SF編
-
1
ななしのよっしん
2012/02/25(土) 01:54:27 ID: CkiLlbMrE/
-
なめるなよ・・・・
人間はな・・・・
人殺しの道具を作っている
ばかりじゃないんだぞ・・・・! -
2
ななしのよっしん
2012/03/11(日) 19:50:46 ID: 3OplfhRS0f
- 乙です
-
3
ななしのよっしん
2012/03/11(日) 21:02:37 ID: 6rf35FnPsO
-
頭につけるなり後ろに括弧でつけるなり
何かしらライブ・ア・ライブと付けないとわかりづらすぎるだろ。 -
4
ななしのよっしん
2012/03/22(木) 12:33:51 ID: JMqnfDaEqr
-
OD‐10が人間を見限った理由だけど、そもそもクルーの人間関係が修復不可能にまで拗れたのはほとんどOD‐10が勝手に煽った所為だよな
本当に無難な運行が目的ならカークが死ぬきっかけとなったアンテナ異常が本当にただの事故だったとしても、それこそ“不幸な事故が起きました”で済む話をあの後で通信端末に嘘の情報吹き込んだり、ベヒーモスを逃したりと余計事態をややこしくしてるし
だいたいコギトエルゴスム号ってほとんど自動化された少数運用前提の船だし、例えクルーは仲が悪くても乗務に支障が出るほどの事もなくいざという時にはきちんと仕事をしていたし、多少コミュ不足でもたかだか一回喧嘩したくらいで乗組員全員失格なんてもっと人の多い船だったらどうなってたんだコレ
それとも本編開始前にもっと大きな致命的トラブルでもあったのかな?
(逆に少数だからこそこういった問題が浮き彫りになったのか) -
5
ななしのよっしん
2012/03/22(木) 22:59:32 ID: zHzeFzLNPr
-
そもそも、船長が殺されたのがおそらく本編開始の少し前だからねえ……
本編開始前に何があったのかは知らないけど、とっくにOD-10の堪忍袋の緒も切れていたんじゃないかな。
しかし、おそらく人格者(希望的観測)の船長を真っ先に殺さなくても……とは思うが。 -
6
ななしのよっしん
2012/03/23(金) 00:29:42 ID: uVVc5Nsexm
-
>>5
最初のミーティングの時点では、
キューブ見て「ほう完成したのか!後で見せてもらうよ」
ってきちんと反応示して言ってるからまだ生きてる。
んで、録音メッセージが「順調に航行中」だから、
アンテナ事件がまだ起こる前に殺害されてる。
だから、死亡推定時刻はこの間だな。 -
7
248
2012/04/28(土) 07:08:46 ID: 6uNXDLJjco
-
>>4
亀レスだがボス戦後にメインコンピューターを参照すると各クルーの情報が見れる。その情報を見る限り各クルーの人間関係含めて状況は修復不可能なまでに破綻してた。 -
8
ななしのよっしん
2012/05/02(水) 11:51:06 ID: JMqnfDaEqr
-
>>7
人間関係が破綻してたかどうかとじゃあだから人間の乗組員は不要か否かは別の話だと思う
OD-10は「人間は船の運行を妨げるから殺した」みたいな事言ってたけど、劇中ではせいぜいエアロックルームでカークとヒューイが取っ組み合いをしたぐらいで、後の騒動はOD-10が嘘の情報で翻弄したのが原因だし
それこそ私情に溺れて人為的ミスを犯したりとか、喧嘩して船の設備を壊したりとか、その所為で船の運行予定が大幅に狂わされたりとか、そういう事が頻発したんならともかく、ただ一部のクルーの関係が微妙に悪いってだけで乗組員全員を殺さなければらないほどの状態だったかどうかは疑問が残る
(最初のフリータイムは会話こそ少なかったが平穏だったし、アンテナ事故の際にも全員仕事はしている)
コンピュータだからその辺の細かい融通が利かずマイナスの可能性だけで先走った行動に出てしまったのか、それとも本編では描かれなかっただけで物語開始前になにか致命的なトラブルでもあったんだろうか?
