サダムパテック単語


ニコニコ動画でサダムパテックの動画を見に行く
サダムパテック
2.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

サダムパテックとは、2008年生まれの日本競走馬である。
名の由来は、冠名スイス時計名(パテック・フィリップ)より。

武豊騎手久々の中央GIタイトルをもたらしたである。

競走馬の一覧

な勝ち
2010年:東京スポーツ杯2歳ステークス(GIII)
2011年:弥生賞(GII)
2012年:マイルチャンピオンシップ(GI)、京王杯スプリングカップ(GII)
2014年:中京記念(GIII)

概要

西園厩舎の一等星

フジキセキサマーナイトティ*エリシオと言う血統。
フジキセキは4戦4勝と価がわからないまま引退したサマーナイトティは中央で24戦3勝。*エリシオ凱旋門賞などGI5勝を挙げた名だが、日本での種牡馬成績はG1を出せず成功とはいいがたい結果だった。

デビュー戦こそ2着に終わったものの、続く未勝利戦ではクリストフ・スミヨンを背に勝利
さらに、続く東京スポーツ杯2歳ステークスでは後方に3身半の差をつけて連勝を飾りし、この勝利で翌年のクラシック有力補となった。

また、所属している西園正都厩舎のメンコである、『水色』のメンコ同様、この世代の一等未来が続いていた……はずだった。

雌伏の日々

しかし、続くGI朝日杯フューチュリティステークスでは1番人気に推されていたが、スタートでの出遅れなどがき、グランプリボスの4着に敗れることとなる。

2011年弥生賞から始動。
このレースから岩田康誠に乗り替わったが、プレイにクビ差まで追いつめられたものの1番人気にこたえ、見事に勝利皐月賞に向けて弾みをつけた。
(なお、このレースにはウインバリアシオンも出走しており7着に敗れている。)

この勝利までは「世代で1番強い」と言われていたのである。
そう、あのが出てくるまでは……。

その後、東日本大震災東京競馬場舞台が移った皐月賞に出走したのだが、このレースに『あの』金色の暴君オルフェーヴルがいたのである。
弥生賞の走りを買われて1番人気に推されており中団から伸びた……のだが、先に直線で一気に伸びたオルフェーヴルに3身差をつけられ2着に敗退。
さらに、ダービーでも不良馬場泣いたか直線で伸びあぐねて7着に敗れ、初めて掲示板をはずすこととなる。

クラシックタイトルし、セントライト記念から始動するがオルフェと同じステマ配合フェイトフルウォーの3着に敗れてしまう。
そのごクラシック3冠の最後のレースである菊花賞も出走し直線も前でっていたものの、最後はオルフェーヴルの5着と敗れてしまい、クラシックタイトルに届くことはなかった。

クラシック終了後は、マイルから中距離路線に矛先を向けたものの、なかなか勝利の美味わうことはできなかった。
それでも、京王杯スプリングカップグレイグウィリアムズを背に1年2かぶりの勝利を挙げると、安田記念では混戦ながらも1番人気に推された。
しかし、レースは直線で失速し、9着と敗れるなど、雌の日々を送り続けることとなった。

武豊との出会い、そして初のGIタイトル

そんな中、の初戦に選んだ天皇賞(秋)武豊が騎乗することとなる。
しかし、天皇賞(秋)は、いいところがないままエイシンフラッシュの8着と敗れた。

そして、迎えたマイルチャンピオンシップ
レースは、天皇賞(秋)でも逃げた同じ西園厩舎のシルポートが引っる中、6番手を追走していた。
最後の直線では、武豊が先行していたが接触しいたスペースにサダムパテックを飛びこませ、インからそのまま一気に脚を伸ばすと、後方から追い上げたグランプリボス・ドナウブルーなどを抑え、GI初制覇のゴールに飛び込んだ。

この勝利武豊にとっては初のマイルチャンピオンシップ制覇であり、2年ぶりの中央競馬GI制覇。
また、馬主である大西定氏にとってもGI初制覇となった。

レース後のインタビューで、武豊騎手は「お久しぶりです!」とファンあいさつをし、西園調教師は「武豊で勝ったことが競馬サークルでは大きなこと。彼は競馬界の宝ですからね」と語り、さらに大西氏は「武豊騎手西園調教師など、いい人に恵まれGIを取ることができた」と、それぞれの言葉で喜びを語った。
レース後に、西園調教師香港マイルに向かうことを明言した。

香港マイルでは直線で混戦となったが、香港年度代表馬Ambitious Dragonに大外から差し切られ、サダムパテックは6着に敗れた。

その後

2013年京王杯SCから始動したが7着、安田記念では世界龍王ロードカナロアに足もでるまでもなく13着に惨敗した。
スワンSでは3着と好走したが、マイルCSでは7着、年末の阪神Cでは8着とそこそこのレースをしながらも入着できない状態が続いた。

年が明けてからAJCCで11着のあと中山記念7着、安田記念7着とまたも入着できないレースが続いた。

7月中京記念、サダムパテックはトップハンデの58kgを背負い出走した。やや後方からの競馬になったが、直線で大外から一気に追い込み、約1年半の勝利となった。

かしこれ以降は京王杯AHで8着となり、そのあと3連続で2桁着順となり引退することとなった。

2015年から優駿スタリオンステーションで供用されていたが翌年2016年には韓国種牡馬生活を送ることになった。

日本では残された産駒のうち8頭がデビューし合計地方1勝しかできない状態だが日本海の向こうで巻き返しはあるだろうか。

2022年9月13日死亡したらしい。

血統表

フジキセキ
1992 青鹿毛
*サンデーサイレンス
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
*ミルレーサー
1983 鹿毛
Le Fabuleux Wild Risk
Anguar
Marston's Mill In Reality
Millicent
サマーナイトティ
1999 鹿毛
FNo.9-h
*エリシオ
1993 鹿毛
Fairy King Northern Dancer
Fairy Bridge
Helice Slewpy
Hirondelle
*ダイアモンドティ
1988 鹿毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Honey's Flag Hoist the Flag
Cathy Honey
競走馬の4代血統表

クロス:5代内アウトブリード

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

サダムパテック

1 アパパネ好き
2014/07/28(月) 23:29:46 ID: 8M4oTyUDE+
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/08/08(日) 02:28:07 ID: wsPgsbf+lY
Wikipediaの方に「済州島に移動」ってあるけど、あそこ産やってるの!?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/08/08(日) 02:32:30 ID: wsPgsbf+lY
調べてみたらむしろ産の中心地であったようだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/08/28(土) 10:45:08 ID: qpBph17gEu
日本種牡馬としてはが出ず、韓国に寄贈されたプレストウコウや勝つトップエースが最後に繋養されてたのも済州島だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2021/12/19(日) 19:00:31 ID: 2bZi9LF9tI
武豊騎乗ドウデュースによる朝日杯勝利久々GI勝利でこのを事を思い出した
以降不調だった武豊マイルチャンピオンシップで初勝利へと導いた勇姿は感動したなぁ
それにしても武豊は不調→未勝利GI勝利ジンクスになりそう
ホープフルは果たしてどうなるだろうか?
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス