Synthesizer V (シンセサイザー・ブイ)とは、Dreamtonics社が開発している歌唱合成ソフトである。略称はSynthV。
概要
中国出身のエンジニアKanru Hua(フア・カンル)が設立したDreamtonics社が開発、日本国内での販売はAHSが担当している。
フアは過去にUTAUのプラグイン『Moresampler』を開発しており、『Moresampler』をベースにしつつ、全く新しいエンジンを搭載したソフトとしてSynthesizer Vを個人開発、2018年末に発売した。2019年には活動拠点を日本に移し、Synthesizer Vを開発するための会社「Dreamtonics」を設立。2020年には現行版となる「Synthesizer V Studio」を公開、またAHSが日本国内での取り扱いを開始し、現在に至っている。
Synthesizer Vはバージョンが上がる度に新しいエンジンとして作り直しているため、UIなどの外見こそ変わらないが中身は以前のバージョンとはほぼ別物らしい。
従来の素片接続型のstandard版音源と、深層学習を利用したAI版音源の両方に対応したエンジンを持ちこれを同一のソフト上で扱うことができるのが特徴。
2025年3月21日には「Synthesizer V Studio 2 Pro」が発売された。「Synthesizer V Studio Pro」の販売は終了するが、SV対応の歌声データベースは継続して販売される。
特徴
- 言語表示は英語、日本語、韓国語、中国語(繁体、簡体)に対応している。
- 対応プラットフォームについては → https://www.ah-soft.com/synth-v/sp/index.html#spec
- スタンドアロンで使える他、VST3/AUプラグインも用意され、Cubaseシリーズを初めとする各種DAWと連携して使うこともできる。
- パラメーターは「ピッチベンド」、「ビブラートエンベロープ」、「ラウドネス」(声の強弱)、「テンション」(硬い声か柔らかい声か)、「ブレシネス」(ウィスパーかクリアか)、「有声/無声音」、「ジェンダー」の7つが編集できる。
- vpr(VOCALOID5)、vsqx(VOCALOID3、4)、ust(UTAU)、ccs(CeVIO)、sk(Sharpkey)、MIDIファイルのインポート、ustとMIDIのエクスポートに対応している為、既存のデータでも歌わせることができる。
Synthesizer V AI
2020年12月26日のアップデートにおいて対応。「Synthesizer V AI」という別のソフトがあるのではなく、あくまで既存の「Synthesizer V Studio」がAI歌唱合成に対応した形になる。
- 通常と同じインターフェースでAI音源を扱うことができる。
- 2021年12月23日のアップデート(バージョン1.5.0)から多言語歌声合成に対応。AI版歌声データベースであれば、収録言語に関わらず、英語・日本語・中国語を流暢に歌うことが可能となった。
- 2022年3月25日のアップデート(バージョン1.6.0)からボーカルスタイルという機能が搭載。歌手の歌声を弱く歌わせたり、強く歌わせるなどの調整ができるようになった。
- 2022年7月21日のアップデート(バージョン1.7.0)からHigh Dynamics Voice Modelという機能が搭載。AIを使ったリテイクを行うことで様々な歌声の調整ができるようになった。
- 2022年11月24日のアップデート(バージョン1.8.0)から歌声合成エンジンを更新。既存の歌声データベースで起きていた不具合を解消した。MIDIキーボードやメトロノームのサポートにも対応した。
- 2023年6月21日のアップデート(バージョン1.9.0)ではラップボーカルの歌唱を搭載。広東語の多言語歌声合成にも対応。ラップボーカルについては英語と中国語のみ対応となっているが、開発元のDreamtonicsによれば日本語への対応ができないか現在開発中とのこと。
- 2025年3月21日には、歌声生成速度やAIリテイク機能などの各種インターフェースを改善、韓国語対応などの機能を追加し、より人間らしい表現が出来るようになった「Synthesizer V 2」がリリースされた。
無料版について
SynthesizerVには「Synthesizer V Studio Basic」という無料版のエディタや、無料版音源のライト版が存在する。使用期限はない上に多くの機能を利用可能で、無料版のみで十分に歌声を作成することができる。AI歌声合成にも対応。
商用利用はできない。ライト版音源を使用した際にはライト版を使用したことを明記する必要がある。
無料版エディタ及びライト版音源はDreamtonicsの公式サイトでDL可能だが、琴葉茜・葵 ライト版はAHSのサイトでしかDLできない。
ラインナップ
- Synthesizer V Studio
現行バージョン。2020年7月15日発売(AHSでは7月30日発売)。一部機能に制限がある無料版も存在する。
2020年12月のアップデートによりAI歌唱にも対応した。
製品の形態 | 料金 | 説明 |
Web Synthesizer V | 無料 | ブラウザで使用できるバージョン。(2020年7月現在chromeのみで動作) プロジェクトや同時レンダリングスレッドに制限がある。 使用できるデータベースもWeb用圧縮データのみ。 |
Synthesizer V Studio Basic | 無料 | 公式サイトからDL、もしくは歌声データベースに付属するバージョン。 プロジェクトや同時レンダリングスレッドに制限がある。 対応するすべてのフォーマットを使用可能。 |
Synthesizer V Studio Pro | AHSの価格 通常版 ¥12,800+税 ダウンロード版 ¥9,800+税 他優待版あり |
AHSでは2020年7月30日発売 web版・Basic版の制限がなく、追加機能も搭載されている。 対応するすべてのフォーマットを使用可能。 |
- Synthesizer V(過去バージョン) -2018/8/19に技術プレビュー版(ベータ版)が公開されたのち、同年12/23に正式版が公開される。正規版は起動時10秒待てば無料で評価版として全ての機能が使えるシステムで、それを省略するには製品版のシリアルナンバーを購入する必要があったが2020年7月現在購入できなくなっている。公式サイトの以前のバージョンページにてダウンロード可能⇒こちら
