のぞみ(新幹線)単語

ノゾミ
3.9千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

のぞみとは、東海道・山陽新幹線で運行されている列車称である。

概要

1992年3月14日に運行を開始した列車。名称は一般募ではなく「スーパーひかり」の名称採用を回避する為に別称を用意したもので、「希望」の大和読みでもある。
(※「希望(以下、きぼうと表記)」自体はJR東海社内で最も人気のあった名称。命名委員の一人だった阿川佐和子之の「日本列車名は全て大和言葉でつけられている」という話から「きぼうを大和言葉に言い換えるとのぞみとなる」と話したところ、「きぼう」の大和読みである「のぞみ」として採用された)

東京駅新大阪駅2時間30分で結ぶため、それまでの東海道新幹線最高速度である220km/hから一気に50km/hも最高速度を引き上げた最高速270km/hで運転を開始した。

因みに「のぞみ」の名前戦前朝鮮総督府鉄道・南満州鉄道において釜山~京城~新間を結ぶ日満連絡急行列車名前に登用されていたことがある。
奇しくも、同じ区間には逆のダイヤで「ひかり」という姉妹急行列車も設定されていた。

のぞみ301号 名古屋・京都通過

運行開始当初は下り列車に途中新横浜駅のみに停し、名古屋駅京都駅を通過する列車があった。
これは東京駅新大阪駅の到達時間を考慮した上での対応だったが、これに反発した名古屋市の政財界・在名マスコミを中心に「名古屋飛ばし」と呼ばれ、中日新聞など在名マスコミを中心に批判的な報道が多数なされたが、騒動のたるものであった「地元政財界とJR東海の対立」は1かほどで終息している(後に500系東京直通運転開始時に、の保線作業の効率化による徐行運転の撤によって解消されている)。

なお、この時に名古屋とは異なり、京都で反発のがほとんど上がらなかったのは「運転されるのがの1本のみであり、(ビジネスマンへのがあるとみられた名古屋とは異なり)観光需要にがないとみられた」事と「東海道新幹線ルート誘致で成果を挙げていた(本来、東海道新幹線名古屋 - 大阪間は大阪への最短ルートを優先させるために京都駅を経由せず、鈴鹿トンネルで越えるという中央新幹線に近いルートなどが考えられていた。それに対して京都市民や政財界などが猛反発し、京都駅を全列車にすることを要。結局国鉄側が全面的に折れた)」ためである。また両には通過列車用の設備がないため、通過の際には時速70km/hにまで減速していた。

現在の位置づけ

航空路線との競争に対抗するため、2003年ダイヤ正以降は「ひかり」に代わって東海道・山陽新幹線列車となっている。なお航空に対抗する為や、「Wひかり」の代替という意味合いから、停品川駅開業後特に山陽新幹線で増えており、東京博多間の最速は2015年3月まで長らく500系時代のものであった。

また東京新大阪間の最速列車2時間22分だが、間の一部列車以外は過密ダイヤのため2時間30~36分で走っている(2時間33~36分の列車700系で運転。2時間30分運転の「のぞみ」は最高速285km/h運転のためN700Aの限定運用)。N700系の増備に伴い、2012年3月17日からはダイヤの一部見直しが図られることにより、日中2時間33分以下の「のぞみ」が55%を占めている。

2013年3月からは山陽新幹線内においても臨時列車を除く全ての定期のぞみ」がN700系専用ダイヤとなり、新大阪博多間を原則2時間30分以下で走るようになった(従前の700系ダイヤでは2時間35分前後かかっていた)。航空機とは首都圏 - 福岡県間以外はほぼ互の争い(名阪間は新幹線近鉄特急シェア率が約3:1と新幹線が圧倒している)を行っている。

東海道新幹線内では全列車共通。しかし、山陽新幹線内では列車によって停が違うので注意が必要である。なお、三河安城駅(下り)・小田原駅(上り)通過時に定通案内・次予告アナウンスがある。

※ちなみに、2011年3月12日には九州新幹線下り一番列車を補する為に「ひかりレールスター」用700系7000番台時刻表にはない臨時「のぞみ」(「のぞみレールスター」と呼ばれる事もある)が運行された。また、東海道新幹線九州新幹線の運行状況によっては臨時(特発)で山陽のぞみ」(700系7000番台またはN700系7000番台を充当)が設定される事もある。新大阪 - 博多間の列車もあったが、現在九州新幹線直通の「みずほ」に置き換えられている。

1992年の設定当初より、「のぞみ」には「ひかり」「こだま」より高い特急が設定されていた。また当初は全定席であった。2003年10月1日品川駅開業時に料定され、同時に自由席が設定された。但し65歳上の人の「ジパング楽部」や外国人向けの「JAPAN RAIL PASS」、それに「フルムーン夫婦グリーンパス」などでは依然として利用が出来ない。運行的が東京大阪ビジネス利用の航空機対抗の為、急ぐ必然性のない観光フリーパスの乗客で満席になり利用できないといった事態を防ぐ為である(実際に、「ひかり」以下の種別では観光シーズンは座席が埋まりやすい)。
なお、「エクスプレス予約」を用いる場合は定席料が「こだま」「ひかり」と同額になる(IC特など例外はあり)。