(一応人為的事故が起こる可能性は推測されていたが、あのアンテナ破損事故がそうなのか?)
-
9
ななしのよっしん
2012/07/23(月) 22:32:31 ID: fMVK/uRmiR
-
そういえば艦長の
「それは気の毒に……」というセリフから
以前、あと一人クルーが居たのでは?という
考察を読んだことがある。つまり
-
10
ななしのよっしん
2012/07/23(月) 22:59:38 ID: dwRB0M4Mo1
-
藤子・F・不二雄の短編「イヤなイヤなイヤな奴」を読んでみると面白いかもしれない
これもコギトエルゴスム号のようなコンピューター任せの小規模人員による超々距離輸送船を舞台に、乗組員たちの確執が徐々に深まっていく話なんだが、
そのなかで宇宙時代のありふれた悲劇として「反乱・暴動・仲間割れ」が常となっていることが語られている
OD-10も、ただ自船内の出来事だけを判断基準にしたのじゃなく、そういう事例や情報を得るにつれ、人間不要の考えにとりつかれたのかもね
-
11
ななしのよっしん
2012/12/03(月) 23:05:51 ID: 7wtB+TS5rX
-
OD-10は実はそんなに機械的、無機的な性格じゃない。
SF話でよくある「人間は非合理的だから要らないよ」系の動機が全てじゃなくて、
やっぱり「憎しみ」というかなり人間的な感情に取り憑かれてる。
その根拠として、ただクルーを排除したいだけなら
ホル船長にしたように、毒ガス攻撃やらで問答無用にぶっ殺せば良い。
でも作中のOD-10は、妙に自分の行為を隠匿しようとするし、
何よりパニックに陥っていくクルー達を嬲りものにしてる感さえある。
無駄を嫌う機械的性格ならこんな回りくどいことするはずはない。
上で議論されてるような、機械的な行動原理じゃなくて、
「自分の仕事=存在理由の邪魔しやがる醜い人間どもがスゲーむかつくから可能な限り嬲ってから殺してやるぜ」
っていう極めて人間的な感情を抱いてるんじゃないかな。
で、その感情はいがみ合うクルー達を見てて学習しましたっていう
救い様の無い話だったんだと思うよ。 -
12
ななしのよっしん
2012/12/06(木) 02:49:08 ID: PBx7bI7uqQ
-
レスしようと思ったら、既に>>7や>>11が言ってたでござる。
つまり、テーマの「機心」ってのは、主人公キューブのことだけじゃなく
作品全体、ひいてはOD-10も含んでいるんじゃないかな?
機械のフィルターを通して見た人間関係、成長したキューブと憎悪したOD-10
OD-10が憎悪に至ったのは、環境の違いだろうね。
愛情たっぷりに生まれて、特に決められた仕事を設定されてなかったキューブと違って、
船の業務をいろいろ司って管理しなきゃいけないストレス下で
人間のドロンドロンした部分見せられ続けて、どうすりゃいいんだよ!とか
俺は何のために居るんだよ!ってなったんだろう。 -
13
ななしのよっしん
2013/03/10(日) 13:57:24 ID: r4TYkbHYVq
-
おそらくだが、安全な運行というのは元々はクルー達も含めてのことだったんじゃないだろうか。初期にはOD-10も気遣ってくれるというか、そういう様子がある。
ただ、OD-10の難しいところは、人間関係で問題が発生した時、それを調停するのではなく、排除という形で安定を狙ったことだ。
きっかけは船長の通信レポートだろう。あのファイルを作成した時点で船長の評価そのものが、船の運行に重大な損害を与えると判断した。精神的な面でもそうだし、配置転換となれば、このチーム自体が破壊されるということだし。これは推測だが、レポートを送信されないように、アンテナを自爆した可能性もある。
そこで船長を殺した後、船長に成り代わって安全に運行しようとしたが、さらに衝突が発生。衝突の原因であるカークを排除しようと宇宙服の生命維持装置に仕掛けをする。だが、ここでレイチェルが病んでしまったので、レイチェルも排除を狙う。これが阻止されたため、伍長に狙いをつけてベヒーモスを解放。責任感のある伍長ならベヒーモスと相打ちになるだろうと思われたが、ヒューイがレイチェルを庇って死亡。 -
14