歌声データベース一覧
※歌声データーベースにはStandard版とAI版が存在する。Standard版は素片接続型(VOCALOIDやUTAUと同じ仕組み)の音源、AI版は深層学習といったAIの技術が活用された音源。また、無料で利用可能なライト版が公開されている音源も存在する。
(Standard版⇒Std、AI版⇒AI。「2」となっているのはAI2)
Dreamtonics製
SynthesizerVの開発元Dreamtonicsが開発した歌声データベース。
すべてDreamtonics Storeで販売されている。
一部は「AHSダウンロード」でも取り扱われている。
AH-Software製
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
琴葉茜・葵![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2020年7月30日発売。歌声データベースは2人で1種類。自動ピッチ調整対応。ライト版あり | |
小春六花![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 〇 | 2021年3月18日発売。自動ピッチ調整対応。ライト版あり |
弦巻マキ![]() |
日本語/英語 | 女性 | 〇 | 2 | 2021年6月3日ライト版公開。2021年6月18日発売。自動ピッチ調整対応。ライト版あり。 |
ついなちゃん![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2 | 2021年11月26日発売。ライト版あり |
京町セイカ![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2 | 2022年1月27日発売 |
夏色花梨![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2022年4月13日発売 |
|
花隈千冬![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2022年10月20日発売 |
|
重音テト![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2023年4月27日発売。元はUTAU音源だった。 | |
桜乃そら![]() |
日本語 | 女性 | 2 | 2023年8月24日発売 | |
フリモメン![]() |
日本語 | 男性 | 〇 | 2024年4月25日発売 | |
氷山キヨテル![]() |
日本語 | 男性 | 2 | 2025年3月21日発売 | |
miki![]() |
日本語 | 女性 | 2 | 2025年3月21日発売 | |
宮舞モカ![]() |
日本語 | 女性 | 2 | 2024年9月26日発売 | |
彩澄しゅお![]() |
日本語 | 女性 | 2 | 未定 | |
彩澄りりせ![]() |
日本語 | 女性 | 2 | 未定 | |
猫村いろは![]() |
日本語 | 女性 | 2 | 未定 |
株式会社AHSが開発発売する歌声データベース。
PCソフト取扱店、オンラインストア、ダウンロードサイトなどで取り扱われている。
Saki及びゲンブも販売している。
ブシロードミュージック製(夢ノ結唱)
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
POPY | 日本語 | 女性 | 2 | 2023年12月21日発売 | |
ROSE | 日本語 | 女性 | 2 | 2023年12月21日発売 | |
PASTEL | 日本語 | 女性 | 2 | 2025年3月28日発売 | |
HALO | 日本語 | 女性 | 2 | 2025年3月28日発売 | |
AVER | 日本語 | 女性 | 2 | 2025年12月19日発売 |
BanG Dream! Projectが展開するプロジェクト「夢ノ結唱」シリーズ。
インターネット製
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
Megpoid![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2023年12月20日発売。元々はVOCALOID音源だった。 | |
ロサ(ROSA)![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2024年6月3日発売。英語音源の発売も予定されている。企画元はZAN-SHIN | |
花響琴![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2024年10月30日発売。元々はVOCALOID音源だった。 | |
音街ウナ![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2024年11月27日発売。元々はVOCALOID音源だった。企画元はMTK |
Animen/VOLOR製
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
エレノア・フォルテ![]() |
英語 | 女性 | 〇 | 〇 | 2018年8月19日デモ版配布。2021年12月6日AI版提供開始。Std版のライト版もあり |
闇音レンリ![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2018年12月24日デモ版配布。長らく旧バージョンにしか対応していなかったが、2021年10月13日をもって現行版に対応済み。 | |
ゲンブ![]() |
日本語 | 男性 | 〇 | 2018年12月24日デモ版配布。2020年7月15日正式版発売、2021年1月21日AHSでの取り扱い開始。 | |
艾可![]() (アイコ、AiKO) |
中国語 | 女性 | 〇 | 2018年12月21日発売。シンガーソングライターaikoとは関係ない |
