その多大な功績により「大尾形」と称された、日本競馬を代表する調教師。
尾形藤吉 おがた とうきち |
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
性別 | 男性 |
出身地 | 北海道有珠郡伊達町 (現・北海道伊達市) |
生年月日 | 1892年3月2日 |
没年月日 | 1981年9月23日 |
調教師情報 | |
所属団体 | 日本競馬会 (1936-1948) 国営競馬 (1948-1954) 日本中央競馬会(JRA) (1954-1981) |
所属厩舎 | 調騎兼業・東京 (1911-1936) →東京競馬場 (1936-1978) →美浦T.C. (1978-1981) |
初免許年 | 1911年 |
引退日 | 1981年9月23日(死亡) |
重賞勝利 | 189勝(1932年以降) |
GI級勝利 | 39勝 |
通算成績 | 14,103戦2,776勝 (1937年以降) |
表彰・記録 | |
調教師テンプレート |
1892年(明治25年)、北海道有珠郡伊達町の開拓農家の次男として生まれる。父・大河原栄次郎、母・尾形キク[1]。初名は大河原藤吉を名乗った。
1907年、地元の大火事を見舞いに来た大叔父・阿部哲三のつてにより新冠御料牧場へ向かい、そこで馬術見習い生になった。翌年には馬市参加のために北海道を訪れていた菅野小次郎(園田実徳お抱えの騎手兼調教師)に見いだされ、菅野に誘われる形で上京。目黒競馬場で菅野厩舎に弟子入りすることになった[2]。
1911年、宮内省主馬寮勤務の多賀一に専属騎手として雇われ菅野厩舎から移籍。多賀との出会いにより宮内省運営の下総御料牧場との繋がりができた。
1916年、多賀が多忙となったことにより厩舎の一つを譲り受け、騎手兼調教師として独立した。
1923年にはようやく馬券発売が解禁され、同時期の尾形もチヱリーダッチェス、アストラル、フロラーカツプ、クヰンフロラー、アスベルなどで当時の大競走である帝室御賞典や優勝内国産馬連合競走を勝利している。
1932年に日本ダービーが創設されると尾形も自厩舎の馬に跨り出走。第4回目までに2着2回という成績を残した。第3回には大久保亀治騎手に任せたフレーモアが勝利。調教師としての日本ダービー制覇を成し遂げている。
1936年、競馬倶楽部の統合により日本競馬会が誕生。日本競馬会が調騎分離の方針を打ち出したことにより尾形は騎手を弟子達に任せることに決め、以降調教師専業になった。騎手としては日本ダービーに勝利することは出来なかったものの、帝室御賞典は最多記録となる11勝を挙げた。
調教師専業になってからは第1回菊花賞をテツモンで勝利したのを皮切りにアステリモアで第1回優駿牝馬、タイレイで第2回桜花賞を勝利するなど多くの大競走に勝利。戦中にはクリフジで変則クラシック三冠を達成した。
戦後の1952年には残っていた皐月賞をクリノハナで勝利し、五大クラシックを完全制覇した。
1957年にはハクチカラで第2回有馬記念を勝利。八大競走完全制覇を成し遂げている。その後ハクチカラはアメリカへ遠征し、弟子の保田隆芳が日本へモンキー乗りを普及させるきっかけにもなっている。
1960年以降はさすがに戦前・戦後直後の勢いとまではいかなかったものの、61年のハクシヨウによる日本ダービー勝利。そして63年のメイズイ、グレートヨルカ2頭での牡馬クラシック三冠独占を達成。66年にはコレヒデが天皇賞(秋)、有馬記念を連勝して年度代表馬に輝いている。
1969年にはワイルドモアで皐月賞を、シャダイターキンで優駿牝馬を勝利。12度目の年間最多勝を受賞した。国営競馬からJRAに移行してから69年まで尾形は1度も関東の最多勝を譲らず、レース数が現在よりも少ない中で5度の三桁勝利を成し遂げていた。
1970年代以降、戦後から尾形厩舎に馬を預けていた有力馬主の死や引退、弟子たちの独立、自身の腰の怪我などにより、尾形は徐々に成績を落としていった。1977年にラッキールーラで東京優駿を勝利したのが70年代唯一の、そして最後の八大競走勝利になった。
1981年9月27日に89歳で死去。当日のセントライト記念ではメジロティターンが勝利し、これが最後の重賞勝利になった。
JRA調教師・騎手顕彰者 | |
騎手 | 野平祐二 | 保田隆芳 | 福永洋一 | 岡部幸雄 | 河内洋 | 郷原洋行 | 柴田政人 |
---|---|
調教師 | 尾形藤吉 | 松山吉三郎 | 藤本冨良 | 武田文吾 | 稲葉幸夫 | 二本柳俊夫 | 久保田金造 | 伊藤雄二 | 松山康久 | 橋口弘次郎 | 藤沢和雄 |
騎手・調教師テンプレート |
中央競馬の三冠達成調教師 | ||
クラシック三冠 | 牡馬三冠 | ★田中和一郎 | 尾形藤吉 | 藤本冨良 | ★武田文吾 | ★松山康久 | ★野平祐二 | 布施正 | ★大久保正陽 | ★池江泰郎 | 角居勝彦 | 長浜博之 | ★池江泰寿 | 友道康夫 | ★矢作芳人 | |
---|---|---|
牝馬三冠 | 尾形藤吉 | |
変則三冠 | 尾形藤吉 | |
中央競馬牝馬三冠 | 稲葉幸夫 | ★奥平真治 | 松田由太郎 | 鶴留明雄 | 松田博資 | 伊藤雄二 | ★松本省一 | 西浦勝一 | 松田国英 | ★★国枝栄 | ★石坂正 | ★杉山晴紀 | ★中内田充正 |
|
古馬三冠 | 春古馬 | 達成者無し |
秋古馬 | 岩元市三 | 藤沢和雄 | |
★は同一馬による達成者。変則三冠、古馬三冠は同一年達成者のみ。 | ||
調教師テンプレート |
掲示板
2 ななしのよっしん
2024/01/06(土) 08:05:51 ID: YpNOmazvYb
今とは何もかもが違う戦前や定年制導入前の人ってこともあって、記録に関しては参考記録みたいになってる気がする
それでも今日の調教師の師弟関係遡っていくと、結構な確率でこの人の名前が出てくるし、日本競馬の調教師サイアーラインにおけるエクリプスと言えるのかもしれない
恐るべき大尾形…
3 ななしのよっしん
2024/01/11(木) 05:06:33 ID: CtV4mFRky5
確か30年以上前に書かれた競馬雑誌か何かに、「尾形藤吉調教師の記録は余りにも偉大すぎる為、今後も更新される可能性はないかも知れません。」と記述されていた記憶がある。それだけ傑出した記録だと言える。
4 は・は・浜田さん
2024/01/11(木) 19:52:49 ID: 47B0yagF+B
リーディングトレーナー12回、ダービー8勝、天皇賞11勝、重賞139勝、初の海外重賞制覇etc
永遠に抜かれないでしょうな。
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/13(月) 06:00
最終更新:2025/01/13(月) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。