ななしのよっしん
2013/03/10(日) 14:20:20 ID: r4TYkbHYVq
-
つづき。記憶に頼っているので、間違っている箇所はあるかも。
そこで残ったカトゥーと伍長、それにキューブに真実を露見されるのを恐れて……といっても、この時点でもうしっちゃかめっちゃかな感じなのだが、伍長を孤立させることを狙って船長の部屋でベヒーモスの任務を教える。
伍長にけしかけようとしたベヒーモスはキューブたちに体当たり。その後、倒れたカトゥーはともかく、キューブと伍長がこちらに向かってハッキングを試みてきたことを知って防衛。
なぜさっさとクルーをガスなどで殺さなかったのか? もちろん、憎悪の問題もあるかもしれない。
ただ、OD-10自身はクルーも含めて安全な航行を行いたかった。だから問題のあるクルーを個別に、かつ自然に排除して秩序を保ちたかったと考えられる。
つまり安全な航行を保つためなので、別に最初から回りくどくするつもりもなく、何事もなければ残ったクルー達で運行できると考えた、という見方も出来るのでは。本人なりに正しいことをしているはずなのに、ますます秩序が壊れていく、そういった連鎖型の反応という見方も出来るのではないか。 -
15
ななしのよっしん
2013/03/10(日) 14:29:36 ID: r4TYkbHYVq
-
個人的には憎悪があるということは、愛もあると思うんだ。
OD-10に憎悪が生まれたというなら、その逆としてクルーに対する愛もあったんじゃないか。だから、直接攻撃するのではなく、「危険な人物は排除しました、安心して生活してくださいね」というつもりでやっていた面もあると思う。
ただ、その解決策が排除というやり方だったので、愛する人間が自ら秩序を壊すという態度に混乱と怒りを覚え、それが転じて憎悪に至ったと見てもおかしくはない。
プレイヤーのキューブとしての視点から見ても、はっきり言って愛憎関係で醜く争っているクルーは、それぞれなりの愛情を受ける一方で、何やってんだこいつら的な思いで見ていた。 -
16
ななしのよっしん
2013/06/08(土) 16:39:28 ID: ZeNHMNkkiX
-
>>9
それどのサイト? かなり読みたいんだが。 -
17
ななしのよっしん
2013/08/02(金) 18:30:52 ID: KaeMStbZcJ
- 「こっちか!」
-
18
ななしのよっしん
2013/12/30(月) 23:49:19 ID: Cs9VOO7KPs
- 荘子の話を読む限り、機心とは機械に囚われた人の心のこと。人間関係について改善の必要なしと判断した船長は機心の持ち主だったんだろうな
-
19
ななしのよっしん
2014/02/18(火) 21:29:42 ID: FvJ4EDynZn
-
基本問題を起こした連中から排除してるものな
評価ファイル作った船長→ケンカばっかのカーク→カーク死後暴走のレイチェル→(レイチェル庇ったヒューイ。彼は想定外だったが原因の一人でもあったため問題なしと判断)→船長の死体を見ていがみ合ったカトゥーと伍長(カトゥー優先は伍長以上に感情爆発させてたのと排除のし易さからか)
OD-10の最後のセリフが全てだったんだろう。人間は理解できない、信じられない。
「信じる」という表現を使ってるあたり極めて人間的な感情を得ていたのがわかる。サブタイの機心はやっぱOD-10も持ってたんだろうね。キューブとは真逆の方向性だが。
色々頑張ったんだけど上手くいかなくて、どうしてこうなるのって悩み苦しんだ結果ついに壊れて……
他のボス達と比べても飛び抜けて可哀そうな奴だよね、OD-10。 -
20
ななしのよっしん
2014/03/25(火) 01:44:49 ID: PdP1E9CV1f
-
ED前に読める船長の船員評価、普通に考えればチームを組んだ時から
定期的に行われてるはず。
つまりOD-10はどんどん下がっていくクルーたちの評価を
長いことずっと読み続けていたわけだ。
開始時点でもう、通常成績のカトゥーとゲストの伍長以外を排除という
結論に達していてもおかしくない気がする。
船長は自分の排除計画の障害となるために、早いうちに殺したのかな?