「のぞみ」データ(2015年3月14日時点)

編成図(博多・広島・岡山・姫路・西明石・新大阪⇔名古屋・品川・東京)

1号 2号 3号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号 11号 12号 13号 14号 15号 16号
自由席 自由席 自由席 定席 定席 定席 定席 グリーン グリーン グリーン 定席 定席 定席 定席 定席 定席

今後の動向

300系に関しては、700系の増備により2001年以降は定期列車の運用から外されており、臨時列車として走ることがあるのみとなっていた。N700系登場によりが進められ、2012年3月16日さよなら運転(J57・F7)を最後に300系引退した。
500系に関しては、2010年2月28日(W1)をもって東海道区間から撤退し、16両のW編成から8両のV編成への短縮が行われ、山陽新幹線内の「こだま」として運行されている。
700系に関しては、2010年3月13日ダイヤ正から東海道・山陽新幹線を直通する「のぞみ」は原則として全てN700系で運転されることになったため定期列車としては新大阪発着の一部にのみ充当されていたが、2012年3月17日からは臨時のみとなる。

ちなみに、JR東海代表取締役会長葛西敬之は「リニア開業後にのぞみ止して元のひかりこだま体制に戻す」と内外情勢調会の講演で発表(東京都2009年8月5日)したが、名古屋以西(特に山陽新幹線)の速達列車の体制がどうなるかは現時点では不明である(但し、現時点では横浜京都神戸エリアの利用者に不都合が生じる為リニア開業による「のぞみ止の予定はない模様)。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

のぞみ(新幹線)

39 ななしのよっしん
2017/03/08(水) 19:49:07 ID: n2VWGF4F17
3月4日ダイヤ正でのぞみ64号博多新大阪を1分く走れるようになったので
博多東京の所要時間が4時間46分に更新しました
山陽新幹線で保安装置がATC-NS更新したのが一番大きい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2017/03/08(水) 19:52:39 ID: n2VWGF4F17
同じく下りの東京博多山陽新幹線で1分くなったので、所要時間が最速で4時間52分になりました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2020/03/13(金) 17:21:50 ID: Houd9OqERq
定期列車でもビジネス利用や帰省が皆無になって人ガラガラ。むしろ赤字だったので仕方ない。
だが乗率が上がって感染リスクも上がるような?

のぞみ192本運休へ 19~31日、全体の3
https://www.asahi.com/articles/ASN3F5336N3FOIPE019.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2021/01/30(土) 17:34:35 ID: tCJqePpcZp
静岡浜松は停してほしかったらホーム増設すればいいのに
そういう努もしないで闇に要望だけ出してるのバカみたいだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2021/03/27(土) 07:47:17 ID: UvxrFMzLFw
>>42
山陽区間と違い「ひかり」と「こだま」だけで毎時3本あるから止まらないんだと私は理解してましたがね

全停広島駅にしたって、東京との直通列車は「のぞみ」の3往復だけです。新大阪岡山折返しの「みずほ」「さくら」「こだま」を加えてようやく毎時5~6往復程度あるだけ。
国鉄時代の官僚ダイヤより4~8両編成の突入でましになったとはいえ、山陽新幹線も基本的に東京起点で見れば「先細りダイヤ」です。
東北新幹線山以北の小に「やまびこ」が止まるのに栃木県内の停が少ないと不を漏らす人は少ないでしょう、同様のことかと。

福山・徳山・新山口の「のぞみ」停は不って思う人は、遠近分離という言葉と、「のぞみ」が停しないと各の毎時ごとの停本数がどれだけになるか見てみればいいと思います。
(停するのが「さくら」「みずほ」ではなく「のぞみ」なのは、首都圏への直通需要の大きさと、関東から広島以遠では航空が優位になる地勢を反映したものと思っている)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2022/07/14(木) 13:30:13 ID: 42FXqc1+Zu
山陽区間値上げとかバカなの
ひかりレールスターさくらのほうがコスパが良いからも乗らないんだろ
これでますます偏りそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2022/08/27(土) 01:05:06 ID: PxE7+8Pcw4
値上げするなら所要時間短縮するとかしてほしい。
東海道区間は少しずつ所要時間短縮しているけど、山陽区間は500系登場時(停が少ないとはいえ新大阪博多2時間17分)よりも遅いままだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2022/09/03(土) 14:00:11 ID: EcBfOiIeNj
>>45
4.25以降はスピードアップに及びだからなぁ、西日本
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2022/09/22(木) 00:19:13 ID: 9yBAgFXPU3
衝突から2km先で停、男か女かわからない……
掃除大変だな職員
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2023/02/25(土) 09:14:03 ID: TR7PvdaCjA
身体が大きい人にもいいかも。

のぞみグリーン車2席を1人で使えるきっぷ、JR東海4月に販売へ
https://news.livedoor.com/article/detail/23767119/exit
👍
高評価
1
👎
低評価
0