異母兄弟とは、父親が同じで母親が異なる兄弟・姉妹のことである。腹違い。
何らかの理由により、一人の男性が二人以上の女性との間にそれぞれ子供を作った場合に生じる関係性である。
普通の兄弟姉妹関係とは一味違った関係性が、現実世界ではドロドロしたいさかいの元となることもある。創作の世界では普通の兄弟姉妹ではないが、完全な他人でもないという奇妙な関係性が物語を盛り上げることも多い。
一夫一妻制がほとんどの国で一般的になっている現代においては、この関係性が生じる状況はかなり限定される。主なものとしては以下のような状況が考えられる。
1のパターンなら先妻の子供と後妻が仲が良ければ兄弟関係の構築は難しくないだろう。
2のパターンだと、子供が父親・母親どちらについていくかで話は変わる。父親についていった場合、同じ家庭の中で弟・妹ができるが、母親についていった場合、父親が別の家庭を作ってそこで新しい弟・妹を育てているという状況になる。個々の状況は千差万別なため、一概には言えないが、兄・姉が母違いの弟・妹に複雑な感情を抱くこともあるかもしれない。
より深刻な問題となるのは3のパターン。
父親の浮気で家庭外に異母兄弟ができた場合、その関係性は複雑なものになるのは避けられない。場合によっては同年齢の異母兄弟が同級生になるという関係性の複雑骨折を起こしてしまうこともあるだろう。最悪、異母兄弟同士で相手を互いに憎むまでになってしまう。
体外での人工授精が可能となった現代では、何らかの事情を抱えた女性が見知らぬ男性の精子の提供を受けて子供を妊娠・出産することがある。男性が複数の女性に精子を提供していた場合、生まれた子供たちは異母兄弟ということになる。
しかし、父親が認知せず、母親も父親の詳細な情報を得られないため、そもそも異母兄弟であることに気が付けない。DNA検査などで調べることは可能だろうが、よほど必要に迫られなければそこまではならないだろう。
異母兄弟の組み合わせが男女だった場合、もし恋愛関係になってしまえばより深い泥沼と化す。
通常、兄妹あるいは姉弟は弟妹が生まれた時点で同居が開始され、成人するまでの長い時間で兄弟としての意識が刷り込まれ、それゆえに恋愛関係に落ちることは自然に忌避される。しかし、異母兄弟は別居して育つことも多いため、兄妹あるいは姉弟という認識を持つことができず、恋に落ちてしまうことがある。
だが、現代では日本をはじめとする多くの国では兄弟婚は認められておらず、それは異母兄弟でも変わりはない。周囲の人間や法律に認められることだけが個人の幸福ではないが、この恋愛を成就させるには相応の犠牲が必要となるだろう。
近代以前、王族・貴族・武士・資産家などの支配者階級は正室以外にも複数の女性を嫁に迎える側室や妾による家族を形成していた。このような時代においては、異母兄弟は普通のことであった。
理由として、近代になる前の幼児死亡率は非常に高く、一人の配偶者が出産する子供だけでは血筋が途絶える危険性があったほか、一門と呼ばれる血でつながった頼れる集団の形成や、政略結婚目的などがある。
正妻以外が産んだ子供は庶子と呼ばれて、正妻の子供とは区別され、家庭内の序列や家督の継承などでは正妻の子供のほうが権利が強い場合が多い。例えば、源頼朝には二人の異母兄の源義平・源朝長がいたし、織田信長には異母兄の織田信広がいたが、彼らは長子ではあったが庶子であったため、嫡男は正妻の生んだ頼朝・信長とされた。
また、古代においては兄弟同士の結婚はタブー視されておらず、異母兄弟でもそれは変わらなかった。むしろ母親が違うため同母兄弟同士の結婚よりも気軽に行われることもある。この辺りの事情は「近親相姦」の記事も参照。
日本では戦前までは金持ちの男が妾を囲う行為はよく行われていた。場合によっては妾を正妻の住む家に住まわせる強者も存在した。
当然、異母兄弟も発生するが、妾の女性が産んだ子供は「妾の子」と呼ばれ、不遇な扱いをされることもあった。