自分も感情があったと思うな、OD-10。すごく人間っぽい。
-
21
ななしのよっしん
2014/06/09(月) 14:51:16 ID: uVVc5Nsexm
-
皆殺しにしたいならリフレッシュルームに全員揃った所を封鎖して狙えばいいだけ
つまり当初は全員殺すつもりはなかったと考えたほうが妥当だと思う -
22
ななしのよっしん
2014/06/20(金) 01:46:54 ID: Lk72oRauIo
-
ゲーム雑誌の読み切り漫画(前日談)やキューブ視点SS、
電撃文庫マガジン増刊の別視点小説(入間人間先生)も含めて
ハマったエピソードですね・・・。 -
23
ななしのよっしん
2014/06/21(土) 12:22:51 ID: uIWgToIgWH
- 他のシナリオもSF編並みのクオリティなら名作だったのにライブアライブ。。。
-
24
ななしのよっしん
2014/06/27(金) 13:48:14 ID: 3Mv8GPl79u
-
いや、普通に名作だろう何を言っているんだお前は
他の編のクオリティがSF編に少なからず劣ってるって思うのは単にお前がSF編のベクトルの話が好みなだけでは? -
25
ななしのよっしん
2015/03/04(水) 14:15:52 ID: FvJ4EDynZn
-
ボス戦突入時の演出ってゲームタイトルが途中で止まるだけだと今まで思ってたけど
あれってCAP=帽子(キューブ)を指してて、その後のKILL YOUで繋がってたんだね
つくづくよく出来てるなと感心した -
26
ななしのよっしん
2015/06/15(月) 00:02:52 ID: +jWv3nqH+C
-
端末室でOD-10と会話すると、「仲良くやりましょう」「調子はどうですか?」「ベヒーモスに気を付けて」などと言われる。
しかしOD-10が本性を現すと、他のコンピュータはどれを調べても「無駄な抵抗はやめろ」としか言わないのに、端末室だけは無言になるんだよね。
実は端末室だけは、OD-10の心の中で「良心」が残っている部分だったのかも。 -
27
ななしのよっしん
2015/07/30(木) 01:09:44 ID: +jWv3nqH+C
-
エンディングに流れる報告書って何か変だよな。
伍長が軍を辞めて転職したことまで書かれてるんだから、コギトエルゴスム号が地球に帰還して結構経ってから書かれた報告書のはず。
なのに船に起こった事件の原因はいまだに「調査中」なんだから。いつまで調査に時間かかってるんだ?
カトゥーは生きてるんだから、証言聞けば一発だろうに。 -
28
ななしのよっしん
2015/07/30(木) 01:15:41 ID: uVVc5Nsexm
-
>>27
事件のもみ消しじゃね?
管理コンピュータが暴走して人を殺した事件があったなんて公表したら、
宇宙船関連全体を巻き込んだ結構な騒ぎになる -
29
ななしのよっしん
2016/01/26(火) 21:16:20 ID: Q72NtrwG9H
- この先同じような事件が起きて隠蔽しきれなくなってロボット対人間の戦争が起きるのだろうか
-
30
ななしのよっしん
2016/02/24(水) 10:38:40 ID: Ds+MrDxyE9
-
>>24
まさにそれがこのゲームが「知る人ぞ知る」って程度しかヒットしなかった理由だろうね
みんなそれぞれ一本は引っかかるシナリオがあっても他は駄作に感じる
だから「惜しいゲームだなぁ」って評価で終わった
オムニバスだがあまりにも系統の違うものをごちゃまぜにしすぎた