藤子・F・不二雄単語

フジコエフフジオ
2.1千文字の記事
  • 15
  • 0pt
掲示板へ

藤子・F・不二雄ふじこ・エフ・ふじお)とは、日本男性漫画家である。本名は藤本弘(ふじもと ひろし)。

1933年12月1日生まれ、1996年9月23日没。享年62。遺作は「ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記」。

概要

1951年安孫子素雄藤子不二雄Ⓐ)と共同でプロ漫画家デビュー1954年コンビ名を「藤子不二雄」へと変え「オバケのQ太郎」をはじめとした多くの作品を世に出した。

1988年、様々な理由によりコンビを解消し「藤子不二雄Ⓕ」名で単独活動を始めるも、1年程度で「藤子・F・不二雄」へ再名。 藤子不二雄名義時代からの単独作「ドラえもん」などの執筆を行う。

1996年9月20日、自宅の仕事部屋で「のび太のねじ巻き都市冒険記」を執筆中に鉛筆を握ったまま意識不明となる。が発見し病院に運ばれたが意識は回復せず、3日後の9月23日に肝不全で死去した。

(前略)
みんな、今の自分より少しはましになりたい、もっと向上したいと思う。
でも、毎日同じ反省を繰り返しながら、足踏みをしている。
結局のところ、それが人間というものなんじゃないかと思うんです。

藤子・F・不二雄
(「ドラことば 心にドラえもん名言集」より一部引用

作風

デビューから筆を擱くその時まで、常に児童漫画の第一線で活躍しつづけた。同世代の漫画家が児童漫画家として出発しながらも次第に作大人向けに変える中、最後まで児童漫画にこだわった稀有な存在であった。

手塚治虫に強いを受けたひとりである。作品の形態はほとんど一話完結か短編であり、初期を除けば単行本1冊分(大長編ドラえもんなど)をえる長さのストーリーのものはほとんどない。
自らの作品のSF性を厳密な「サイエンス・フィクション」ではなく、日常性に根ざした「すこし・ふしぎ」であると称した。初めての大ヒット作である「オバケのQ太郎」以降、日常に紛れ込んだ非日常の存在が巻き起こすドタバタギャグパターン確立し、多くのヒット作を生む。

その一方大人向けのSF短編も手がけており、こちらの知名度は児童漫画に劣るものの、(狭義の)SFファンからも高い評価を受け、アニメ化舞台化もされた。2023年には、発表から40年以上経過しているエピソードも含まれているのにもかかわらず、NHKで短編テレビドラマ化もされた。

趣味読書であり、トキワ荘仲間である赤塚不二夫は「漫画を書けたのは子にいろいろ教わったおかげ」とっていた。とくに恐竜西部劇落語模型製作などのモチーフは作品の中に繰り返し用いられた。

主な作品一覧

共同作品

単独作品

手塚好き

たぶん世界一手塚治虫が好きな人物。どれぐらい好きかというと、子供の頃から毎日本屋に行き手塚漫画を全て集め、手塚ハガキを送り、返事を貰って歓喜するほど。

高校生の頃に藤子Ⓐと一緒に手塚実家に会いに行き、手塚に「漫画家になれるか?」と質問。「君たちならやっていけると思う」と言われ漫画家になることを決意する。

初期のペンネームは「手塚の足元にも及ばない」という意味の「足塚不二雄」。手塚デビュー作が載っていた毎日小学生新聞に「今、手塚先生の連載漫画がのっていないので、かわりにぼくたちの漫画を連載して下さい」と封筒を送り、藤子Ⓐ漫画家デビュー。その後、手塚が住んでいたトキワ荘14号室に藤子Ⓐと住む。トキワ荘時代は手塚の机で漫画を描いていた。

プライベートでも付き合いがあり、一緒にラーメンを食べたり映画を見たりもしていたが、2人で「惑星ソラリス」を見た時は子Fは徹夜をしていたので爆睡していた。また結婚式の仲人は手塚が務めている。

雑誌『コロコロコミック』初代編集長の千葉和治が手塚への批判を漏らしたところ、火が出るほど怒り、千葉を1週間近く事務所に出入りさせなかったこともある。

手塚没後の数日間は悲しみのコメント毎日のように雑誌やテレビに発していた。特に「高校生になっても先生のまんがを読み続け…、気がついてみると自分もまんがになっていた」と発言したことは有名。

世の中に手塚が好きな人は多くいると思われるが、実際に会いに行き、手塚が住んでいたトキワ荘14号室に住んだり、自身も漫画家になったり、プライベートでも付き合いがあったのは彼ぐらいなものである。

関連動画

生きてる!動いてる!

逝去時のニュース

ファンによるMAD手描き動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

藤子・F・不二雄

342 ななしのよっしん
2022/04/13(水) 08:41:24 ID: qxJ5AgeO8a
>>338
携帯は生きてる頃からあっただろ、色々あるからどの携帯の事言ってるかは知らんが小携帯電話は死去前から既に存在していた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
343 ななしのよっしん
2022/04/13(水) 16:15:48 ID: SL/z3DD4Pf
>>338
>>342
進化退化放射線って具で腕ラジオってのがあるけど、あれなんかまさにスマートウォッチよなぁ。色々違うかもしれんけど。

あと自動ネズミ捕りも形も対も違うけどルンバみたいなものよなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2022/06/19(日) 06:47:23 ID: 8J7ZLDP/V7
F先生の凄いところって、
将来の社会問題具を予言していたことよりも、
ひみつ道具子供妄想を何でもえてくれるキャラクター」を産み出したところにあると思うんだけどなぁ

実際、予言ネタなら過去の書物に数えきれないほどあるわけだし
そういう意味で考えるとドラえもんも徐々に古典になりつつあるんだけど
ドラえもんはただの予言漫画ではないから大丈夫かな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
345 ななしのよっしん
2022/07/29(金) 14:14:10 ID: BNdk5am+Uy
子Fのすごいところってアベレージの高さもあるな
短編も含めてほとんど駄作がない
手塚治虫ですらスランプ期は本人も認める失敗作が結構あるけど
モジャ公なんて不人気打ち切りになった作品だけど今読んでもめちゃくちゃ面
👍
高評価
1
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2022/07/30(土) 22:06:06 ID: 8pty7zXd9K
大概の作家は駄作は闇に葬られちゃうもんだけど、F先生は全集あるからね…
全部読めてあれってのはすごい

でもモジャ公は割と上位だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
347 ななしのよっしん
2022/12/13(火) 08:40:33 ID: RJ4sGWxekc
最近短編集読み出したらマイブームが止まらなくなってきた
ヒョンヒョロと間引き、コロリ転げた木の根っこが特に好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
348 ななしのよっしん
2023/03/27(月) 21:38:05 ID: 5OI8pYyqgn
👍
高評価
0
👎
低評価
1
349 ななしのよっしん
2023/04/10(月) 04:43:39 ID: 7HZilOtW7X
没後に大ヒットした漫画を読んだらどんな感想言うんだろうなあ
ONE PIECEとか読んだ感想聞いてみたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
350 ななしのよっしん
2023/06/13(火) 14:20:41 ID: OAToJA1592
死んだ人の技や人格をコンピューター再現したり
子供呪文を唱えるだけで原稿料ただで手塚先生やF先生の新作長編が読めるようになったから
じきに聞けるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
351 ななしのよっしん
2023/08/12(土) 15:49:38 ID: eoOuA2B0+4
子・Formula・不二
👍
高評価
0
👎
低評価
0