十二支単語

ジュウニシ
1.7千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

十二支とは、十二種の順序を示す表記法であり、それを構成する動物の総称でもある。
十二支と十干を合わせて干支(六十干支)と呼ぶ。

概要

子 丑 寅 卯 辰
亥 矢印 巳
戌 酉 申 未 午

日本の十二支は以下が周回する。

十二支は年日時、そして方角を表す記号でもある。

今日日本では用いられることは少ないが、時間では「正午」及び「午前」「午後」、方位では「子午線」などという呼び名にその名残が見られる。

歴史的には十干と合わせた六十干支が年を示す用として、東アジアで多用されている。中国(清王朝)の「の政変」、朝鮮の「倭乱」(文の役)、そして日本の「申の乱」や「戊辰戦争」などが代表的なものである。

また八卦・八方位を示すため、の間の方向を(うしとら:東北)、の間を(たつみ:東南)、未と申の間を(ひつじさる:西南)、の間を(いぬい:西北)と呼ぶ。これらの呼称は、地名などに名残をとどめている事もある。

各国の十二支

日本だけのものではなく、世界各地に異なる十二支が存在する。多くのではに代えてが登場する。ベトナムでは水牛であったり、未がヤギだったりする。また卯はではなくになる。アラブではワニになり、ブルガリアではが虎ではなくになる。ロシアの十二支は日本のそれと変わりない。また、十二支に当てはめられた動物のことを「十二生肖(じゅうにせいしょう)」という。

なお、12という数は占術の一つである星座占いにおいても十二星座として登場する。十二支と十二星座の関連性について摘する研究者もいる。

十二支の相性

十二支には、「合」「冲(ちゅう)」「刑」「破」「」という大きく分けて五種類の相性がある。

「合」
合には「支合」「三合(会合)」「方合」の三種類がある。合は良い十二支の相性である。

「冲」
「冲」は十二支の相性の中でも良くない相性である。冲に当たる十二支同士が七つ分離れているので、「七冲(しちちゅう)」とも呼ばれる。

「刑」
「刑」も十二支の相性では悪い組み合わせだが性では「冲」に少し劣る。

「破」
十二支の相性では良くないほうだが、性は弱い。

創作物における十二支

十二支をモチーフに使用した作品は多いが、上述の相性まで用いられることは多くない。
どちらかといえば単に「十二の動物の集まり」として扱われることが多く、下記作品ではMr.FULLSWINGで見られた「の仲」、カードファイト!!ヴァンガードGバトルスピリッツ ダブルドライブで見られた「対決」など、別の要素からキャラクター配置を持ち込まれることも多い。

十二支をモチーフに用いた作品

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

十二支

43 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 08:19:59 ID: Lxm4IyHGlD
そもそも十二支動物を当てはめること自体が後付で
神様による動物レースなんて説話はさらに後世の創作だから
十二支モチーフの作品は全て二次創作と言っても過言ではない

十二支同士の相性はだいたい陰陽五行と結びついて以降の後付で
そこに「の仲」だの「虎相搏つ」だの別の慣用句が絡みつき
さらに実際の動物の性質や相性までもが絡み合い
結びがどこにあるのかいくつあるのかもはやわからない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2018/05/05(土) 18:48:19 ID: fS61z4bbQw
そもそも十二支自体は木星転周期約12年という体の現からきたもの。かつてはこの「12年の周期」を「年」の上位計量単位としてつかってたので、いろんな神話や噺を生み出した。木星が太歳(たいさい、つまり「大きなとし」)に呼ばれるのもこのゆえ。

これ追記してほしい

👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2018/11/20(火) 11:26:20 ID: yFF5RfBVuF
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2018/12/01(土) 23:27:49 ID: 56qCNuZZQf
>>44
調べたけど多分違う気がした

調べた限り十二支で最も古いのは殷の時代に日付記録用として使われてたやつで
それから年・・時刻・方位記録にも使われるようになった…らしいけど

木星説に明確なソースはあるのかなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2019/01/20(日) 15:10:44 ID: T4yJEv6Odk
>>43
十二支動物だけど中国視されるが入ってないのは昔から疑問だったんだよな。
(虎は入ってるのに)
歩く速度が遅いならネズミ見たいに他の動物に送ってもらう手もあった気がするんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2019/05/18(土) 20:58:22 ID: FPO0bD3Ssh
十二支的なもの集めてみた
イタチ:13番に来た神様の前で挨拶を言おうとした時にイノシシに突き飛ばされた説や神様の不手際でレースの知らせが届かなったので参加できなかった説もある
ネコ:1/2に来たウサギの代わりに居ることもある
カエル:13番に来たかえると言って帰った
ラクダモンゴルでは13番ネコの代わりにネズミに出し抜かれた
ライオンインドトラ
クジライランのタツ
ワニアラビアのタツ
ヤギベトナムヒツジ
ゾウタイの一部でのイノシシ
パンダ:昔の中国でタツに成り代わろとした
シカ十二支に招かれた
タヌキ十二支復讐した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2021/01/12(火) 21:49:53 ID: hu5oEgE8Vk
まだこれについて触れられてないとは
十二支合体「寿」
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/semizou/entry-11971606798.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2021/10/28(木) 19:06:07 ID: W+hAbakMbC
👍
高評価
0
👎
低評価
1
51 ななしのよっしん
2022/03/12(土) 21:01:37 ID: AmtCo+9QE6
>>16 >>23
NHKEテレの、みんなのうたで、「エトはメリーゴーランド」という歌が放送されていた。は「子辰巳午未申」をこの歌で覚えた。
「ぼく」と称する主人公(?)が、家族が何年かを紹介していく内容だった。
ただ、「エト」というのは、「甲」から成る十干と、「子辰巳午未申」から成る十二支を合わせた、干支のことなんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2022/06/21(火) 19:17:42 ID: ci7/alzLJ/
年の記事で使われる十二支テンプレートでの
の画像がかわいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0