2024年から使用が開始される新一万円札に描かれている渋沢栄一も正妻以外の複数の女性との間に子供を作ったことが知られており、その子供の一人渋沢秀雄の手記には「異母兄弟と同級生だった」という記述が残されている。
異母兄弟での家督争いなどは歴史上でよく聞く話であるが、ここでは逆に仲の良い異母兄弟の例を挙げる。
神話上では多くの異母兄弟が登場し、その多くが争う定めにある。例を挙げれば、日本神話では「因幡の白兎」のエピソードが有名である。異母弟の大国主命は異母兄である八十神にいじめられ、荷物持ちをさせられていた。異母兄弟である八十神と大国主命は、白兎のエピソードの後も争いを続け、最後は大国主命の勝利となった。
一方、神と人が同居している神話では長命の神が幾世代にもわたって人間との間に子をなすことがある。その代表ともいえるのがギリシア神話のゼウスである。彼は女神や人間の女性との間に多数の子供をなしており、彼ら彼女らは異母兄弟となる。
歴史上の異母兄弟の項でも書いたが、古代では異母兄弟同士の結婚などもタブー視されていないことが多かったため、神話上でも異母兄弟同士の恋愛も見られる。
上記「現代の異母兄弟」「歴史上の異母兄弟」「神話上の異母兄弟」に記述した異母兄弟間の複雑な関係性は創作の世界でもよく使われる。
妾の子として生まれ、不遇だった母の無念を晴らすために異母兄たちを打倒し父の後継者となる末弟の話や、王に見初められたメイドが子を身ごもるが城を追放され、その子供がやがて成長して国を継ぐお話などは立身出世と貴種流離譚の両方を満たす物語となる。
また、異母兄弟の和解のエピソードもまた、王道と言えるストーリーであり、これまた人気のあるジャンルである。
一方、異母兄弟の組み合わせが兄妹、あるいは姉弟の場合、恋愛関係に落ちてしまうという悲劇が描かれることがある。
作品中では描かれないが、将来的に多数の異母兄弟が生まれることが予想される作品群というのが存在する。いわゆるハーレムものと呼ばれる作品である。
主人公に複数の女性が同時に好意を寄せ、なおかつ主人公が誰か一人ではなく全員と恋愛関係を継続するハーレムエンドを選んだ場合、その先に待つのは父親は同じだが母親が異なる複数の子供の誕生である。父親が健在な時期はまだいいが、相続の際には大いにもめるだろうことは想像に難くない。
実際に、複数の女性を孕ませて異母兄弟を多数誕生させ、その後の異母兄弟たちの物語も描いている作品も存在している。例えば『ランスシリーズ』では主人公のランスが複数の女性たちに産ませたランスの子供たちが設定されているし、『ランス10』ではランスの子供たちである異母兄弟が複数登場した。
作品名で五十音順。先に書かれているのが兄・姉。あとに書かれているのが弟・妹。兄弟が多すぎる場合は代表者のみ記述する。
人間以外に目を向けると、動物でも異母兄弟は多数存在している。
例えば、ライオンの群れは一頭のオスが複数のメスを従える形で成立しており、オスは複数のメス相手に繁殖を行う。当然、生まれてくる子供はみな異母兄弟である。野生の状態ではこのような群れのボスのオスのみが繁殖を行えるというパターンはライオンのほかにも存在しているため、ボスを父親とする異母兄弟は常に生まれ続けている。
一方、人間の飼育下においてはより多くの異母兄弟が生産されることもある。わかりやすいのは牛で、現在の肉牛は人工授精で生産されているが、その際に使われる精子は優秀なオスのもので高い値段で取引されている。この精子から生まれた子牛は当然異母兄弟である。また競走馬の世界では、1頭の種牡馬から生まれる競走馬は膨大な数に及ぶため、異母兄弟は一般的に「兄弟」とみなさない。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2024/09/12(木) 20:00
最終更新:2024/09/12(木) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。