台湾のアニメ情報サイトAnimenを運営する会社のバーチャル・シンガー専門ブランドVOLORが開発販売を手掛ける。
同社のオンラインストアANiCUTEにて取り扱いされている。(日本語にも対応)
平行四界(Quadimension)製
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
赤羽 (チーユ) |
中国語 | 女性 | 〇 | 2019年4月19日発売。ライト版あり。 | |
詩岸 (シアン,诗岸) |
中国語 | 女性 | 〇 | 2019年6月20日発売 | |
蒼穹 (ツァンチォン,苍穹) |
中国語 | 女性 | 〇 | 2019年7月12日発売 | |
海伊 (ハイー) |
中国語 | 女性 | 〇 | 〇 | 2019年9月13日発売 |
牧心 (ムーシン) |
中国語 | 男性 | 〇 | 2020年8月15日発売 | |
星尘Minus (シンチェン) |
中国語 | 女性 | 〇 | 〇 | 2020年9月10日発売。2023年12月17日発売のAI版では名称が「永夜Minus」に変わっている。 |
星尘Infinity (シンチェン) |
中国語 | 女性 | 〇 | 2022年2月20日発売 |
VOCALOID4 星尘(シンチェン)を作った中国の創作グループ「平行四界(Quadimension)」が制作しているボーカルシリーズ「五維介質 (MEDIUM5)」やその他のキャラクター。
TaobaoやANiCUTEにて取り扱われている。
AUDIOLOGIE製
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
ANRI![]() (杏里) |
英語 | 女性 | 〇 | 2021年12月11日発売。2023年12月5日にはアップグレード版「ANRI Arcane」が発売された。 | |
JUN | 英語 | 男性 | 〇 | 2023年4月20日発売。2025年5月にはアップグレード版「JUN Nocturne」が発売された。 | |
NOA Hex | 英語 | 男性 | 〇 | 2024年9月7日発売 |
米国AUDIOLOGIE社がDreamtonics社と共同で開発。公式サイトの他、オンラインストアANiCUTEにて取り扱い有り。
Eclipsed Sounds製
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
SOLARIA | 英語 | 女性 | 〇 | 2022年1月19日発売。歌手・Emma Rowleyの声をもとに制作。2020年5月にクラウドファンディングプロジェクトとして公表され、当初は「SOLARIS」と呼ばれていた。 | |
ASTERIAN | 英語 | 男性 | 〇 | 2022年12月2日発売。歌手・Eric Hollawayの声をもとに制作。 | |
SAROS | 英語 | 男性 | 〇 | 2023年11月24日発売 | |
NYL | 英語 | 男性 | 〇 | 2024年10月11日発売 | |
HXVOC | 英語 | 男性 | 〇 | 2025年3月27日発売 | |
GALENAIA | 英語 | 女性 | 〇 | 2025年3月27日発売 |
米国・Eclipsed Sounds社が開発し、同社の公式サイトにて販売。
VOICEMITH製
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
夏語遙![]() |
中国語 | 女性 | 〇 | 2023年1月30日発売。元々はUTAU音源だった。 | |
奧斯卡 | 中国語 | 男性 | 〇 | 2024年1月10日発売 |
中国・VOICEMITH社が開発し、同社の公式サイトにて販売。
Studio ENTRE製
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
紫門トパーズ![]() |
日本語 | 女性 | 〇 | 2024年10月16日発売。 |
Studio ENTREとGONZOが立ち上げたAIシンガーのレーベル「GEMVOX」のキャラクター。
一二三製
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
無來![]() |
日本語 | 女性 | 2 | 2025年4月27日発売 | |
ナツメイツキ![]() |
日本語 | 女性 | 2 | 2025年4月27日発売 |
ST MEDiA製
名称 | 言語 | 声質 | Std | AI | その他 |
UNI![]() |
韓国語 | 女性 | 2 | 2025年3月21日発売。初の韓国語ライブラリ。元々はVOCALOID音源だった。 |
関連動画
基本操作
スクリプト
Synthesizer V Studio Proではスクリプトを使用できる。非公式wikiプラグイン・TIPS集を確認してください。
関連立体
ニコニコユーザーページ
関連項目
関連リンク
- SynthesizerV公式ページ
- Dreamtonics株式会社の公式ページ
- Web SynthesizerV
- Kanru Hua氏のTwitter
- 開発者のTwitterアカウント
- SynthesizerVシリーズ公式(AHS)
- AHSのSynthVの公式ページ
- AHS公式(@ahsoft) / Twitter
- SynthesizerV 日本語非公式 Wiki
- 有志による非公式wiki(基本的な使い方が網羅されています)
- ANiCUTE
- Animen製音源のDL販売サイト 日本語対応
- VOLOR公式Twitter
- 五維介質 (MEDIUM5)公式Twitter
- AUDIOLOGIE公式Twitter
親記事
子記事
兄弟記事
- UTAU
- ソフトウェアシンガー
- DiffSinger
- NEUTRINO(歌声合成エンジン)
- バーチャルシンガーソフトウェア
- VoiSona
- ボカロ
- ボカロイベント(ネット)
- ボカロイベント(リアル)
- ボカロ・歌声合成ソフトウェア関連タグ
- ボカロ界の出来事の一覧
- ボカロ曲
- VOCALOID
- Maghni AI
- ワンダーホルン(音声合成)
▶もっと見る
- 19
- 0pt