岩田康誠(いわた やすなり)とは、JRAに所属する騎手である。
概要
1974年3月12日、兵庫県出身。実家は姫路競馬場の裏のお好み焼き屋で、店に来た競馬ファンに「騎手やったらどうや?」と言われたのが騎手を志すきっかけだったという。
1989年、地元である公営兵庫で騎手デビュー。当時兵庫で無敵のトップジョッキーだった小牧太とツートップを形成し、2回兵庫リーディングを獲得するなど地方トップレベルのジョッキーとして活躍した。史上2頭目の兵庫アラブ三冠を達成したケイエスヨシゼンの主戦騎手でもあった。中央の競走にも積極的に騎乗し、2004年にはデルタブルースで菊花賞を制覇。史上初の中央馬での地方騎手のGⅠ制覇となった。
2006年にJRAに移籍すると、1年目から126勝を挙げる。また、デルタブルースとのコンビでメルボルンカップを制し、海外GⅠ制覇も成し遂げている。その後も勝利数・GⅠ勝利ともにコンスタントに重ね、中央勝利もすでに1700勝の大台に到達。更には地方出身騎手として初のJRA重賞100勝も達成し、JRA賞では最多勝利騎手に2度、最多獲得賞金に3度も輝いた。
騎乗スタイル
勝負勘に優れ、特に大舞台での強烈な騎乗には目を見張るものがある。一方、その騎乗がややもすれば荒っぽく映るために、彼はトップジョッキーの中では圧倒的に批判が多い。「猿ダンス」などと揶揄されることもある非常にアクションの大きな騎乗フォームは浜中俊、幸英明、蛯名正義などのトップジョッキーにも影響を及ぼしたが、本人は批判の多さに「もうやめようかな…」とこぼしたこともある。
2022年、不祥事の謹慎から明けて東スポで予想家デビューした元騎手・調教師の田原成貴は騎乗フォームの汚さを指摘しながらも岡本太郎になぞらえたり「汚さの中にも美しさがある」「リンダリンダ(=写真には映らない美しさがある)岩田」などと評価した。
また、成績が低迷した馬を激走させることに定評があり、穴党にとっては狙ってみたい騎手である。
人となり
中央・地方交流・海外合わせてGⅠ31勝と大舞台でやたら強い割に本人はプレッシャーに弱く、ケイエスヨシゼンで兵庫アラブ三冠が懸かった六甲盃の前には重圧のあまり胃液を戻したという。GⅠ勝ったら投げキッスするけど。また、人前に出ると緊張するらしく、インタビューなどで日本語がたどたどしくなるのはそれが原因らしい(武豊曰く「デムーロの方が日本語上手い」)。もっとも、「目の当り(まのあたり)」を「めのあたり」と読むなど単純に日本語を知らんのではないかというような事例も確認されている。一方で熱くなりすぎてインタビューし質問してきたアナに「いや、ちゃいますよ」と遮って熱く語ってしまったり、「風になりましたね」などとよく分からん形容をしたり、喋りにやたら擬音が多かったりするのも特徴。
2022年、先述した田原の動画を視聴した影響か、動画内で岩田本人の評価に多用される「ジーニアス」「ファンタスティック」といった言葉をインタビューで使用するようになる。自己紹介の際には「ジーニアス岩田です」と名乗るのが気に入った様子。また、同年の有馬記念枠順抽選会では「(レースの日が)クリスマスなんで」とトナカイの被り物をして登場。1枠2番という絶好の枠を引き、本番では13番人気のイズジョーノキセキを4着にねじ込むジーニアスっぷりを見せた。
他にもレースで勝ったら例え重賞でなくてもガッツポーズをしたり、とあるレース直後にカッとなって馬に乗ったまま他騎手に詰め寄って騎乗停止になってしまったり、良くも悪くも感情の起伏が激しい性格ではある。
岩田望来
2019年には息子の望来(みらい)がデビュー。競馬番組のインタビューでは「(若い頃の自分より)実力・素質がある」「ゆくゆくは海外の重賞でも勝てると思う」「自分を実力で引退に追いやって見てほしい」と実力を認めている。
そんな息子も期待に応えて若手ながら大量の騎乗をこなし、リーディング1ケタ順位に食い込む活躍を見せている。その割に長らく重賞勝ちに恵まれず、あわや重賞100連敗になりかけたが、2022年2月19日、京都牝馬ステークスにてついに重賞初制覇を成し遂げ、同年11月のJBCレディスクラシックをも父と同じ盛岡競馬場で勝利し早くも親子制覇を飾った。
主な騎乗馬(GⅠ勝利馬のみ)
- デルタブルース(2004年菊花賞、2006年メルボルンカップ)
- タイムパラドックス(2006年JBCクラシック)
- アドマイヤムーン(2007年宝塚記念、ジャパンカップ)
- アドマイヤジュピタ(2007年天皇賞(春))
- ウオッカ(2008年安田記念)
- ブラックエンブレム(2008年秋華賞)
- セイウンワンダー(2008年朝日杯フューチュリティステークス)
- テスタマッタ(2009年ジャパンダートダービー、2012年フェブラリーステークス)
- ヴィクトワールピサ(2010年皐月賞)
- エーシンフォワード(2010年マイルチャンピオンシップ)
- アヴェンチュラ(2011年秋華賞)
- ブエナビスタ(2011年ジャパンカップ)
- ジェンティルドンナ(2012年桜花賞、優駿牝馬、秋華賞、ジャパンカップ)
- ディープブリランテ(2012年東京優駿)
- ロードカナロア(2012年スプリンターズステークス、香港スプリント、2013年高松宮記念、安田記念、スプリンターズステークス、香港スプリント)
- ローマンレジェンド(2012年東京大賞典)
- ヌーヴォレコルト(2014年優駿牝馬)
- サンビスタ(2014年JBCレディスクラシック)
- ドリームバレンチノ(2014年JBCスプリント)
- レッツゴードンキ(2015年桜花賞)
- レインボーライン(2018天皇賞(春))
関連動画
初GⅠ(5:13~)
歴戦の名牝をエスコート
三冠牝馬との邂逅・・・あれ?オークスは?
世界のルォォォォォォォドカナロアァァァァ!
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
外部リンク
- 2
- 0pt