていくまでの物語である。
ファンタジーRPGとしての定番要素を組み込んだロボット作品であり、ナイトやメイジ、プリースト等の『職業概念』、『上級職へのクラスチェンジ』、『強大な敵、邪竜族(ドラゴン)』といった要素が意欲的に取り込まれている。
当初、玩具展開を主軸としたタイアップアニメだったが、玩具展開のほうはまったく振るわず打ち切られる。万民が待ち望んだクラスチェンジ後のリューは発売されることはなかった。後に2000年代末から展開されているメガハウスの『ヴァリアブルアクション』シリーズにおいて、クラスチェンジ後のリューが多数立体化されている。
燃えろパラディン!
TV版準処のゲーム『覇王大系リューナイト ロードオブパラディン』というSFCソフトがある。
ジャンルはアクションRPGで、アクションシステムがどこぞのゲームと似通っている。通常のマップを移動しながらアクションゲームとして戦う2Dバトルと、リュー戦を描く3Dバトルがある。また、2Dバトルでは任意にリューを呼ぶ事が出来るが消耗が激しく、一定時間しか操作できない。
2Dはいくらでもコンティニューできるのに対し、3Dは負けると問答無用でタイトル画面へ直行する。
フリーシナリオ形式であるが、フラグが立たないと進行しないシナリオもある上、フラグヒントも不親切。よくあるキャラゲーなので地雷好きならどうぞお探し下さい。
世界観の都合か長らくスパロボとも縁が無かったが、2009年、ようやくスーパーロボット大戦NEOにてスパロボデビューを果たす。
荒削りな部分はあるものの、ロードオブパラディンと違って90年代前半アニメ直撃世代にオススメできる佳作なので探してみるのもいいだろう。
また、余談ではあるが、予約特典の小冊子にて伊東岳彦のインタビューが掲載。「スパロボ嫌いだから参戦許可を出さないというのはデマ」「新作があれば、マジンカイザーのように新しいリューを用意したい」と、ファン垂涎の内容が明かされた。
騎士道大原則一つ! 敵を知り、己を知れば百戦危うからず!
- ■アデュー・ウォルサム
- CV:結城比呂(※現:優希比呂)
身長:159シン 体重:52ズッシリ 14歳
自称「音速の騎士」。しかし別名は音速のバカ(コミックでは音速バカ)。
騎士道らしく(?)突撃一辺倒の戦い方をするが、自身は軽量級で速度を利用した技量が自慢。
何かにつけて「騎士道大原則一つ!」と題目を並べるが、年相応に色気への反応もある。
騎士見習いのため特訓は欠かさず行い、それと共によく食べる健康優良少年。たまに記憶を失って総集編になる。
見習いだが騎士のリュー、ゼファーの使い手。後に“光速の聖騎士”と謳われるほどの英雄となる。 - ■パッフィー・パフリシア
- CV:矢島晶子
身長:153シン 体重:38ズッシリ スリーサイズ:B78/W54/H76(シン) 14歳
魔法の国パフリシア王国の王女で、魔法使い。胸元からミストロットを出すアニメーションで、現在も「リューナイト」ファンのおじ…お兄さんを楽しませてくれる清純正統派ヒロイン。温厚で王女らしくしっかりとしているが、自らの責務に悩むこともある。全編シリアスなOVA版では自らの役割に押し潰されることもあった。
メディアによって服のデザインが変わるが、ハイレグレオタードが基本である。ハイグレハイグレ。
物語終了後、アデューと結婚する後日談展開はどこも変わらないようである。
コミックのみ愛称は「パフ」。その名の通り、アデューによく胸を押し付けている。 - ■サルトビ
- CV:西村智博(現:西村朋紘)
身長:172シン 体重:56ズッシリ 15歳
東方の島国「ヒノデ国」出身の忍者。暗黒騎士ガルデン(OVA版では鎌使いのドゥーム)に故郷を滅ぼされ、復讐のためパッフィーの旅に同行している。忍者という特性上、アデューとはライバル関係(恋敵?)にある。
TVシリーズでは敵を峰打ちで済ませたりするが、コミックではアデューの寝込みにしびれ薬を盛るなど汚さ全開。
素顔がなかなか公開されなかったのも特徴の一つ。幼少時代はそんなに目つきが悪くなかった。
TVでは幼馴染、コミックでは許婚のイオリ、OVAでは双子の兄弟カゼマルがいる(なぜか面識がない)。 - ■イズミ
- CV:小杉十郎太
身長:192シン 体重:104ズッシリ 34歳
パフリシア王家に仕える僧侶。パッフィー一行最年長故、また「生臭坊主」と称されるほど知識と見聞が広い。ガッチリした体格をしており、顔もいかついが、基本的には人格者。
僧侶らしく回復呪文が得意。個人的に女神を信仰したいが、男性神も信仰しないと天罰が下るらしい。
ちなみに実在の住職さんをモデルにしており、名前も泉さん。サバゲーマニアらしい。この国の住職ときたら…。 - ■ガルデン
- CV:辻谷耕史
身長:174シン 体重:60ズッシリ 219歳
コミックでは邪竜族とエルフのハーフで、TVでは邪竜族と人間のハーフ。闇の魔法を操るガルデン一族の末裔。
TVシリーズでは「アースティアの覇王」となるべくサルトビの故郷やパフリシア王国を攻めるなどの悪事を重ねるが、物語の中盤で明かされた己の出自に悩み、最終的に改心する。
しかし、コミック版では邪竜族に虐げられてきた一族の復讐を画策し、通して悪役を演じている。
パッフィーを鞭で辱めて読者を興ふ…恐怖させている(掲載誌故、何度もリテイクを食らっている問題描写でもある)。
リュー
- ■リューナイト ゼファー
- アデューの乗る騎士のリュー。コミック版では前の乗り手の指示と願掛けから中盤まで名を隠され、OVAでは最後まで名が明かされることはなかった。OVAやコミックでは未熟なアデューの呼びかけを無視する等、誇り高い性格をしている。得意技は「覇翔斬り(クラッシュドーン)」。TVシリーズではクラスチェンジ後に、コミックでは(恐らく最初から)「重閃爆剣(メテオザッパー)」を使用することができる。後者は消耗が激しいため、連続使用はまさに命を削る技。
- ■リューメイジ マジドーラ
- パッフィーの乗る魔法使いのリュー。パフリシアに伝わる王族用で由緒正しい。
得意魔法は雷系。 - ■リューニンジャ 爆烈丸
- サルトビの乗る忍者のリュー。他のリューに比べ、武器が豊富。クナイや忍者刀、手裏剣は勿論のこと、手榴弾や煙玉、鎖分銅なども持っている。コミック版のみの必殺技として「轟乱舞斬(パイル・エクゼグター)」がある。描写もなく破られ、後に強化される。
- ■リュープリースト バウルス
- イズミが乗る僧侶のリュー。OVA版ではイズミを庇って亡くなった師匠の形見。
そのOVAではクラスチェンジもなしに最初から飛行能力を持つ。騎士のリュー以上の装甲を持つが、パワーはさほどでもない。 - ■ダークナイト シュテル
- ガルデンの乗る暗黒のリューナイト。TVではリューを改造したドゥーム、コミックではリューとドゥームの合成機である。
またTVとコミックでは乗り手とリューの武器が逆で、TVが剣であるのに対し、コミックでは槍(ランス)である。
リューナイトの戦闘力とリューメイジの魔法力を持つ他、邪竜形態と更に強くなる形態がある。
その力でもって、アデュー一行を何度となく苦しめる。
忍びの心得! 実践あるのみ
しかし長いものには巻かれろ
人々に教えを伝えましょう
パッフィーの沐浴・・・おっと誰か来たようだ
TV版の主なスタッフハグ!
- 製作:テレビ東京、創通、サンライズ
- アニメーション制作:サンライズ
- 原作:伊東岳彦、矢立肇
- 監督:川瀬敏文
- シリーズ構成:星山博之
- キャラクターデザイン:そえたかずひろ (原案:伊東岳彦、こいでたく)
- メカニックデザイン:中沢数宣、石垣純哉
- 音楽:兼崎順一、大島ミチル、奥慶一、佐橋俊彦
なんやキャスト表やて、一文の得にもならんのにようやるわ
- アデュー・ウォルサム:結城比呂(優希比呂)
- パッフィー・パフリシア:矢島晶子
- サルトビ:西村智博(西村朋紘)
- イズミ:小杉十郎太
- 月心:松本保典
- グラチェス:置鮎龍太郎
- カッツェ:永島由子
- ヒッテル:関俊彦
- ハグハグ:折笠愛
- ガルデン:辻谷耕史
- イドロ:鈴木れい子
私はこの関連項目の覇王となる!
- 疾風!アイアンリーガー (前放送枠)
- 獣戦士ガルキーバ (後放送枠)
- 伊東岳彦
- アニメ作品一覧
- 漫画作品一覧
- スーパーロボット大戦シリーズ登場作品の一覧
- Vジャンプ
- テレ東伝説 (阪神大震災当日も放送 / テレビ大阪はさすがに放送延期)
- 6
- 0pt
- ページ番号: 3683463
- リビジョン番号: 3130426
- 編集内容についての説明/コメント: